検索結果: 防犯パトロール
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

土曜日の夜は防犯パトロール

2025年6月22日

日中は訪問活動 お会いいただいた皆さまに感謝

昨日は訪問活動と夜は防犯パトロール。

多くの方々といろんなお話しができました。

皆さまありがとうございました。

お疲れ様でした。 #吉田あきひろ

土曜日の防犯パトロール

2024年11月16日

戸締り用心、火の用心!!

16日(土) 今夜は地元C団地自治会の防犯パトロールです。

皆さま、戸締り用心、火の用心です‼️

皆さま、お疲れ様です。

休憩時間に先輩方と、今日の「高槻将棋まつり」など、いろんなお話しができ、パトロールとともに有意義な時間となりました。

歳末警戒の防犯パトロール

2023年12月30日

地元自治会の皆さまと「火の用心」

FCA4EAF2-AB27-4B19-9D9A-BE65F546AF5D29日(金) 20時から22時、#火の用心 ‼️

地元自治会の皆さまと歳末警戒の防犯パトロール。 

よし、やるぞ❗️あきひろ‼️ #吉田あきひろ

防犯まちづくり進める公明党

2025年5月10日

地域に安心、子どもの安全、詐欺を防ぐ

(6日 公明新聞) 闇バイトに端を発した凶悪な強盗事件などが各地で相次いでいます。

犯罪から住民生活を守るため、公明党が推進する防犯のまちづくりなどの対策を紹介します。

■ (地域に安心)

■ カメラ増設を各地で推進/都は個人住宅向けに助成

 警察庁の統計によると、2024年の1年間の刑法犯認知件数は73万件を超え、3年連続で増加しています。

 公明党は、犯罪の発生を抑止するため、地域の“監視の目”を強化してきました。その一つが防犯カメラの増設です。今年度予算などに盛り込まれた地方創生の交付金を活用するもので、青色回転灯の防犯パトロール車(青パト) の整備・運行なども各地で進めています。

 一方で、個人住宅に設置する防犯機器への支援も広がっています。東京都は4月、防犯カメラやカメラ付きインターホンなどの購入費を助成する区市町村への補助制度を創設。1世帯当たり最大2万円まで経費の半額を補助しています。独自に補助額の「上乗せ支援」を決めた自治体もあり、対策強化への弾みになっています。

■ (子どもの安全)

■ 小中学生にブザーを配布/ネット上のパトロールも

 公明党は国と地方の議員ネットワークを生かし、通学時の子どもの安全確保などに粘り強く取り組んできました。小中学生への防犯ブザー配布や、街を明るくするLED防犯灯の設置は、その代表例です。

防犯ブザーについては、児童に配布している自治体が7割を超えています。また、警察官OBなどが登下校を見守るスクールガードの配備を進めたのも公明党です。

 高校生などが闇バイトに巻き込まれることへの対策も欠かせません。その点、公明党の訴えによって、闇バイトを募集するインターネット上の投稿などを監視するサイバーパトロールが強化されています。闇バイトの危険性を子どもたちに伝えていくことも重要です。

公明党は、学校などでの教育・啓発活動の強化を主張し、未然防止の取り組みを推進しています。

■ (詐欺を防ぐ)

■ 自動通話録音や着信拒否/機器の貸与・購入を支援

 電話口で警察官を名乗り「あなたの口座が犯罪に使われている」と理由を付けて金銭をだまし取る–。こうした新手の特殊詐欺が横行しています。

 特殊詐欺は固定電話にかかってくるケースが多いのも特徴です。そこで有効とされるのが、通話内容を録音することを自動で相手に伝えたり、迷惑電話を判別して警告表示や着信拒否を行うといった「迷惑電話防止機器」の利用です。

公明党の推進で、無償貸与や購入費用の助成などを行っている自治体もあります。

 他方で、SNSを悪用した投資詐欺も急増しており、公明党は国を挙げた取り締まりの強化を訴えてきました。その結果、金融機関やコンビニなどと連携した詐欺被害の防止や、SNS事業者への偽広告の速やかな削除要請などの対策が加速しています。

■ 捜査に架空口座活用など/政府、対策さらに強化へ

 電話やSNSによる詐欺被害が深刻化していることを受け、政府は対策強化に乗り出します。4月22日に決定した総合対策では、警察が管理する架空名義の金融口座を犯罪グループに使わせて金の流れを監視する「架空名義口座捜査」の導入をめざすことなどが盛り込まれました。犯罪グループ中枢の摘発につながることが期待されます。

 便利な金融、通信サービスを悪用した詐欺が増えていることを踏まえ、関係省庁や事業者にもさらなる取り組みを促します。

例えば事業者に対しては、国際電話サービスを使った手口への対策や、不特定多数に送信されるショートメッセージサービス(SMS) を遮断する取り組みを推進するよう要請。金融機関には、不正が疑われる取引情報を素早く共有し、口座を凍結する仕組みを求めています。

*

《高槻市の取組》
高槻市では、自治会に向けた防犯カメラの補助事業や小学校通学路への防犯カメラ設置(410台) 、青パト運行、街路灯のLED化を計画的に進め、児童の安全教育や特殊詐欺等の取り組みに注力しています。

防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助します(令和7年度)

まちを見守る青色防犯パトロールを実施しています  街路灯のLED化工事を行っています

高槻市 通学路安全プログラム  子どもの安全啓発   特殊詐欺

*

《私の取組》
私は、地域の安全を守るため、防犯協議会に所属し防犯員を務め、皆さまと防犯パトロールを実施しています。また今回の、公明新聞のテーマは「防犯」ですが、交通安全対策や危険個所の改善も大切です。日頃より安全・安心に向けて、地域の皆さんの小さな声を出発点に行政に届け、カタチになるよう取り組んでいます。また、市議会の一般質問においても毎回、全力で取り組みをしています。

防犯パトロール  安全実績  NOW安全実績  念願かなった(信号機設置)

一般質問>
■ 安全で快適な道路空間の創造について/都市創造部/2023年7月14日
・会議録 安全で快適な道路空間の創造について

■ 小学校等における児童等への交通安全教育について/教育委員会/2024年6月25日

■ 防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について/危機管理室/2024年6月25日
・会議録 小学校等における児童等への交通安全教育について/防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について

あきひログ>
防犯カメラ  街路灯・外灯  通学路  子どもの安全  特殊詐欺

夜空に拍子木の音

2025年3月16日

傘をさしながら 地元自治会の防犯パトロール

今夜(15日) は、地元自治会の防犯パトロール。

傘をさしながら安全・安心を守る取り組みを実施中。

皆さまお気をつけて。

雨の中、夜空に拍子木の音が響きます。

#吉田あきひろ

住民を守る

2025年2月17日

刑法犯3年連続増 広がる防犯まちづくり カメラ増設や青パト整備など

(16日 公明新聞より) 闇バイトに端を発した凶悪な強盗事件などが相次ぎ、住民生活を守る防犯対策に関心が高まっています。

国や東京都、各地の取り組みを紹介するとともに、防犯まちづくりのあり方について樋野公宏・東京大学大学院准教授に聞きました。

■ 刑法犯、3年連続増

 警察庁の犯罪情勢統計によると、昨年1年間の刑法犯認知件数は73万7679件で、3年連続の増加となりました。

 総数に占める割合が大きい窃盗犯は50万1507件。社会問題化している銅線ケーブル窃盗などの金属盗は2万701件で、統計を取り始めた2020年の4倍近くに上っています。殺人や強盗、不同意性交といった重要犯罪は前年比18.1%増の1万4614件でした。

 匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ) が関与するSNSを通じた投資詐欺やロマンス詐欺も急増。窃盗などを含む財産犯の被害額は、同59.6%増の4021億円で、1989年以降で最も高かった2002年を上回るなど犯罪の悪質化に懸念が高まっています。

■ 国・都、カメラ増設や青パト整備

 政府や東京都の来年度予算案には、公明党の推進で防犯対策に関する予算が計上されています。

 政府は増加する闇バイトへの対策を強化するため、警察官の装備品や捜査の分析に必要な端末の整備を推進。地域の防犯力強化へ地方創生の交付金を活用し、防犯カメラの設置や青色防犯パトロールの整備も進めます。

 一方、都では防犯機器の導入支援として、個人住宅の防犯カメラやカメラ付きインターホン、窓ガラス用防犯フィルムなどを購入した場合、1世帯当たり2万円を上限に費用の半額を補助します。導入を支援している都道府県は数少なく、特に「個人住宅向けに防犯カメラの設置を支援するのは全国的にも珍しい」(都担当者) と言います。

 このほか、警視庁はスマートフォン用防犯アプリ「デジポリス」を16年から配信。都内の犯罪発生情報を地図上で確認できるほか、防犯ブザーの機能なども備え、好評を博しています。

■ 各地の取り組み

■ “見守る目”デジタル活用/兵庫・加古川市

 高齢化などを背景に、防犯活動の担い手不足が喫緊の問題です。そうした課題を解消しようと兵庫県加古川市は、デジタル技術を活用した官民協働の見守りサービスを展開しています。

 国の補助を受け、17年から市内全域の電柱などに「見守りカメラ」計1571台を設置。“地域の目”として見守る体制を整えました。カメラにはビーコン(電波受信器) の検知器が内蔵されており、ビーコンを持った子どもや高齢者がそばを通ると保護者のスマートフォンに位置情報が通知される仕組みです。

 カメラ設置により市内の刑法犯認知件数は、設置前の17年と比べて23年は4割減少。見守りサービスの利用を希望する新小学1年生には、初期費用と1年間の月額利用料を市と企業が支援するなど普及が進んでいます。

■ 公園改修し見通し良く/福岡市

 地域の防犯性を高めるため、インフラの再整備に取り組む自治体も増えています。福岡市は12年、中央区天神の「警固公園」を防犯機能を高めるためリニューアル。治安改善や街のにぎわい創出につなげています。

 同公園はかつて、園内の死角が多く、女性を狙った性犯罪や夜間の騒音被害などが相次いでいました。そこで、市や警察、住民、大学などの関係者が公園の再整備に向け協議し、見通しを良くする防犯対策や周囲の景観を考慮したデザインを提案。その結果、公園内の人通りが増えて「監視性」が確保されるなど効果を挙げています。

 さらなる防犯効果の向上をめざし、翌年には「安全安心センター」が園内に開所。防犯ボランティアの待機場所などにも利用され、防犯活動の拠点になっています。

■ 孤立防ぐ地域の形成が重要/東京大学大学院 樋野公宏准教授

 犯罪は社会の変化を如実に反映し、そこで生まれる隙につけ込む特徴があります。

 少子高齢化が進む日本では、地域で孤立しやすい一人暮らしの高齢者が狙われやすく、匿名性の高いSNSの技術も合わさって、強盗など悪質な侵入犯罪が発生していると考えられます。

 今後、防犯対策を強化していく上で重要なのは、こうした孤立しやすい人たちを包摂していくコミュニティーの形成です。参考になるのは、ウオーキングや花の水やりなどをしながら、地域住民を見守る「ながら見守り」のような例です。住民自身の活動から新たな横のつながりが生まれ、見守りの担い手の裾野を広げています。

 一方、街の見通しや夜間照明の確保など犯罪が起きにくい、まちづくりの観点も不可欠です。行政がハードとソフトの両面で地域の活動を支えてほしい。

 “地域の目”が少なくなる中、犯罪の抑止力につながる防犯カメラは効果的です。今後は侵入リスクの高い賃貸住宅への設置も支援すべきです。

*

私の一般質問〔2024年度〕

小学校等における児童等への交通安全教育について/教育委員会/2024年6月25日

防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について/危機管理室/2024年6月25日

会議録 小学校等における児童等への交通安全教育について/防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について

皆さま、気をつけましょう

2025年2月16日

地域の安全・安心を守る防犯パトロール

15日(土) 夜、地域の諸先輩方と一緒に、安全・安心を守る取り組み、防犯パトロールを実施。

貴重な時間を、皆さまお疲れ様でした。ライトを持って一巡してから懇談の時間では、楽しくいろいろなお話しができて気分上々。昭和の頃のお話しでは大盛り上がり。

後半は、特殊詐欺の話題。自宅に電話があり、子どもを装う「オレオレ詐欺」などの経験談等。最近は偽装メールなども多く皆さま、気をつけましょう。

*

帰宅後、高槻市の取り組みを調べてみました。(市ホームページより) “大阪府警が発信する「安まちメール」から、高槻市内の特殊詐欺に関する情報をお知らせします。” と「たかつき特殊詐欺情報(安まちメール)」、最近の事例なので、一読いただき「安まちアプリ」「安まちメール」を活用されてはいかがでしょう。

*

また、特殊詐欺被害防止サポーターのご案内 が市ホームページでご案内。

“高齢者を中心に、オレオレ詐欺や還付金詐欺など特殊詐欺の被害が後をたちません。

特殊詐欺の被害を防ぐには、一人一人が特殊詐欺について知り、普段から気を付けることが重要になります。

でも、ずっと意識し続けることはなかなか難しいですよね。

そこで、市では、特殊詐欺の手口や被害防止対策について学んだ方を「特殊詐欺被害防止サポーター」に認定する制度を始めます。サポーターの方には、缶バッチやステッカーなど常に意識していただくためのグッズを配付し、被害防止に取り組んでいただきます。

高齢者ご自身や、高齢者の支援をしている方、お店や施設など、どなたでもサポーターになっていただけます。あなたも、サポーターになりませんか? ” など。

皆さま、気をつけましょう。

一年間、皆さまに感謝

2024年12月31日

看板設置ありがとうございます。引き続きのお願いを

30日(月) 今日は「#吉田あきひろ の看板」を設置していただいてるお宅へバイクでお礼の訪問。

「一年間、本当にありがとうございました。感謝致します。来年も何卒宜しくお願い致します。」

写真で見ると、おでこが広いですね(笑)

#公明党 #杉ひさたけ 参議のポスターの貼付にも感謝。

*

もう一軒、ご挨拶。「お世話になりましたm(_ _)m」 散髪も。スッキリして今夜も防犯パトロールへ(*^^)v

#公明党 #杉ひさたけ 参議 #吉田あきひろ

*

夜は今年最後の、地元自治会の皆さまとの防犯パトロール。

火の用心‼️ 皆さまお気をつけて。

役員、防犯の皆さま、お疲れさまでした。m(_ _)m

#吉田あきひろ

今年最後の日曜日

2024年12月30日

地元自治会役員の皆さまと、歳末警戒の防犯パトロールを

29日、今年最後の日曜日。

「#火の用心」

地元自治会役員の皆さまと、歳末警戒の防犯パトロールを。

皆さまお疲れ様でした。

#登町 #下田部団地 #吉田あきひろ

*

皆さまの安全と安心を守るため、ステキな先輩たちと絶対無事故を祈りながら、2023年から高槻署館内 防犯協議会・桜台支部の防犯員を務めています。

皆さま年末年始、お気をつけくださいね。

今年もあと三日

2024年12月29日

歳末警戒体制での防犯パトロールを

28日(土) 夜、今年もあと三日、今晩から歳末警戒体制での防犯パトロール。

どうか皆さま、お気をつけください。

先輩方ともいろんなお話しができて勉強になりました。ありがとうございました。

明日も… #吉田あきひろ

*

(市ホームページより) 年末にかけ増加する犯罪に対し、高槻警察署では12月1日から歳末警戒を実施します。特に特殊詐欺や侵入盗被害に遭わないよう、以下のポイントに気をつけてください。

▶ 高槻警察署 電話番号072-672-1234

歳末特別警戒を実施します <市ホームページ

防犯・犯罪発生情報の取得方法 <市ホームページ

  • 次へ
キーワードで検索
最近の投稿
  • ♬さーさのは さーらさら♪
  • 参院選政策 公明はこれをやり抜く!
  • 青春の挑戦
  • 決意の写真
  • 交差点の段差解消
カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.