検索結果: フェニーチェ
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

時代に適した監査 知恵と工夫

2025年4月24日

令和7年度大阪府都市監査委員会定期総会・研修会

23日(水) 堺市堺区にあるフェニーチェ堺において、「令和7年度大阪府都市監査委員会定期総会・研修会」が開催され、高槻市監査委員として参加させていただきました。

高槻市役所を出てJR高槻駅から環状線の新今宮を経由し、南海電車の堺東駅まで約1時間。駅から徒歩約10分のところ(堺市役所を通過して)

*

ご来賓である堺市長、堺市議会議長の歓迎のご挨拶から。定期総会では、会長都市である枚方市代表監査委員の議長のもと、令和6年度歳入歳出決算について、令和7年度歳入歳出予算(案) 等の審議、承認。

休憩をはさんでの研修会。「デジタル時代の監査力強化-DX時代の監査委員求められる視点-」と題して、ソフトバンク(株)の柏木陸照氏による約1時間のご講演。

大正時代に日本の100年後の予想、対面電話、女性の交通巡査、乗り合い飛行機、消防放水車、日本医術の大進歩(一部紹介)。当時、これらの技術革新が実現することを誰が確信したか? 100年の時を経て、すべてが実現。

技術の驚くべき進化。現在(いま) はAI技術。すでに私たちの環境に存在。時代に適した監査の方法が必要。

AIとは、「Artificial Intelligence」の略で、日本語では「人口機能」意味します。これは、コンピューターが人間の知能や行動を模倣し、自ら学習したり、問題解決をしたりできるようにする技術・分野です。これもAIの回答。

DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を活用して、ビジネスモデルや業務プロセスを根本的に変革し、競争力を強化することを指します。AI、IoT、ビッグデータなどを活用し、業務効率化や新たなビジネスチャンスの創出、顧客体験の向上などを実現する取り組み。

DX監査を成功させるためには・・・複雑な時代、100年後は予測困難にしても、20、30年後の未来は目の前。時代を感じ、環境を知り、知識を得るよう常に研鑽を重ねることが大事なのですね。最後のお話しSDGs「持続可能な開発目標」17のゴールと「17頭のラクダの寓話」が面白かったです。

時代は変わっても知恵と工夫ですね。

*

フェニーチェはイタリア語で「不死鳥(フェニックス)]

 

これまでも、これからも挑戦

2024年11月20日

第64回 大阪市議会議員研修会に参加して 「私のチャレンジ」

19日(火) #フェニーチェ堺 において、第64回 #大阪市議会議員研修会 に参加。

「私のチャレンジ〜これまでも、これからも挑戦〜関西学院大学 村尾信尚 教授による講演。しっかり学ばせていただきました。

#高槻市議会 #吉田あきひろ

*

村尾先生は、大蔵省主計局、通産省、三重県総務局長、日本テレビ「NEWS ZERO」のメインキャスター等を歴任され、櫻井翔さんらとニュースでお目にかかっていた方。

“信なくんば立たず” と、政治は民衆の信頼なくして成り立つものではないとの思いから、事業の適正化やベンチャー企業の声を聴きながらチャレンジをしてこられた内容を、国の財政、支出と収入の間にある借金の考え方、対策としての赤字国債発行での、未来の子どもたちのツケやインフレなど危惧することなどをご教示。

また、時間当たりの生産性や、企業の開業率と廃業率を海外と比較しながら、補助金などのあり方に問題提起も。

現在は「全国どこでも村尾塾」に注力され、多くの高校生の元へ出向き授業を。環境問題や、“日銀券” という投票用紙のお話しなど、様々ご指導されていると聞きました。今も挑戦は続いていらしゃるところに感動しました。私も挑戦を…

*

堺市は、高槻から車で約1時間の会場、「フェニーチェ」は、イタリア語で不死鳥のこと。大坂夏の陣、第二次世界大戦などによって焦土と化しましたが、その都度、不死鳥のように蘇ってきたことから名付けられたそうです。とてもステキな会館でした。関係者の皆さまお疲れさまでした。

キーワードで検索
最近の投稿
  • 参院選政策 公明はこれをやり抜く!
  • 青春の挑戦
  • 決意の写真
  • 交差点の段差解消
  • 物価高を上回る賃上げを
カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.