公明党は「子育て応援トータルプラン」進め 高槻市では「子ども家庭みまもりセンター」を開設
ゴールデンウィーク、5日(月・祝) 一家団欒でお過ごしのここと思います。今日は「こどもの日」、すべての子どもたちの健やかな成長を心からお祈り致します。
端午の節句は、男の子の健やかな成長と幸福を願う日として、兜や鯉のぼりなどを飾り成長と幸福を願う日とされていました。
1948年に、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とし5月5日は「こどもの日」ともされ、子どもたち、みんなをお祝いする日になったそうです。
子どもの頃、母が「ちまき」を食卓に置いてくれていました。邪気払いと子どもの健やかな成長を願ってくれていたのでしょうね。
*
子どもの日にちなんで、公明党の「子育て施策」の取り組みをご紹介。
(高槻市公明党議員団の令和7年度に向けた要望活動) 子どもや子育て世代の視点に立った政策を総合的かつ包括的に推進することや、子ども・若者の育成支援に関する様々な相談に応じ、助言等を行う関係機関の設置を推進してきました。
*
高槻市の令和7年度の施政方針に記される「⑶ 子育て・教育の環境が整ったまちに向けた取組」
(高槻市子育て情報 WAIWAIカフェから) 4月に子ども保健課と子育て支援課が連携して一体的に相談支援を行う組織として、高槻子ども未来館(八丁畷町12-5) と子育て総合支援センター(北園町6-30) 内に、「子ども家庭みまもりセンター」を開設しました。(写真は2022年9月 撮影)
「子ども家庭みまもりセンター」では、すべての妊産婦、子ども、子育て家庭を対象に、相談支援や支援情報の提供などを行います。
妊娠から出産、その後の子育てに関することについて、わからないことや困りごとなど、お気軽にご相談ください。
相談支援では、子育ての不安や悩みごとなどについて、保健師、助産師、社会福祉士、公認心理師、保育士等の資格を持つ専門相談員が相談に応じます。
お話しを聞かせていただきながら、相談者の希望に応じて、支援内容等を記した「サポートプラン」を作成します。
◎ 子ども保健課(Tel) 072‐648-3272
妊娠・出産・育児(乳幼児期)の総合相談
・ 保健師等による相談・訪問を行っています
◎ 子育て支援課(Tel) 072-686-5431
子育て相談窓口一覧
・オンライン子育て相談
・子育て相談訪問員による子育て相談・訪問
・こんにちは赤ちゃん事業
・子どもみまもり・つながり訪問事業
・ヤングケアラーの支援
*
(公明新聞 2024/6/16) 2024年5月31日、政府は今後実行する子ども・若者政策を一元的に示した「こどもまんなか実行計画2024」を初めて決定。同計画は、公明党が2022年11月に発表した「子育て応援トータルプラン」の内容を盛り込んだ「こども大綱」(23年12月閣議決定) に基づき、初めて策定されました。
*
(吉田あきひろの子育てについての一般質問) 私自身も、高槻市政の取り組みについて、これまでも「子育てナンバーワン、魅力ある教育のまちづくり!」を目指して全力で取り組んで参りました。
これまでの子どもの健やかな成長を願い、その時々の課題についての一般質問をご紹介させていただきます。
〔2009年度〕
■ 母子加算廃止で就労・教育支援について/保健福祉部/2009年6月30日
平成21年6月30日 母子加算廃止での就労・教育支援について(会議録)
■ インフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)による乳幼児の細菌性髄膜炎を予防するワクチン接種の公費助成について/保健福祉部子ども保健課/2009年9月30日
平成21年9月30日 インフルエンザ菌b型による乳幼児の細菌性髄膜炎を予防するワクチン接種の公費助成について(会議録)
■ 保育所の充実について/子ども部/2009年12月17日
平成21年12月17日 保育所の充実について(会議録)
〔2011年度〕
■ 若者の未来と子育てについて -少子化を考える-/不育症治療の公費助成等/市長公室政策企画室/子ども部子ども保健課/2011年12月16日
平成23年12月16日 若者の未来と子育てについて―少子化を考える―(会議録)
〔2015年度〕
■ 望ましい教育環境について~児童生徒急増校の課題~/教育管理部学務課/2015年7月15日
平成27年7月15日 望ましい教育環境について~児童生徒急増校課題~(会議録)
■ 子ども子育て支援新制度について/子ども未来部保育幼児園事業課/2016年3月28日
平成28年3月28日 子ども子育て支援新制度について(会議録)
■ 障がい福祉について/人工内耳装置の要望/健康福祉部障がい福祉課/2016年3月28日
平成28年3月28日 障がい福祉について(会議録)
〔2020年度〕
■ 保育事業について(待機児童解消対策としての保育士確保への取組等)/子ども未来部/2020年9月18日
・令和 2年 9月18日 保育事業について(会議録)
〔2022年度〕
■ 子ども食堂について/子ども未来部/2022年6月24日
会議録 子ども食堂について 高槻市の総合計画について
〔2023年度〕
■ 不登校児童生徒への支援の充実について/教育委員会/教育長/2023年12月15日
・会議録 不登校児童生徒への支援の充実について
〔2024年度〕
■ 小学校等における児童等への交通安全教育について/教育委員会/2024年6月25日
■ 参加しやすい環境整備について(障がい福祉について)/健康福祉部障がい福祉課/2024年9月19日
・会議録 参加しやすい環境整備について(障がい福祉について)
■ 共に子どもたちを育む学校の環境づくりについて/教員業務支援員について/教育委員会/2024年12月19日
・会議録 2.共に子どもたちを育む学校の環境づくりについて
■ こども誰でも通園制度について/子ども未来部/2025年3月25日
録画映像
これからも未来を拓くため全力で、そして誠心誠意、取り組んでいきたいと決意しています。