2025 5月 10
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

防犯まちづくり進める公明党

2025年5月10日

地域に安心、子どもの安全、詐欺を防ぐ

(6日 公明新聞) 闇バイトに端を発した凶悪な強盗事件などが各地で相次いでいます。

犯罪から住民生活を守るため、公明党が推進する防犯のまちづくりなどの対策を紹介します。

■ (地域に安心)

■ カメラ増設を各地で推進/都は個人住宅向けに助成

 警察庁の統計によると、2024年の1年間の刑法犯認知件数は73万件を超え、3年連続で増加しています。

 公明党は、犯罪の発生を抑止するため、地域の“監視の目”を強化してきました。その一つが防犯カメラの増設です。今年度予算などに盛り込まれた地方創生の交付金を活用するもので、青色回転灯の防犯パトロール車(青パト) の整備・運行なども各地で進めています。

 一方で、個人住宅に設置する防犯機器への支援も広がっています。東京都は4月、防犯カメラやカメラ付きインターホンなどの購入費を助成する区市町村への補助制度を創設。1世帯当たり最大2万円まで経費の半額を補助しています。独自に補助額の「上乗せ支援」を決めた自治体もあり、対策強化への弾みになっています。

■ (子どもの安全)

■ 小中学生にブザーを配布/ネット上のパトロールも

 公明党は国と地方の議員ネットワークを生かし、通学時の子どもの安全確保などに粘り強く取り組んできました。小中学生への防犯ブザー配布や、街を明るくするLED防犯灯の設置は、その代表例です。

防犯ブザーについては、児童に配布している自治体が7割を超えています。また、警察官OBなどが登下校を見守るスクールガードの配備を進めたのも公明党です。

 高校生などが闇バイトに巻き込まれることへの対策も欠かせません。その点、公明党の訴えによって、闇バイトを募集するインターネット上の投稿などを監視するサイバーパトロールが強化されています。闇バイトの危険性を子どもたちに伝えていくことも重要です。

公明党は、学校などでの教育・啓発活動の強化を主張し、未然防止の取り組みを推進しています。

■ (詐欺を防ぐ)

■ 自動通話録音や着信拒否/機器の貸与・購入を支援

 電話口で警察官を名乗り「あなたの口座が犯罪に使われている」と理由を付けて金銭をだまし取る–。こうした新手の特殊詐欺が横行しています。

 特殊詐欺は固定電話にかかってくるケースが多いのも特徴です。そこで有効とされるのが、通話内容を録音することを自動で相手に伝えたり、迷惑電話を判別して警告表示や着信拒否を行うといった「迷惑電話防止機器」の利用です。

公明党の推進で、無償貸与や購入費用の助成などを行っている自治体もあります。

 他方で、SNSを悪用した投資詐欺も急増しており、公明党は国を挙げた取り締まりの強化を訴えてきました。その結果、金融機関やコンビニなどと連携した詐欺被害の防止や、SNS事業者への偽広告の速やかな削除要請などの対策が加速しています。

■ 捜査に架空口座活用など/政府、対策さらに強化へ

 電話やSNSによる詐欺被害が深刻化していることを受け、政府は対策強化に乗り出します。4月22日に決定した総合対策では、警察が管理する架空名義の金融口座を犯罪グループに使わせて金の流れを監視する「架空名義口座捜査」の導入をめざすことなどが盛り込まれました。犯罪グループ中枢の摘発につながることが期待されます。

 便利な金融、通信サービスを悪用した詐欺が増えていることを踏まえ、関係省庁や事業者にもさらなる取り組みを促します。

例えば事業者に対しては、国際電話サービスを使った手口への対策や、不特定多数に送信されるショートメッセージサービス(SMS) を遮断する取り組みを推進するよう要請。金融機関には、不正が疑われる取引情報を素早く共有し、口座を凍結する仕組みを求めています。

*

《高槻市の取組》
高槻市では、自治会に向けた防犯カメラの補助事業や小学校通学路への防犯カメラ設置(410台) 、青パト運行、街路灯のLED化を計画的に進め、児童の安全教育や特殊詐欺等の取り組みに注力しています。

防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助します(令和7年度)

まちを見守る青色防犯パトロールを実施しています  街路灯のLED化工事を行っています

高槻市 通学路安全プログラム  子どもの安全啓発   特殊詐欺

*

《私の取組》
私は、地域の安全を守るため、防犯協議会に所属し防犯員を務め、皆さまと防犯パトロールを実施しています。また今回の、公明新聞のテーマは「防犯」ですが、交通安全対策や危険個所の改善も大切です。日頃より安全・安心に向けて、地域の皆さんの小さな声を出発点に行政に届け、カタチになるよう取り組んでいます。また、市議会の一般質問においても毎回、全力で取り組みをしています。

防犯パトロール  安全実績  NOW安全実績  念願かなった(信号機設置)

一般質問>
■ 安全で快適な道路空間の創造について/都市創造部/2023年7月14日
・会議録 安全で快適な道路空間の創造について

■ 小学校等における児童等への交通安全教育について/教育委員会/2024年6月25日

■ 防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について/危機管理室/2024年6月25日
・会議録 小学校等における児童等への交通安全教育について/防犯カメラを設置する自治会等に設置費用を補助する事業について

あきひログ>
防犯カメラ  街路灯・外灯  通学路  子どもの安全  特殊詐欺

キーワードで検索
最近の投稿
  • 都議選あす告示
  • わが街高槻ガイド
  • こども見守り中
  • 本会議2日目の朝
  • 歩道の整備 さらに
カレンダー
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月   6月 »
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.