団地内の安全・安心へ
昨年12月に団地内の街路灯(LED) が点いていないとのご相談をいただき関係機関に補修の要望を。
長期間、点灯していなかったため、不安の声が続いていたところで、吉田ただのり府議を通じて関係機関に要望するため大阪府庁へも行かせていただきました。
先日、訪問活動の時に「ようやく修理・点灯していただき安心」とのお声をいただくことができました。(№830 登町)
本当に良かったです。関係者の皆さま、ありがとうございました。
2023年11月25日
団地内の安全・安心へ
昨年12月に団地内の街路灯(LED) が点いていないとのご相談をいただき関係機関に補修の要望を。
長期間、点灯していなかったため、不安の声が続いていたところで、吉田ただのり府議を通じて関係機関に要望するため大阪府庁へも行かせていただきました。
先日、訪問活動の時に「ようやく修理・点灯していただき安心」とのお声をいただくことができました。(№830 登町)
本当に良かったです。関係者の皆さま、ありがとうございました。
2023年4月2日
2020年3月9日
啓発看板とともに
過日いただいた市民相談、城跡公園周辺の道路で、直角に2か所の曲がり角があり、自動車は北向き一方通行、自転車は双方向に通行可能となっています。広い歩道も。
朝夕、自転車の通行も多くあり、環境面でもキケンではないかとのご指摘をいただき、まずは自動車や自転車の意識向上を目的に「啓発看板」を設置していただきましたと24日の「あきひログ」でご紹介。
併せて要望していた、夜間暗い箇所への「街路灯の設置(№605)」もしていただき、安全・安心がさらに進んだと感じます。
関係者の皆さま、本当にありがとうございます。
2019年12月31日
2019年11月21日
暗い生活道路が安全に
最近、暗くなるのが早くなりましたね。大阪の日没時間を調べてみると17時前になっていました。通勤や通学等、歩行者や自転車、自動車の方々もお気をつけいただきたいと感じる日々です。
過日、「生活道路が暗くて、街路灯を付けることはできませんか」との要望をいただきました。早速、現地を確認してみると、確かに暗い。
要望者のお声を聴かせていただくと、「子ども達の通学、通行等に不安を感じます」とのこと。すぐに、市の担当者に相談。
周辺住民から要望書をいただき、既存の電信柱に街路灯が設置されました。
このあと通電については、手続きの関係で少し時間がかかるようですが、本当に良かったと思います。(№592)
他にも同じようなご相談をいただき、前向きに取り組んでいるところです。
関係者の皆さまに心から感謝の思いです。
2016年11月7日
早速、現地確認
先週、地域の自治会関係者の方より「街路灯が点灯していませんので、確認してもらえませんか」とご相談、ご要望を頂きました。早速、現地に行かせていただき、電信柱に貼付されている高槻市の管理№を確認。担当課の方へ補修のお願いをさせていただきました。
本市では、自治会からの移管や宅地開発等による増加、撤去や所管替え等により、平成27年度末で25,731灯を管理しています(平成27年度・2015年度 主要事務執行報告書より)
関係者の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します。
街路灯 <高槻市ホームページ
2015年5月19日
2014年4月18日
2014年4月11日
2014年3月24日