大阪で活発に党員研修会
杉ひさたけ党青年委員長 政策実現を、議員、党員一体で進めていく
12日(水) 公明党大阪府本部主催の「党員研修会」が開催され、オンラインにおいて支部の皆さまとともに私も参加させていただきました。
皆さま、ありがとうございました。
*
(14日 公明新聞より) ■杉青年委員長も出席
公明党大阪府本部(代表=石川博崇参院幹事長) は12日夜、大阪市西区の関西公明会館で、日本大学の西田亮介教授を講師に招いて党員研修会を活発に開催した。
杉ひさたけ党青年委員長(参院議員、参院選予定候補=大阪選挙区) らも出席した。
西田教授は、インターネットを使った選挙運動が解禁されて約12年が経ち、現在ではユーチューブやTikTokなどでの動画配信がネット選挙の主流になる中、「メディア環境の変化に(公職選挙法が)対応していないままだ。規制(のあり方) を再検討する時期にきている」と述べた。
加えて、他候補の当選を目的とする、いわゆる「2馬力選挙」など、従来の公選法が想定していない事態が相次ぐ現状にも言及。こうした状況を放置すると「深刻な政治不信を招きかねない」との懸念を示した。
また、西田教授は、ネット上で流布する公明党に関するデマや陰謀論を巡り、「(党側から) 発信する情報量を増やさないと打ち消されない。ややこしい時ほどしっかり発信を」と述べ、対外的な情報発信のさらなる工夫を呼び掛けた。
杉氏は「公明党の強みであるきめ細かな政策実現を、議員、党員一体で進めていく」と訴えた。