高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

防災行政無線で放送した内容

□防災・減災 高槻市HPへリンク / 2023年5月30日

もうすぐ大雨・台風シーズン 風水害・土砂災害に備えよう

IMG_9924ニュースでは、中国地方や四国など、西日本で大雨の所も。土砂災害や低い土地の浸水などに注意が必要と。皆さまお気を付けくださいね。

昨日、近畿地方も梅雨入りと報道され、台風2号の影響も気になります。

市ホームページに「もうすぐ大雨・台風シーズン 風水害・土砂災害に備えよう」と啓発。

中で、風水害・土砂災害への準備と対策では、気象情報緊急・災害情報サービスの休止情報やステップごとに風水害・土砂災害に備えてのご案内。

特に、よく聞くのが「防災行政無線」が聞こえない、聞こえにくいなどのお声。私たちの地域は、淀川や芥川が近くにあるので風水害等の災害情報は重要です。ホームページでは「防災行政無線で放送した内容」を確認できるようになっています。

高槻市 防災行政無線で放送した内容<外部リンク>

また、防災行政無線・電話サービスも準備されています。072-674-7476(放送から48時間以内、通話料がかかります)

お問い合わせは危機管理室まで Tel:072-674-7314 Fax:072-675-8184

防災行政無線について <市ホームページ

議会運営委員会委員長に就任

□議会運営委員会 議会活動 高槻市HPへリンク / 2023年5月27日

2023年5月臨時会が閉会

16sRGBWEB5月23日から3日間開催された“臨時会” が閉会しました。今議会は、春の統一地方選挙・改選後はじめの議会で役選により高槻市議会の新体制を決定するものです。

私の方は、3回目となる議会運営委員会委員長に就任させていただきました。

本市のさらなる福祉向上、市政発展を目指し、今後の議会運営を円滑に進めるため、誠心誠意、使命と役割を果たし取り組んでいく決意です。

また、常任委員会は福祉企業委員会、特別委員会は、新名神・交通体系等対策特別委員会に所属させていただきました。

そして、公明党議員団からは笹内和志議員が議長に就任されました。

最終日の議案審査は、高槻市監査委員選任につき同意を求めることについて、令和5年度高槻市一般会計補正予算(第2号) の専決処分報告について、高槻市市税条例中一部改正の専決処分報告について、境界画定請求事件の第一審判決に対する控訴の提起の専決処分報告について、審議の結果いずれも可決成立しました。

令和5年5月25日、令和5年5月高槻市議会臨時会の閉会に当たって、濱田市長が本会議場で述べた内容

閉会に当たりまして、一言、御挨拶を申し上げます。

本臨時会は3日間という短い日程ではありましたが、市議会議員選挙後の最初の議会ということで、市議会におかれましては、笹内 和志 議長、森本 信之 副議長を始めとする各役員の選出、各委員会の構成など、今後の議会運営に関わる重要な事項を決定されました。

この度、新たに就任されました正・副議長、また各委員等に就任されました議員の皆様方におかれましては、本市の更なる発展に向け、格別のご理解とご支援を賜りますよう宜しくお願いいたします。

また、お願い申し上げました4つの特別委員会の設置のほか付議いたしました案件等に対し、それぞれに適切なご決定をいただき誠にありがとうございました。

今後の市政運営に当たりましては、安心と希望を次世代に引き継ぐため、市議会との連携・協調を図りながら『みらい創生』をキーワードに全力で取り組んでまいりますので、宜しくお願いいたします。

5月も中旬を過ぎ新緑が美しい季節となりましたが、寒暖の差が大きい時期でもございます。

議員各位におかれましては健康に十分ご留意いただき、市政発展のためご活躍いただきますようお願い申し上げまして、簡単ではございますが閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。

春の全国交通安全運動について

□自転車の安全利用 高槻市HPへリンク / 2023年5月18日

スローガン 「なれた街 いつもの道でも みぎひだり」

IMG_9621令和5年5月11日(木) から5月20日(土) まで「春の全国交通安全運動」が実施されています。

また、5月20日(土) は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。

全国の重点は、こどもを始めとする歩行者の安全の確保、横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上、自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底です。

大阪重点は二輪車の交通事故防止。

高槻市でも自転車の安全利用を推進するため、次の自転車スローガンを掲げて“春の全国交通安全運動” を取り組んでいます。

毎月15日は「自転車安全利用の日」です。

○ヘルメット 安全の輪を 広げよう

○保険加入 自分も相手も ヒト安心

○歩道上 クルマと同じ 方向へ

春の全国交通安全運動について <市ホームページ

今日は、ヘルメットをかぶって自転車で登庁。

公明7名完勝

党活動 高槻市HPへリンク / 2023年4月24日

前半・後半戦とも公明大勝利 はまだ剛史氏も見事当選

B8775A63-A4AA-4D11-B3F6-234CAFB0364023日(日)24時を回っての開票結果

この度の厳しい選挙戦。前半に引き続き後半戦の市会議員選挙に、皆さまの力強いご支援を賜り、高槻・公明7名全員当選させていただきました。

皆さま、本当にありがとうございました。心より感謝を申し上げます。これからも誠心誠意頑張って参ります‼️

吉田あきひろ事務所で“当確”、万歳三唱。事務所の皆さまと喜びを分かち合ったあと移動。全員集合。万歳を。

前半戦、府会の吉田ただのりさんの当選・大勝利と後半戦、市会・公明7名の完勝。本当にありがとうございました。

吉田あきひろ 3,590.046票12位、前回の4年前より大幅な増。一票一票が皆さまからのご期待。5期目の闘いがはじまります。これからも皆さまのお声を市政に届けカタチにしていく取り組みを誠心誠意取り行って参ります。何卒、宜しくお願い致します。

そして、公明党としてご推薦させていただきました、“はまだ剛史” さんも見事当選(99,816票) 、大勝利、本当におめでとうございました。次の4年間、市民生活を守る取り組みをともに進めさせていただきたいと思います。

高槻市議会議員・高槻市長選挙速報 <市ホームページ

マスク着用の考え方

高槻市HPへリンク / 2023年3月13日

高槻市からのご案内

D8D8AECF-8EA0-4C55-9286-E798E9977174市ホームページに「マスク着用の考え方」のご案内。3月13日(月) 以降、マスクの着用については、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」という方針が、国から示されました。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

なお、感染対策上または事業上の理由等から、事業者が利用者に対してマスク着用を求めることは許容されています。

厚生労働省 マスクの着用について

マスク着用の考え方(3月13日以降) <市ホームページ

居安必勿忘危

□ホームページ いいね!!たかつき 式典・イベント 高槻市HPへリンク / 2023年1月29日

市政施行80周年記念 高槻市全域大防災訓練〜みんなで避難! 一人の犠牲も出さないために〜

54891F62-CEC2-4EDD-A1FA-D3A618681C4929日(日)高槻市・高槻市コミュニティ市民会議共催により、「市政施行80周年記念 高槻市全域大防災訓練〜みんなで避難! 一人の犠牲も出さないために〜」が開催されました。

大防災訓練の全体スケジュールは、令和5年1月23日(月)~1月28 日(土) までの1週間、特別警報級の台風接近を想定した大規模風水害・土砂災害訓練、28日(土) 10:00~12:00 は市内42か所の避難場所での市民避難訓練等、29 日(日) 10:00~15:00 は総合防災訓練フェス(安満遺跡公園) が開催され無事終了。3月19日(日) は防災シンポジウム(高槻城公園芸術文化劇場 南館) が予定されています。

関係者の皆さま、本当にお疲れ様です。

今回の市全域大防災訓練の背景に、市の資料より、本市は平成30年の「大阪府北部を震源とする地震(大阪府北部地震)」や、台風第21号で被災し、その被災経験を糧に本市の防災対策を強化するとともに、国に対する要望など、市民の皆様の生命・財産を守るために日々取り組んでいます。

近年、全国各地で頻発している大規模な水害に対しては、河川堤防の強化などハード対策に加え、早めに安全な場所へと避難するソフト対策が重要となります。

100年以上前(大正6年) に発生した淀川の「大塚切れ」以降、淀川本川の堤防が決壊したことはないが、大塚切れ洪水記念碑の最後に刻まれている、「居安必勿忘危(安に居て必ず危を忘るること勿れ) ― 安楽に暮らしていても、絶対に危機のあることを忘れてはならない」との言葉を教訓に、特別警報級の台風接近に伴う大規模風水害・土砂災害という、想定される最悪のシナリオによる市全域大防災訓練を実施すると示されました。

訓練の目的として、風水害・土砂災害はあらかじめ予測が可能な災害であり、事前に備えることで災害発生時に被害を最小限に抑えることができる。

このため、自助・共助・公助の各分野において、安全を確保するためにタイムライン(避難行動計画) に沿って確認・実践することで、地域防災力の更なる向上を図ります。市全域大防災訓練(1月28日_市民避難訓練等) プログラム 市全域大防災訓練(1月29日_総合防災訓練フェス) プログラム(2つ折り)

D4CCBC7C-2DB4-4341-83E2-E0559FF2916E私も、28日(土) の市民避難訓練において、地元の市立桜台小学校体育館へ参加。サイレンより開始。地域のリーダー、方面隊の皆さまの挨拶、受付訓練、防災の映像、防災備品の見学。

最後に地元の市会議員ということで、ごあいさつを。寒い中のご参加本当にお疲れ様でした。私たちにできることは、自分自身の生命を守る自助。地域でお互い助け合う共助だと思います。

災害がないことを祈るばかりですが、自然災害は必ず起こります。そのために準備が必要で防災訓練が重要です。

企画・準備・運営に携わっていただきましたすべての役員の皆さま、本当にありがとうございました。 自助・共助 <あきひログ

そして、29 日(日) 総合防災訓練フェス(安満遺跡公園) へも
関係機関が一堂に会する総合防災訓練フェス。公助の取り組み。

濱田市長の訓練開始宣言、水道管破裂により水にかかりながらの修復作業訓練、倒壊した家屋からの真剣な救出訓練、ヘリコプターでの救助訓練は圧巻。

連携による被災者の搬送、トリアージの対応、救助テントでの救命等。多くの市民の皆さまの見学、大きなテレビでの映像、生配信も。

6D4E4035-ADED-4921-8BE9-1B58E115C9A2市議会も議長をリーダーとして、副議長の掛け声より行進。3班に分かれ“土のうステーション” より土のう搬送、家屋玄関への板当て、土のう積みと7分間の訓練を実施。訓練の中での一コマですが真剣な取り組みとなりました。

寒い一日でした。皆さまお疲れ様でした。

自助・共助

□ホームページ □防災・減災 式典・イベント 高槻市HPへリンク / 2023年1月28日

私たちができること

D4CCBC7C-2DB4-4341-83E2-E0559FF2916E8日(土)高槻市全域大防災訓練 が開催。

大型で非常に強い台風第1号は昼過ぎから夕方にかけて、近畿地方に上陸する見込みとの想定。

開設避難所48箇所、約4,500名の方々が参加。私は桜台小学校体育館へ

受付、動画鑑賞、備品等の見学。 

最後に、濱田市長の終了宣言。最終、私からご挨拶させていただき、私たちができることは、自身の生命を守る自助と地域でお互い助け合う共助。

自然災害がないことを祈るばかりですが、必ず起こる災害。そのために避難などの準備が必要です。

市議会でも安否確認の訓練を。皆さま寒い中、お疲れ様でした。関係者の皆さまありがとうございました。#吉田あきひろ

高槻市全域 大防災訓練

□ホームページ □防災・減災 お知らせ 高槻市HPへリンク / 2023年1月27日

〜みんなで避難! 一人の犠牲も出さないために〜

99A70D46-F3D7-4F80-BF04-AA8F265EA157 EDBE62AE-97A6-4F7D-ADCE-BF4DD52533D9明日28日(土) と明後日29日(日) 高槻市全域 大防災訓練が開催されます。

〜みんなで避難! 一人の犠牲も出さないために〜

#高槻市 #大防災訓練 #市民避難訓練 #総合防災訓練フェス

高槻市全域 大防災訓練 <市ホームページ

今日から仕事初め

式典・イベント 高槻市HPへリンク / 2023年1月4日

市制施行80周年 令和5年 新春年賀交歓会へ

6AE6C0D5-8921-462A-B413-FFB4E483F411高槻市と高槻商工会議所主催により開催された、市制施行80周年「令和5年 新春年賀交歓会」に参加。

市長・会頭の新年のご挨拶、議長からの来賓祝辞。公明党議員団としてもご紹介いただきました。ありがとうございました。

高槻市は、令和5年1月1日に市制施行80周年を迎えました。
これまでの高槻を築き上げてこられた全ての方への感謝と、未来への更なる発展に向けた節目の年を心からお祝い申し上げます。

市役所も今日から仕事はじめです。

微笑みのご声援

□ホームページ □街宣活動 党活動 高槻市HPへリンク / 2023年1月4日

今朝は“芝生”の交差点から

77424FD7-835F-4E13-B747-3E053390D267皆さま、おはようございます。

1月4日(水)、今朝は“芝生”の交差点からごあいさつ。「おはよう」とお声かけくださる方、微笑みでご声援くださる皆さまに感謝。

今日から市役所開庁。今日も全力で頑張ります。

よし、やるぞ❗️あきひろ‼️