検索結果: 淀川右岸水防事務組合
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

淀川右岸水防事務組合

2014年3月20日

組合議会3月定例会

今日は朝からの雨模様。午後からは淀川右岸水防事務組合の3月定例会が開催され、出席させて頂きました。今回の議事は、議長をはじめ副議長、常任委員等、役員の選出で、新旧役員の交代がありました。旧役員の皆様、お疲れ様でした。また、新役員の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

議事は日程第1から第16まで審議され、無事、終了致しました。

淀川右岸水防事務組合議会議員

2013年5月24日

本日、辞令書を受ける

本日、午前、淀川右岸水防事務組合様より議会議員の辞令書(議員当選告知書)をお受け致しました。また、同組合の沿革、概要のご説明も頂いたところです。同組合は大正6年の大塚切れを契機に災害の防止、堤防の保護に共同で団結し取組んでこられました。右岸一体を区域とする淀川水害予防組合として、大正15年6月21日に創立され、平成18年に80周年を迎えられたとのことでした。近年、南海トラフ大地震が危惧される状況でありますが、今年一年間、お受けした使命に全力で取組んでいきたいと決意しております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新たな重責を

2020年5月22日

3日間の5月臨時会閉会

AMA_007520日(水)に開会されました5月臨時会が22日(金)、閉会となりました。

臨時会が開会された1日目には新正副議長が就任され、私たち正副議長と交代。2日目は、休会されての会派間調整。

3日目の本日は、新型コロナウィルス感染症拡大の支援対策による、議案第65号「高槻産米購入契約締結について」の審議、高校生等のいる世帯に対し、対象者一人につき高槻産米10㎏の支給の予算案が可決されたことによる契約締結案。提案理由の説明から質疑、採決と続き可決されました。一日も早くお届けできればと感じています。

役員改選については、議会運営委員会委員、常任委員会委員、特別委員会委員の選任について、また、大阪府都市競艇企業団員補欠選挙、淀川右岸水防事務組合議会議員補欠選挙について議長において指名推薦等が行われました。

続いて、議案第64号「高槻市監査委員選任につき同意を求めることについて」の審議。

議長の重責に引き続き今年度は、常任委員会は「総務消防委員会委員」、特別委員会では「地方分権推進特別委員会委員」、そして2度目となります「高槻市監査委員」に就任させていただき、新たな重責をお受けさせていただきました。

議会運営委員会  総務消防委員会  地方分権推進特別委員会  監査委員  <あきひログ  

年度ごとの所属委員会

◇◆◇◆◇

(ごあいさつ)「ただいまは、監査委員選任に当たりまして、議員各位のご同意を賜り、誠にありがとうございます。監査委員就任に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。

地方自治の重要性がさらに高まる中で、大変、重要な監査という職務に当たって、地方自治法の趣旨をしっかりと生かし、市民、皆さまの声に寄り添った議会選出の監査委員としての務めを、誠心誠意、しっかりと果たしてまいりたいと思います。

どうぞ皆様のご指導、ご鞭撻を賜りまして、任期を全うしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。この度は、誠にありがとうございました。」

令和2年度 施政方針大綱

2020年2月28日

令和2年3月 第1回定例会が開会

4F180547-CC6D-44D3-9083-6646A092A72A27日(木)、「令和2年3月 第1回定例会」が開会されました。3月定例会は、この日から3月25日(水)までの28日間の開催となります。

1日目は濱田剛史市長からの「諸般の報告」ののち、「令和2年度 施政方針大綱」の説明をいただきました。

その後、淀川右岸水防事務組合議会議員の選挙、令和元年度の契約案件や補正予算案件が審議され即結、令和2年度の条例案件や当初予算等の説明まで。

2日目の本会議は3月4日(水)に各会派からの、“施政方針大綱”についての代表質問。公明党議員団がトップで“吉田ただのり”会派代表が立ちます。

5日(木)から6日(金)には1日目提案のあった案件の質疑に入り、各常任委員会へ付託されることになります。

(令和2年3月定例会 提出案件 2月27日提出分)

臨時会

2014年4月24日

淀川右岸水防事務組合

本日、臨時会議が開催され「副管理者の選任について」が議題となりました。

防ぐ・しのぐ・逃げる

2014年2月4日

淀川右岸水防事務組合の視察

昨日は、午前中に「新名神・交通体系等対策特別委員会」の審査を行い、午後からは「淀川右岸水防事務組合」で議会議員による神崎川堤防にかかる勉強会として、大阪府西大阪事務所神崎川出張所及び左門橋左岸鉄扉の視察をさせて頂きました。

神崎川出張所

左門橋左岸鉄扉

大阪府は、東日本大震災における津波被害を踏まえ、大津波時に、減災の観点から、三つの大水門(安治川水門・尻無川水門・木津川水門)を閉鎖することを決定しました。これらの水門は当初、台風時の高潮対策として設計・建設され、気象予報の利用により、一定の閉鎖時間が確保された上で運用されてきました。

今回、時間的制約の厳しい津波時の閉鎖に対応できるよう、まず、水門の操作・制御設備の全連動化を実施し、操作性の向上、閉鎖時間の短縮を図りました。次に、操作員の安全確保と、より迅速で確実な水門閉鎖を目的として、既存の遠隔監視設備の拡張設備により水門遠隔監視操作システムを構築し、大水門の遠隔操作化を実現しました(大阪府西大阪治水事務所の資料より)

神崎川出張所での役割は、高潮(津波)・洪水対策として、大雨などで増水した川の水を安全に流す河床の掘削、地震により護岸が壊れないようにする耐震補強、また、災害時に道路が通れなくなった場合に河川を利用して物資を運ぶ防災船着場整備(5箇所)などあり、合同水難救助訓練などが行われているそうです。

他にも、防潮施設である防潮水門・防潮鉄扉等の点検や整備を行い、正しい河川利用が行われるように維持管理なども行っておられます。また、防災啓発としても出前講座などの“めだかの学校”や体感型の施設で“津波・高潮ステーション”や“防災訓練”、さらには地域のにぎわい・協働なども取組んでおられると説明を受けました。

管理は14箇所の防潮扉、3箇所の水門、1箇所の排水機場、中でも、左門橋左岸の国道防潮鉄扉の現地視察をさせて頂きました。

重量40トンの鉄扉

ディーゼルエンジンで自走(万が一は手動でも可動)

河川の防潮堤と防潮堤を防潮鉄扉でつなぎ国道2号線を守るレーン

1973年製

・

学ぶ中で今後、大切だと感じたことは、南海トラフ大地震に備えて「防ぐ」施設整備、治水対策、そして「しのぐ」「逃げる」での防災啓発などだと思いました。

住む地域による危機意識の温度差はある意味仕方ないかも知れませんが、地域が違っても現地を見学し、課題を共有することで、お互い防災・減災の意識の向上を図ることができ、平時の取組みでは最も大切なことだと感じた視察になりました。


ダム視察

2013年11月23日

淀川右岸水防事務組合活動の一日

昨日は奈良県吉野郡川上村にある「大滝ダム」と「森と水の源流館」を視察させて頂きました。大阪を朝の9時に出発して川上村に到着したのが11時30分頃と約2時間半で行ける距離で、まずは「森と水の源流館」を見学致しました。

森と水の源流館から見た吉野川

地図で見る川上村

当館は大滝ダム建設中の平成14年4月に完成、ダム湖沿いの中流域に、川上村における吉野川・紀の川の治水や利水の学習、水と自然環境の保護を目的に建設されました(管理運営:公益財団法人 吉野川紀の川源流物語/奈良県吉野郡川上村宮の平迫590-2)

森と水の源流館

川上村は吉野川と紀の川の源流にあり、源流の自然、水源地を守り、下流にいつもきれいな水を流し、水源地の村としての役割を果たすことを宣言され(川上宣言)、地球環境問題や水資源問題を水源地の視点から考え働きかけを行われています。

川上宣言.

館内では源流の森シアターとして映像での源流体験や、生息する動物や植物、昆虫等の展示も行われており、自然の恵みや自然の大切さを感じさせて頂きました。

.

《紀の川》源を奈良県吉野郡川上村の大台ケ原に発し、紀伊半島の中央を貫流し、和歌山市において紀伊水道に注ぐ、幹川流域延長136km、流域面積1,750キロ平方メートルの一級河川(紀の川ダム統合管理事務所資料より)

・

《水源地の森》川上村の奥地には、500年以上も昔から手つかずの森が残されています。先人たちが残してきた森をしっかりと受け継ぎ、未来へ手渡す。そんな想いから川上村は約740haの森を買取り吉野川源流「水源地の森」として守られています(公益財団法人 吉野川紀の川源流物語資料より)

.

.

次に源流館のすぐ近くに建設されている「大滝ダム」を見学、当施設は、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風の極めて甚大な被害を契機に、国交省では大規模洪水防御を目的に紀の川水系上流部の川上村に計画されました。

上流側から見た風景写真

上流側の貯留状況

下流側・非常用洪水吐きのクレストゲート

.

《伊勢湾台風》9月26日から27日にかけて、紀伊半島に上陸後、近畿、東海を北上、日本海を抜けて東北地方に再上陸、全国で死者4,697名、不明者401名、負傷者38,921名、全半壊15万戸、床上浸水15万戸超えと、戦後では最大級の台風被害といわれてる(淀川右岸水防事務組合の資料より)

.

「大滝ダム」は、昭和37年から調査が開始され、40年に建設着工、移転戸数の多さや反対運動、長期の補償交渉、宮の平縄文遺跡の発掘調査等で、全ての移転が完了するまでに長い年月を要し、実に48年の歳月を経て、本年25年の3月に完成したとのこと(管轄:国土交通省近畿地方整備局 紀の川ダム統合管理事務所/奈良県吉野郡川上村大字大滝)

下流側から見た放流中の写真

.

《大滝ダム》現在は奈良・和歌山両県の洪水被害を軽減、上水道、工業用水の安定供給、最大出力10,500kwの発電、河川環境の保全を目的とした多目的ダムとして稼働

堤高100m、堤頂長315m、総貯水量8,400万立方メートル、有効貯水量2,000万立方メートル、流域面積258キロ平方メートル、平成8年からダムの本体工事現場を郊外学習の場として学べる防災ステーションとして一般公開(淀川右岸水防事務組合の資料より)

.

まずは、素晴らしい自然環境に感動、そして施設の大きさに驚き、生まれてはじめてダムの内部や放流システムを見学、尊い生命を守るためのダムの重要性を感じることができました。

ダム内に向かう階段から見るダイナミック広場

ダム内に向かう通路から見る下流域

手前の小さく見える建物は関電の水力発電所

ダム内で見る常用洪水吐き・上下段コンジェットゲート

コンジェットゲート等の油圧シリンダー

コンジェットゲート等の油圧シリンダー

ゲートの動き方

ダム内部の通路、内部は常に温度16度を保持しているとのこと

上下の移動はエレベーター

ダイナミック広場への出入り口

ダム下流側のダイナミック広場から

入口からエレベーターで地下5階まで

非常用洪水吐き・クレストゲート

常用洪水吐き・上下段コンジェットゲート

下流側から見る大滝ダム全貌

壁面の傾斜は約51度、エジプトのピラミッドと同じ角度とのこと

学べる防災ステーション

時間当り100mmから600mmの降雨量が体験できるとのこと

100mmは経験したことがありますが、600mmは想像できない・・・

時間の関係で建物前で説明を伺いました。

.

過日の台風18号では、私たちのまちでも淀川や芥川の水位の上昇に恐怖を感じました。また、京都府等でも大きな被害が発生しました(心からお見舞いを・・・)、紀の川水系大滝ダム上流域においては、9月14日から16日にかけて、流域平均の総雨量が593mm、時間最大雨量が86mmとなり、ダムへの流入量が、ダム管理開始以降最大となる約2,200立方メートル/Sに達したそうです。

大滝ダムでは、約2,300万立方メートルの洪水を貯留、ダム下流の五條市では、紀の川の水位を約1.1m低下させる効果があったと推定され、氾濫危険水位を下回ることができたと考えられています。

平成25年9月14日の台風18号による降雨量

東京ドーム18杯分を貯留

大滝ダムの防災操作により

氾濫危険水位を下回ることができたと考えられている

.

日本には四季があり、自然の美しさは神秘的だと感じます、しかし自然は、時として残酷な姿に変貌します。奇しくも国会では「南海トラフ地震対策特別措置法」(高台移転に財政支援等)が22日の参院本会議で全会一致で可決、成立しました。自然の災害から尊い生命をどういう形で守るのか、政治の関わり方がより一層、重要になってきていると感じる一日となりました。

.

資料提供

  • 淀川右岸水防事務組合
  • 公益財団法人 吉野川紀の川源流物語
  • 国土交通省 近畿地方整備局 紀の川ダム統合管理事務所

5月臨時会

2013年5月17日

自身の役割・責任を誠心誠意果たす一年に

皆さんこんにちは。5月臨時会が終わりました。初日は特別委員会からの中間報告(市街地整備促進特別委員会/新名神・交通体系等特別委員会/史跡整備等特別委員会/地方分権推進特別委員会)があり、次に、理事者側からの提案事項(高槻市市税条例中一部改正の専決処分報告について/平成24年度高槻市自動車運送事業会計補正予算(第3号)の専決処分報告について/平成25年度高槻市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について)、いずれも了承と可決を見たところです。

続いて正副議長の選挙では我が公明会派から藤田頼夫議員が選出されこの日は終了、2日目は役員選出のため休会となり、調整の一日となりました。

そして本日3日目、朝から議運を経て、常任委員会、特別委員会等の役員が決定し、それぞれ分かれて正副委員長の互選となりました。

平成25年度の吉田章浩の役割は下記の通りとなりました。

  • 常任委員会/文教市民委員会(副委員長)
  • 特別委員会/新名神・交通体系等対策特別委員会(委員長)
  • 淀川右岸水防事務組合議会議員
  • 高槻市国民健康保険運営協議会委員
  • 高槻市奨学生選考委員会委員

高槻市議会委員会の構成

次回は6月定例会となりますが、今年一年間、全力で誠心誠意頑張って参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。(次回定例会6月11日から6月27日)

議会活動

2010年9月12日

◇ 皆さまのお声が出発点 ◇
よし、やるぞ!! 誠実の男 ひと。あきひろ

DSC_03222007(平成19)年4月の初当選から、皆さまのお声をいただきながら市議会定例会等で質問や要望、意見、提案などを行ってきました。

このページでは、今まで取り組んできた私の質問項目や内容などをご紹介させていただいています。(写真2017年・平成29年)

また、今までの取り組みは高槻市議会ホームページの会議録や、2015(平成27)年からはじまった映像録画配信(期間限定) でもご覧いただけますので検索いただけますと幸いです。

・

takatsuki.city takatsuki.city..高槻市議会..takatsuki.city takatsuki.city

・
期数・年度ごとの役割 (2024年度現在)
定例会・臨時会の日程 委員会の日程

.

.現在の質問・意見・提案・要望 482項目.

質問・意見・提案・要望・項目数一覧表 (2025年6月 現在)

.

議 長 

2019(令和元)年5月21日から議長としての一年間の活動をご紹介します。
議長公務2019 2019年5月21日就任~2020年5月20日退任

◇ 議長会(全国・近畿・中核市・大阪・北摂) <あきひログ

◇ 都市行政問題研究会 理事市 <あきひログ 2019(平成31・令和元)年

◇ 北摂市議会議長会 <あきひログ 2016年度、2019年度[4項目]

・

副議長

2016(平成28)年5月から副議長としての一年間の活動をご紹介します。
副議長としての活動 2016/5/18~2017/5/15

・副議長・

※大阪府市議会議長会副会長市/2016年度(平成28年度)
※平成29年5月15日/副議長退任

・

監査委員

DSC_0667◆ 監査委員 選任/2017(平成29)年5月17日

◇ 監査委員 2017年度

◆ 監査委員 選任/2020(令和2)年5月22日

◇ 2020年6月~2021年5月 監査委員

◆ 監査委員 就任/2024(令和6)年5月17日(写真)

◇ 監査委員会/ 2024年5月22日(水)、30日(木)/ 6月11日(火)、28日(金)/ 7月8日(月)、16日(火)、25日(木)、26日(金)/ 8月9日(金)、29日(木)、30日(金)/ 9月2日(月)/ 10月2日(水)、11日(金)、23日(水)、30日(水)/ 11月12日(火)、25日(月)/ 12月2日(月)、6日(金)、16日(月)、25日(水)/ 2025年1月8日(水)、27日(月) / 2月3日(月)、14日(金) 、27日(木) /3月3日(月)、21日(金)、27日(木) /4月4日(金) 、18日(金)、23日(水)、30日(水)/計34日

◇ 全国都市監査委員会総会・研修会/2024年8月29日~30日

・

議会運営委員会

◆ 議会運営委員会 委員長 2018年度

◆ 議会運営委員会 議長 2019年度

◆ 政務活動費の手引(令和2年4月改訂版) /市議会だより2020年6月号でも紹介

◇ 議会運営委員会 委員 2020年度

◆ 議会運営委員会 委員長 2021年度

◆ 議会運営委員会 2022年~2024年 委員長

◆ 議会運営委員会 委員長就任/2025年5月14日

◆ 議会運営委員会/令和7年第3回定例会の議事運営について/その他/2025年6月2日

◆ 議会運営委員会/令和7年第3回定例会(6月23日以降) の議会運営について/議員提出議案について/一般質問について/その他/2025年6月18日

・

議会改革と訓練等 市議会の歴史を大切に前へ前へ

◇ 本会議録画中継スタート/2015年12月14日(あきひログ)

◇ 高槻市議会災害時等初動及び平常時等における行動マニュアル/2019年1月22日から適用

◇ 高槻市議会防災訓練/「高槻市議会災害時初動及び平常時における行動マニュアル」より/2020年6月16日

◇ 令和2年度高槻市議会議員防災研修/2020年7月16日

◇ 高槻市議会災害時等初動及び平常時等における行動マニュアル/感染症対策の行動編・追加/2020年7月15日から適用

◇ 政務活動費の見直し/議長提案から/議会改革進む(あきひログ) /2020年8月6日

◇ 本会議のライブ配信(あきひログ) /2021年9月4日

◇ 北東地域での市民避難訓練連(人数制限)に合わせた市議会の防災訓練/2021年11月28日

◇ 一般質問の一括方針から高槻版一問一答方式へ/2022年5月8日(あきひログ)

◇ 令和4年度 高槻市議会議員防災研修/2022年11月15日

◇ 令和5年度高槻市市民避難訓練に合わせた市議会訓練/2023年11月26日

◇ 令和5年度高槻市議会議員研修「政治分野におけるハラスメント防止研修(オンライン)」/2024年1月12日視聴(期間:1月11日(木)~31日(水))

◇ 政務活動費研修会(高槻市議会)/2024年10月1日

◇ 「令和6年度高槻市市民避難訓練」と合わせて「市議会議員安否確認及び災害時情報伝達訓練」(地元で「防災体験」)/2024年11月24日

◇ 「令和6年度高槻市議会議員研修(ハラスメント研修) 」近時のハラスメントの傾向と市議会の対応について~よりより議会運営を目指して~/2025年1月29日

・

代表質問

◇ 平成24年3月定例会 2011年/公明党議員団 代表質問(質問項目)/2012年3月7日 [28項目]
平成24年3月7日 公明党議員団 代表質問(会議録)

◇ 令和4年3月定例会 2022年/公明党議員団 代表質問(質問項目)/令和4年第1回定例会(第2日3月7日) 吉田章浩代表質問2022年3月7日[25項目]

・

本会議 議案質疑

◇ 2007から2010(平成19から22)年度 質問項目/2007年から2010年 [15項目]

◇ 2011(平成23)年度 質問項目/2011年 [7項目]

◇ 2014(平成24)年度 質問項目/2012年 [2項目]

◇ 2013から2014(平成25から27)年度 質問項目 /2013年から2015年 [5項目]

◇ 2015(平成27)年度 質問項目等/2015年から2016年[7項目]

◆ 2016(平成28)年度 5月から/副議長

◆ 2017(平成29)年度 5月から/監査委員

◆ 2018(平成30)年度 5月から/議会運営委員会委員長

◆ 2019(令和元)年度/定例会/議長 (5月臨時会/2020年5月20日正副議長交代) 

◇ 令和2年度高槻市一般会計補正予算(第5号)/「水害・土砂災害ハザードマップの更新について」/2020年6月15日[1項目]

◇ 令和2年度高槻市一般会計補正予算(第6号)/高齢者ICT推進事業/プレミアム付商品券事業/2020年6月25日[2項目]

◇ 令和3年度高槻市一般会計補正予算(第7号)/母子保健医療助成等事業から「不育症検査費助成事業」/2021年9月8日〔1項目〕

◇ 令和6年度高槻市一般会計補正予算(第5号)/物価高騰対策対応重点支援地方創生臨時交付金/住民税非課税世帯への給付/市単独事業としての支援や第7弾となるプレミアム付商品券発行について/意見と要望/2024年12月18日〔1項目〕
会議録 令和 6年第5回定例会(第3日 12月 18日) 本会議質疑(要望)

 

常任委員会 付託案件質疑等 委員会の構成

【総務消防委員会】

◇ 総務消防委員会 2009から2011(平成22から23)年度/2010年から2012年 [25項目]

◆ 総務消防委員会 平成24年/委員長/2012年6月19日

◇ 総務消防委員会 2016年度/2016(平成28)年6月17日

◇ 総務消防委員会/平成29年度高槻市一般会計予算(歳出) 2016年度/2017(平成29)年3月16日[1項目]

◇ 総務消防委員会/2019年度[12項目]

◇ 総務消防委員会/2020年度〔8項目〕

◇ 総務消防委員会/2021年度 〔7項目〕

◇ 総務消防委員会/2022年度 〔10項目〕

◇ 総務消防委員会/委員(指名) /2025年5月14日

◇ 総務消防委員会/高槻市市税条例中一部改正について(個人住民税)/2025年6月12日〔1項目〕

 

【市民都市委員会】

◆ 都市環境委員会 2014年度(平成26年から27年)/委員長/2014年から2015年

◆ 都市環境委員会協議会/新名神高速道路工事の進捗状況確認(現地視察)/副議長として出席 2016年度/2017(平成29)年1月17日

◆ 市民都市委員会 2019年度/議長/2019(令和元)年7月1日

 

【福祉企業委員会】

◇ 福祉企業委員会 2007から2008年度(平成19年から21年)/2007年から2009年 [7項目]

◆ 福祉企業委員会 2015年度(平成27年から28年)/委員長/2015年から2016年[1項目]

◇ 福祉企業委員会 2016から2018年度(平成28年から平成31年)/副議長/2016年から2019年[15項目]

◆ 福祉企業委員会/議長/2019年度

◇ 福祉企業委員会 2023年~2024年[9項目]

・ 

【文教にぎわい委員会】

◇ 文教市民委員会 2013年度(平成25年から26年)/副委員長/2013年から2014年 [9項目]

◆ 文教市民委員会協議会 2019年度/所管事務報告/議長/2019年5月27日

◆ 文教にぎわい委員会 2019年度/議長/2019(令和元)年7月2日

◆ 文教にぎわい委員会 委員(高槻市奨学生選考委員会 委員) /臨時会/2024年5月18日

◇ 文教にぎわい委員会/議案第60号 令和6年度高槻市一般会計補正予算(第1号) について(所管分)/2024年6月13日

◇ 文教にぎわい委員会/議案第73号 高槻市将棋のまち推進条例制定について/将棋のまち推進課/市長/2024年9月9日[1項目]

◇ 文教にぎわい委員会/行政視察/石川県白山市「学校図書館支援事業について」/新潟県上越市「上越市の春日山城跡の整備と公開について」/2024年11月20日~21日[2項目]

◇ 文教にぎわい委員会/議案第90号/令和6年度高槻市一般会計補正予算(第4号)/① 小学校の児童一人一台端末の更新、② 中学校教師用教科書・指導書・デジタル教科書購入業務/意見と要望/2024年12月9日[2項目]

◇ 文教にぎわい委員会/「議案第27号・高槻市付属機関設置条例中一部改正について」/「議案第29号・令和7年度高槻市一般会計」について/街にぎわい部/教育委員会事務局/2025年3月13日[10項目]

 

特別委員会 協議案件質疑

史跡整備等特別委員会

◇ 史跡整備等特別委員会 2009年度/安満遺跡芝生公園等の取り組みについて/市長公室/2009年5月 [1項目]

◇ 史跡整備等特別委員会 2012から2013年度(平成24年から25年)/2012年から2013年 [3項目]

◆ 史跡整備等特別委員会 2016年度/安満遺跡公園等の整備について/副議長として出席/2017年2月10日

◇ 史跡整備等特別委員会 2017年度(平成29年から30年)/2017年から2018年[6項目]

◆ 史跡整備・活用等特別委員会 2019年度/議長/安満遺跡公園等の整備について/2020年1月31日

 

市街地整備促進特別委員会

◆ 委員長/2011(平成23)年度/副委員長/2009(平成21)年度、2010(平成22)年度)

◇ 市街地整備促進特別委員会 2016年度/JR高槻駅ホーム拡充及び駅周辺整備について/富田駅周辺地区まちづくりについて/2017年2月8日

◆ 市街地整備促進特別委員会 2019年度/議長/JR高槻駅ホーム及び駅周辺整備について/富田地区のまちづくりについて/2020年1月31日

 

新名神・交通体系等対策特別委員会

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2013年度(平成25年から26年)/2013年から2014年

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2015年度(平成27年から28年)/2015年から2016年[4項目]

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2016年度/副議長として出席/2017年1月19日

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2016年度/副議長として出席/2017年2月1日

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2018年度/2019年1月22日

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2019年度/2020年1月20日[1項目]

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2022年度/委員長に就任/2022年5月18日

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 2022年度/案件1 新名神高速道路の整備促進について/案件2 新名神高速道路等の沿道まちづくりについて/案件3 環状幹線道路等の整備促進について/2023年2月2日

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会 委員選任/5月臨時会/2023年5月25日

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会/富田奈佐原線について/2024年1月30日[1項目]

◆ 新名神・交通体系等対策特別委員会 委員/臨時会/2024年5月18日

◇ 新名神・交通体系等対策特別委員会/案件1 新名神高速道路の整備促進について/案件2 新名神高速道路の沿道まちづくりについて/案件3 環状幹線道路の整備促進について/2025年1月31日/[意見1/質問1/要望1]

・

地方分権推進特別委員会

◇ 地方分権推進特別委員会 2014年度/広域行政推進に係る諸課題について/地域主権型社会の確立に向けた取組みについて/政策財政部政策推進室/2014年7月24日 [1項目]

◆ 地方分権推進特別委員会 2019年度/議長/2020年1月20日

◇ 地方分権推進特別委員会/委員/正副委員長の互選について/2020年5月22日

◇ 地方分権推進特別委員会/委員/広域行政推進に係る諸課題について/20201年1月29日〔1項目〕

◇ 地方分権推進特別委員会/役選/2021年5月20日

◇ 地方分権推進特別委員会/委員/広域行政推進に係る諸課題について/消防行政に係る検討について/2022年2月1日〔1項目〕

◇ 地方分権推進特別委員会/委員/広域行政推進に係る諸課題について/消防行政に係る検討について/2022年4月28日〔1項目〕

◇ 地方分権推進特別委員会/委員(指名) /2025年5月14日

 .

一般質問 [45項目]

一般質問(2007年/平成19年からの一覧表)

〔2007年度〕

1. 音楽療法について/保健福祉部/2007年12月19日
 平成19年12月19日 音楽療法について(会議録)

〔2008年度〕

2. 介護保険制度を活用した高齢者のボランティア活動の支援について/保健福祉部/2008年6月27日
 平成20年6月27日 介護保険制度を活用した高齢者のボランティア活動の支援について(会議録)

〔2009年度〕

3. 母子加算廃止で就労・教育支援について/保健福祉部/2009年6月30日
 平成21年6月30日 母子加算廃止での就労・教育支援について(会議録)

4. インフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)による乳幼児の細菌性髄膜炎を予防するワクチン接種の公費助成について/保健福祉部子ども保健課/2009年9月30日
 平成21年9月30日 インフルエンザ菌b型による乳幼児の細菌性髄膜炎を予防するワクチン接種の公費助成について(会議録)

5. 保育所の充実について/子ども部/2009年12月17日
 平成21年12月17日 保育所の充実について
(会議録)

6. 健康づくりについて/保健福祉部健康づくり推進課/2010年3月30日
 平成22年3月30日 健康づくりについて(会議録)

7. コールセンターへの期待について/市長公室/2010年3月30日
 平成22年3月30日 コールセンターへの期待について(会議録)

〔2010年度〕

8. 高齢者が住みよいまちづくりについて/保健福祉部/2010年9月29日
 平成22年9月29日 高齢者が住みよいまちづくりについて(会議録)

9. 高齢者が住みよいまちづくり その2/保健福祉部/2010年12月16日
 平成22年12月16日 高齢者が住みよいまちづくりについて その2(会議録)

〔2011年度〕

10. 熱中症対策について/保健福祉部保健所保健予防課/2011年7月15日
 平成23年7月15日 熱中症対策について(会議録)

11. 脳脊髄液減少症の取り組みについて/保健福祉部保健所保健予防課/教育委員会保健給食課/2011年7月15日
 平成23年7月15日 脳脊髄液減少症の取り組みについて(会議録)

12. 若者の未来と子育てについて -少子化を考える-/不育症治療の公費助成等/市長公室政策企画室/子ども部子ども保健課/2011年12月16日
 平成23年12月16日 若者の未来と子育てについて―少子化を考える―(会議録)

〔2012年度〕

13. わがまちの防災・減災と社会資本の長寿命化について/都市創造部道路課/2012年6月28日
 平成24年6月28日 わがまちの防災・減災と社会資本の長寿命化について(会議録)

14. 地域の防災計画について/総務部危機管理室/2013年3月28日
 平成25年3月28日 地域の防災計画について(会議録)

15. 高齢者福祉計画について/健康福祉部介護保険課/2013年3月28日
 平成25年3月28日 高齢者福祉計画について(会議録)

〔2013年度〕

16. 自転車安全利用の促進と安全なまちづくりについて/都市創造部管理課・道路課/2013年9月26日
 平成25年9月26日 自転車安全利用の促進と安全なまちづくり(会議録)

17. 介護保険サービスについて/健康福祉部介護保険課/長寿生きがい課/福祉指導課/2013年12月18日
 平成25年12月18日 介護保険サービスについて(会議録)

18. 高槻市水道事業の危機管理体制について/水道部/2014年3月26日
 平成26年3月26日 高槻市水道事業の危機管理体制について(会議録)

〔2014年度〕

19. 高槻市の観光施策と案内等について/産業振興課/2014年12月19日
 平成26年12月19日 高槻市の観光施策と案内等について(会議録)

〔2015年度〕

20. 望ましい教育環境について~児童生徒急増校の課題~/教育管理部学務課/2015年7月15日
 平成27年7月15日 望ましい教育環境について~児童生徒急増校課題~(会議録)

21. 自転車の安全利用について~条例施行を前にして~/都市創造部管理課・道路課/2015年9月28日
 平成27年9月28日 自転車の安全利用について~条例施行を前にして~(会議録)

22. 高槻市の観光施策について~広域観光のあり方~/産業環境部産業振興課/2015年9月28日
 平成27年9月28日 高槻市の観光施策について~広域観光のあり方~(会議録)

23. マイナンバー制度について/市民生活部市民課/2015年12月16日 *録画配信スタート
 平成27年12月16日 マイナンバー制度について(会議録)・ ・

24. 子ども子育て支援新制度について/子ども未来部保育幼児園事業課/2016年3月28日
  平成28年3月28日 子ども子育て支援新制度について(会議録)

25. 障がい福祉について/人工内耳装置の要望/健康福祉部障がい福祉課/2016年3月28日
 平成28年3月28日 障がい福祉について(会議録)

〔2016年度〕

◆ 2016(平成28)年度5月から/副議長

〔2017年度〕

26. 今後の水道事業等のあり方について/水道部/2017年12月19日
 平成29年12月19日 今後の水道事業等のあり方について(会議録)

27. 市民会館建て替え事業と城跡公園の再整備等について/市民生活部/都市創造部/2018年3月27日
 平成30年3月27日 市民会館建替事業と城跡公園の再整備等について(会議録)

〔2018年度〕

◆ 一般質問 中止/議会運営委員会委員長/2018年6月定例会(6月18日の大阪北部を震源とする震度6弱の地震により、復旧活動を優先して)

〔2019年度〕

◆ 2019(令和元)年5月から今年度は議長のため一般質問なし

〔2020年度〕

28. 保育事業について(待機児童解消対策としての保育士確保への取組等)/子ども未来部/2020年9月18日
・令和 2年 9月18日 保育事業について(会議録)

〔2021年度〕

29. これからの危機管理について/危機管理室/2021年6月25日
 令和3年 6月25日 これからの危機管理について(会議録)

–. 施設一体型小中一貫校について/2021年9月24日(22日取り下げ) *ライブ中継スタート

30. 持続可能な公共交通について/交通部/都市創造部/市長/2022年3月25日 *高槻版一問一答方式スタート
 令和4年3月25日 持続可能な公共交通について (会議録)

〔2022年度〕

31. 子ども食堂について/子ども未来部/2022年6月24日
 会議録 子ども食堂について 高槻市の総合計画について

32. 高槻市の総合計画について/総合戦略部/2022年6月24日
 会議録 同上

33. 高槻市政の発展について/濱田剛史市長/2022年12月20日
・会議録 高槻市政の発展について

〔2023年度〕

34. 安全で快適な道路空間の創造について/都市創造部/2023年7月14日
・会議録 安全で快適な道路空間の創造について

35. 高槻市における健康づくりについて/「健康たかつき21」の次期計画の充実等 健康寿命の延伸ナンバーワン都市を目指して/健康福祉部/2023年9月26日
・会議録 髙槻市における健康づくりについて

36. 不登校児童生徒への支援の充実について/教育委員会/教育長/2023年12月15日
・会議録 不登校児童生徒への支援の充実について

37. 高槻市高齢者福祉計画・介護保険事業計画について/健康福祉部/2024年3月26日
・会議録 高槻市高齢者福祉計画・介護保険事業計画について

〔2024年度〕

38. 小学校等における児童等への交通安全教育について/教育委員会/2024年6月25日

39. 防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について/危機管理室/2024年6月25日
・会議録 小学校等における児童等への交通安全教育について/防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について

40. 参加しやすい環境整備について(障がい福祉について)/健康福祉部障がい福祉課/2024年9月19日
会議録 参加しやすい環境整備について(障がい福祉について)

41. 高槻市水道事業の将来にわたる安定経営に向けて/水道部/2024年12月19日

42. 共に子どもたちを育む学校の環境づくりについて/教員業務支援員について/教育委員会/2024年12月19日

会議録 1.高槻市水道事業の将来にわたる安定経営に向けて~蛇口から水が飲めるあたりまえを続けていくために~について 

会議録 2.共に子どもたちを育む学校の環境づくりについて

43. こども誰でも通園制度について/子ども未来部/2025年3月25日  録画映像
会議録 こども誰でも通園制度について

44. APD 聴覚情報処理障がいとLiD 聞き取り困難症について/健康福祉部/教育委員会事務局/(子ども未来部)/2025年6月24日

45. 淀川の氾濫に備えて~いざというときに備えよう~ /危機管理室/2025年6月24日

.

議員提出議案(提案理由の説明をしたもの※印 また署名分まで) 表題を1項目とカウント

◇議員提出議案 2007年度~2010年度 1.~9.

◇議員提出議案 2011年度~2014年度 10.~12.

◇議員提出議案 2015年度~2018年度 13.~27.

◇ 議員提出議案 2019年度~2022年度 28.~45.

〔2023年度〕

46. 高槻市議会個人情報の保護に関する条例制定について(議運提案・宮田委員長)/2023年3月15日

47. 特別支援学校・学級等への教員等の適切な配置を求める意見書 /湯峯議員/署名/2023年7月13日

48. ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法) に対する適正な診療上の評価等を求める意見書について/湯峯議員/署名/2023年9月25日

49. ガザ地区における平和の実現に向け引き続きの外交努力を求める意見書/議会運営委員会扱い/委員長/2023年12月14日

50. 医療・介護・障がい福祉分野における処遇改善等を求める意見書/湯峯議員/署名/2023年12月14日

〔2024年度〕

51. 聴覚補助機器等の積極的な活用への支援を求める意見書/髙島議員/署名/2024年6月24日

52. 性犯罪再発防止の取組への支援の強化を求める意見書について/湯峯議員/署名/2025年3月25日

・医療・介護・障がい福祉分野における処遇改善等を求める意見書について

決算審査特別委員会

◇ 平成20年度決算/2009(平成21)年10月19日から [14項目]

◇ 平成21年度決算/2010(平成22)年10月18日から22日 [17項目]

◇ 平成22年度決算/2011(平成23)年10月17日から21日 [22項目]

◇ 平成24年度決算/2013(平成25)年10月21日から25日 [11項目]*副委員長

◆ 平成26年度決算/2015(平成27)年10月19日から23日*委員長報告/11月30日
  *11月30日 録画配信スタート(本会議場のみ)

◆ 平成27年度決算/2016(平成28)年10月17日から21日*副議長

◆ 平成30年度決算/2019(令和元)年10月15日から21日*議長

.

議会だより

◇ 委員/2007年度から2008年度

◆ 委員長/2009年度

◆ 委員/副議長/2016年度

◆ 委員/議長/2019年度

・

国民健康保険運営協議会

◇ 国民健康保険運営協議会 2012~2014年度

.

行財政改革懇話会

◇ 行財政改革懇話会 2010年度

.

都市計画審議会

◇ 都市計画審議会 2010~2015年度

◆ 委員(2019/8/1 委嘱)

◇ 都市計画審議会 2019年度/令和元年度第1回高槻市都市計画審議会/常務委員会の設置について/高槻市都市計画マスタープランの改定について/沿道まちづくりの取り組みについて/2019年8月6日

◇ 都市計画審議会 2019年度/令和元年度第2回高槻市都市計画審議会/北部大阪都市計画生産緑地地区の変更(高槻市決定)について/特定生産緑地の指定に関する意見について/その他/2020年1月21日[1項目]

・

町名地番改正調査委員会

◆ 委員(議長/2019年度)

.

高槻市人権施策推進審議会

◇ 高槻市人権施策推進審議会 2011年~2014年度

 

奨学生選考委員会

◇ 奨学生選考委員会 2013年度

◇ 高槻市奨学生選考委員 委嘱(令和6年6月11日) /期間 令和6年6月12日~令和7年6月30日

◇ 令和6年度第1回高槻市奨学生選考委員会/第1号 令和6年度追加奨学生の選考について/第2号 令和7年度高槻市奨学生募集に係る所得基準について/その他/2024年8月27日[3項目]

◇ 令和6年度第2回高槻市奨学生選考委員会/議案 第1号令和7年度新規奨学生の選考について/その他/2025年2月7日[2項目]

 

高槻市政治倫理審査会

◇ 委員/2022年5月臨時会役選/2022年5月18日

◇ 委員/2025年5月14日(役選)

.

議会あり方検討会

◇ 最終報告・中間報告

・

政務活動費運営協議会

◇ 第1回政務活動費運営協議会 2014年度/会長/2014年4月25日

◇ 第2回政務活動費運営協議会 2014年度/会長/2014年7月10日

◆ 政務活動費運営協議会 2019年度/会長、副会長の選任について等/議長/2019年6月12日

・

全員協議会

◆ 全員協議会 2018年度/2018年6月26日

.

淀川右岸水防事務組合 ホームページ
 吉田あきひろHP あきひログ「淀川右岸水防事務組合」

◇ 淀川右岸水防事務組合 2013~2014年度

・

大阪広域水道企業団議会 ホームページ
 吉田あきひろHP あきひログ「大阪広域水道企業団議会」

◇ 大阪広域水道企業団議会 2015年度

・

会派要望 表題を1項目とカウント

〔2007年〕

1. 平成19年度予算要望/2007年5月24日/奥本市長

2. 平成20年度高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2007年12月18日/奥本市長

〔2008年度〕

3. 平成21年度予算要望書/2008年12月12日/奥本市長

〔2009年度〕

4. 平成21年度補正予算案の早期上程と成立後の速やかな実施を要望/2009年6月12日/奥本市長

5. 平成22年度予算編成に関する要望書/2009年11月18日/奥本市長

〔20010年度〕

6. 予備費を活用した「学校耐震化」国予算の追加に対する緊急対応に関する申し入れ/2010年4月22日/奥本市長

7. 子宮頸がん予防ワクチン接種費用の公費助成に関する申し入れ/2010年8月17日/奥本市長

8. 東北地方太平洋地震支援対策にかかる緊急申し入れ/2011年3月15日/奥本市長

〔2011年度〕

9. BCG予防接種における針の重複使用の疑い事象に関する緊急申し入れ/2011年7月8日/濱田市長

10. 平成24年度 高槻市の施策と予算編成に関する要望/2011年11月4日/濱田市長

11. 公立学校施設の防災機能の充実に関する申し入れ/2012年2月17日/濱田市長

〔2012年度〕

12. 高槻市営バス営業所売上金不明事案に対する申し入れ/2012年5月14日/濱田市長

13. 学校通学路の安全対策について/2012年5月21日/濱田市長

14. いじめ防止対策の強化を求める要望書/2012年8月7日/教育長

15. 今後の集中豪雨等に対する防災・減災対策の要望書/2012年9月19日/濱田市長

16. 平成25年度 高槻市の施策と予算編成に関する要望書/2012年11月14日/濱田市長

〔2013年度〕

17. 胃がんリスク検診の早期実施を求める要望書/2013年5月28日/濱田市長

18. 平成26年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2013年9月6日/濱田市長

〔2014年度〕

19. 平成27年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2014年9月5日/濱田市長

20. プレミアム付き商品券発行についての緊急要望書/2015年2月9日/濱田市長

〔2015年度〕

21. 平成28年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2015年9月14日/濱田市長

22. 未来を決める「改正公職選挙法」に向けた取組の要望書/2015年9月14日/濱田市長・選挙管理委員会

〔2016年度〕

23. 2017(平成29)年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2016年9月9日/濱田市長

〔2017年度〕

24. 2018(平成30)年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2017年9月8日/濱田市長

〔2018年度〕

25. 大阪北部を震源とした地震での高槻市の被害に関する緊急要請/2018年6月20日/濱田市長・樽井教育長

26. 大阪府北部を震源とする地震への対応について/2018年6月28日/濱田市長

27. 2018(平成31)年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2018年9月26日/濱田市長

28. 教育施策に関する要望書(濱田市長らとともに)/2018年11月8日/文部科学省 浮島智子副大臣

29. “日本一安心・安全なまち”への重点施策要望書/2018年12月25日/杉ひさたけ参議同席/濱田市長

〔2019年度〕

30. 子どもを事故や事件から守るための安全対策の強化を求める緊急要望書/2019年6月10日/濱田市長

31. 令和2年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2019年9月25日/濱田剛史市長

〔2020年度〕

32. 新型コロナウィルス感染症に関する緊急要望書/2020年3月18日/濱田市長

33. 新型コロナウイルス感染症に関する緊急要望書(第2弾)/2020年5月13日/濱田市長

34. 災害時の分散避難などのコロナ対策の緊急要望書(第3弾)/2020年6月11日/濱田市長

35. 令和3年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2020年11月9日/濱田市長

36. 新型コロナウィルス感染症に関する緊急要望書(第4弾)/2021年1月14日/濱田市長

〔2021年度〕

37. 新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望書(第5弾)/2021年5月13日/濱田市長

38. 新型コロナウイルスワクチンの円滑な接種に関する緊急要望(第6弾)/2021年6月17日/濱田市長

39. 新型コロナ・豪雨・通学路等の安全対策についての緊急要望書(第7弾)/2021年8月23日/濱田市長・教育長

40. 公共施設の再編と小中一貫校設立に向けた新たなまちづくりについての要望書/2021年8月23日/濱田市長・教育長

41. 令和4年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2021年11月10日/濱田市長

42. 子育て世帯への臨時特別給付金に関する緊急要望書/2021年12月8日/濱田市長

〔2022年度〕

43. ロシアのウクライナ侵略及び急激な円安に伴う原油や食料品などの物価高騰を受けての緊急要望(書)/2022年4月26日/濱田市長

44. 令和5年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2022年9月8日/濱田市長

45. 新型コロナウィルス感染症及び物価高騰対策の緊急要望書/2022年10月25日/濱田市長

〔2023年度〕

46. 公明党・高槻未来アンケートによる要望書/高槻未来アンケート/プレミアム付き商品券第5弾の要望をはじめ25項目/市民28,407名の声/2023年1月17日/濱田市長

47. 国による追加の物価高騰対策等を見据えた緊急要望/2023年3月22日/濱田市長

48. 令和6年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書/2023年11月7日/濱田市長

〔2024年度〕

49. 歴史的な円安の影響による物価高騰が続く中での緊急要望書/2024年8月5日/濱田市長/五十嵐幹事長

50. 令和7年度 高槻市政の施策と予算編成に対する要望書/2024年11月15日/濱田市長/五十嵐幹事長

・

議決結果(高槻市議会定例会)

.

Home  Top

キーワードで検索
最近の投稿
  • 物価高を上回る賃上げを
  • 逆転勝利へ大攻勢
  • 物価高騰から国民生活を守り抜く
  • 減税と給付で暮らしを守る
  • 熱中症に十分気をつけて
カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.