皆さま今日もお元気で 市民相談もいただき
緑が多くなり葉桜の季節。
皆さま今日もお元気で、行ってらっしゃい
新入生が大きなランドセルを背負って、手を挙げて横断歩道を渡りながら「おはようございます」と元気にご挨拶。頑張って
2025年4月18日
皆さま今日もお元気で 市民相談もいただき
緑が多くなり葉桜の季節。
皆さま今日もお元気で、行ってらっしゃい
新入生が大きなランドセルを背負って、手を挙げて横断歩道を渡りながら「おはようございます」と元気にご挨拶。頑張って
2025年4月18日
災害時の給水拠点 ウォータープラザ・大冠浄水場 水道水の安全と安心の供給
大冠浄水場(ウォータープラザ) において、非常用発電機棟が令和7年3月に竣工しました。(令和5・6年:非常用発電機棟新築工事・電気設備工事) 西冠3丁目
*
水道水は、私たちのライフライン。大冠浄水場は、昭和39年に設置された、地下水を水源とする本市最大の浄水場です。大冠浄水場
(水道部ホームページから) 良質の帯水層に恵まれ、水量は豊富で水質も良く、大変安定した取水を行っており、地下水を浄水処理した水と大阪広域水道企業団から購入した水道水とをブレンドし、配水ポンプで直接近隣の地域に給水しています。
当浄水場は、昭和62、63年の大改造で浄配水施設の増強を行い、また、施設管理の充実をはかるため、中央管理棟を建設しました。この中央管理棟では、24時間休みなく市内の受水場、ポンプ場、配水池などの水道施設の集中監視制御を行っています。この設備は平成28、29年度の継続工事で大規模な更新を行い、より安定かつ効率的な監視制御を行えるようになりました。(ここは災害時の給水拠点です。)
当浄水場系統内給水人口 : 135,610人(令和5年度末)
当浄水場年間給水量 : 13,672,353立方メートル(令和5年度)
配水池容量 : 20,625立方メートル
給水区域内小学校 : 高槻・大冠・南大冠・北大冠・桜台・西大冠・冠・竹の内・松原・若松・三箇牧・柱本・柳川・玉川・芝生・寿栄・丸橋
給水区域内中学校 : 第一・第六・第七・第十・城南・冠・柳川
*
発電機棟の概要/令和7年 非常用発電機棟 竣工
停電時に大冠浄水場を稼働させるための非常用発電機について、淀川外水はん濫(4m) に対応し、燃料を災害時に比較的調達しやすい軽油とするなど、災害対策面を強化しながらの更新となりました。
淀川外水はん濫対策
建物は3階建てで、1階に燃料タンク(水没に耐えられるよう防水扉を設置) 4m以上の2階に発電機、3階に電気設備が設置されています。
ちなみに、使用燃料は従前の重油から軽油へ変更され、容量も5kLから20kLの4倍に増量。燃料備蓄も0.3日から1.1日になりました。万が一の停電時、自動で設備が稼働するようになっているそうです。
また、大冠浄水場では、職員(業者) も24時間365日の体制で運用されています。
水道部のホームページ
▷ 水道施設のご紹介 ▷ 大冠の地下水でつくった水をお届けするエリアを広げています ▷ 重点事業(大冠浄水場の浄水処理工程の段階的更新と強靭化) ▷ 給水区域図
▷ 水道 <あきひログ