「できない」を「できる」に変えたのが杉さんの原点
22日(日) 「杉ひさたけトークライブ」をJR高槻駅前南ロータリーで開催しました。
暑い中、多くの皆さまにお集りいただき、多くのご声援に心から感謝の思いです。
本日のMCは、たかしま佐浪枝高槻市議。お金のプロ、参院議員の杉ひさたけさんとのトークライブ。物価高の今、政治でどう受け止め、どのような政策を・・・ 備蓄米はいつ届くんですか・・・等々
「できない」を「できる」に変えたのが杉さんの原点
今回も「We connect」というアンケートを通じて全国から10万件の声を。最も多かったのが物価対策。お米の値上がりが深刻で、政府に働きかけて備蓄米を放出したのが公明党。随意契約で中間コストも抑え、目指すは5キロ2,000円台、皆さまのお手元に早く届く支援の実現を!!
電気代・ガス代の支援も重要。夏の猛暑も予想され、熱中症を防ぐために7月から前倒しも。他にも・・・
*
MC:皆さーん、こんにちはー! 本日は公明党トークライブにご参加いただき、誠にありがとうございます! 最後までよろしくお願いしまーす!
杉ひさたけ:皆さん、こんにちは! 杉ひさたけでーす。今日は、物価高対策や減税――皆さんの暮らしを守る政策について、分かりやすくお話ししまーす。
短い時間ですが、“聞いてよかった”と思える話をお届けできるよう頑張りまーす!
私はもともと、公認会計士・税理士として、企業や家庭のお金の悩みに向き合ってきました。政治の世界に入ってからも一貫して、“家計を守る政策” をつくることにこだわってきました。
例えば、皆さんの生活にも関係する消費税の軽減税率制度。2019 年、消費税が 10%に引き上げられたとき、食料品だけは 8%に据え置かれましたよね。
あの制度――実は、公明党の税制責任者として、私・杉ひさたけが設計を担当しました。“できないをできるに変える”――それが、私の政治の原点です。
MC:ありがとうございます。杉さん、“お金のプロ” の原点、めちゃくちゃ頼もしいですね!
政治家だけど、お金のプロ。これからも皆さんで応援していきましょう!!
杉さん、今日はありがとうございました。また暑い中、お集りいただいた皆さん、本当にありがとうございました。