〝悩み〟解決へ活躍 誰もが利用しやすい司法サービスの実現に尽力
「総合法律支援法」成立から20年「【てい談】 法テラス〝悩み〟解決へ活躍(2024年5月5日 公明新聞)今年の5月で21年ですね。
日本司法支援センター(テラス(メモ)) を設置する「総合法律支援法」が2004年5月に成立してから20年。法テラスは06年10月の業務開始以来、国民の“悩み”に寄り添い、問題解決に向け活躍しています。
憲法や法律で権利を定めていても、それを実現するための法的支援が受けられなければ、権利は絵に描いた餅になります。だからこそ公明党は誰もが利用しやすい司法サービスの実現に尽力してきました。
87年には故・冬柴鉄三衆院議員が法律扶助制度を国の責務として位置付ける独自の法案を発表。国会でも先輩議員が粘り強く取り上げ、2000年に初めて国の責務を明記した民事法律扶助法を制定できました。これが、さらに発展し、法テラスの創設につながっています。
*
市民生活相談課の前で法テラスのパンフレットに目が留まりました。遺言、相続問題、成年後見…トラブルにあったら、まず法テラスへ「よかった、法テラスに電話して。」
◎ 法的トラブルでお困りの方は 0570-078374(おなやみなし)
◎ 犯罪被害にあわれた方は 0120-079714(なくことないよ)
◎ 霊感商法でお困りの方は 0120-005931
生活上のいりいろな困りごと(法的トラブル)
例えば、離婚、借金、相続、家屋の明け渡し、交通事故、解雇、給料未払い、犯罪被害など、民事・刑事を問わず、法律を適用することにより、解決が可能な問題があります。
*
「高槻市犯罪被害者等支援条例」を制定しました <市ホームページ