2024 10月
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

石井啓一公明党代表が応援に

2024年10月23日

今日は4小選挙区で街頭演説会

衆院選9日目あと4日。頑張ります。今日は石井啓一代表が応援に来られます。

昨日の夕方、妻と共通の同級生を訪ねて…

帰り道、#国重とおる 選挙事務所へ 一緒に写真も

ともに、最後の最後まで頑張る決意。国重候補頑張って‼️ 皆さま、宜しくお願い致します。

#衆院選 #国重とおる #未来を考え今改革を #公明党 #希望の未来は実現できる

*

《お知らせ》

・石井啓一代表×4小選挙区候補 街頭演説会 2024.10.23.Wed・

◎ 14:00 京阪古川橋駅南ロータリー
大阪6区 いさ進一 (守口市・門真市・旭区・鶴見区)

◎ 15:30 大阪メトロ御堂筋線 新金岡駅フレスポしんかな前
大阪16区 山本かなえ (堺市堺区・東区・北区)

◎ 16:45 南海大阪メトロ堺筋線 天下茶屋駅東側ロータリー
大阪3区 佐藤しげき (大正区・住之江区・住吉区・西成区)

◎ 18:00 JR塚本駅西口
大阪5区 国重とおる (東淀川区・淀川区・西淀川区・此花区)

“わいわい” 元気な姿が目に浮かぶよう

2024年10月23日

登町中央公園の複合遊具周辺の砂入れで水溜まり解消を

マンモス団地の中心にある登町中央公園は、“ワイワイ” と子どもたちの元気な声が響き渡っています。

今夏の終わりに、ご要望をいただいた複合遊具周辺の水溜まり解消について

小雨の日に現地確認を行い、水溜まりの様子を写真に収め、提供資料として9月下旬に担当課に相談・要望をさせていただきました。

担当課でも現地を確認し砂入れをしていただけることが決定。この度、迅速に対応をいただいたところです。(№888 登町)

相談者にご報告をしたところ「ありがとうございます。公園利用される方、喜ばれます」とのご返事。これで水溜まりが解消できれば、子どもたちの喜ぶ声、元気な姿が目に浮かびます。

関係者の皆さんに感謝。少し様子を見てくださいとのことでした。

砂入れ前の水溜まりの様子です。→

私も心から応援を!!

2024年10月22日

日本を守る。成長を力に。 石破茂新総裁、かのう陽之助の応援に

21日(月) 衆院選7日目。

JR高槻駅南ローターリーにおいて、自民党「かのう陽之助」候補の街頭演説会が開催。

「日本を守る。成長を力に。」自民党・石破茂新総裁が応援演説に。公明党から石川ひろたか府本部代表(参院議員)  も。

地域では、吉田ただのり府会議員と高槻市・島本町の公明党議員団も応援に。

小選挙区は「かのう」、比例区は「公明党」を宜しくお願い致します。

私は、所用で参加できませんでしたが、心から応援を!!

選ぶポイント

2024年10月22日

衆院選 政党、候補者を

衆院選の投票日(27日) まであと5日。各地で激戦が展開されています。公明党の勝利に向け、政党や候補者を選ぶポイントをまとめました。

■(政治改革を断行できるか) 公明は具体策示し、結果を出す

 今回の衆院選では、自民党派閥の政治資金問題で失われた政治への信頼を取り戻すため、どの政党、候補者が本気で政治改革を進められるのかが問われています。

 公明党は今年1月、どの党よりも早く「政治改革ビジョン」を発表。改革に及び腰な自民党の背中を押し、公明党案を丸のみさせて、改正政治資金規正法の成立をリードしました。

 これにより、議員本人も責任を負ういわゆる「連座制」の強化や、パーティー券購入者の公開基準額引き下げなどが実現しました。

 今後は、不透明な政治資金の温床とされる「政策活動費」の廃止や、政治資金をチェックする第三者機関の来年中の設置、調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費) の使途公開・未使用分の返納などを進めます。

 一方、野党に政治改革はできません。

 旧民主党政権は同党幹部の政治とカネの問題に対応しませんでした。当時の政権幹部が名を連ねる立憲民主党に政治改革は望めません。日本維新の会は改正政規法について衆院と参院で賛否が異なるなど、ちぐはぐな対応で批判されました。

 公明党が連立政権にいるからこそ、自民党を動かし、政治改革を前に進めることができます。

■ (国民の暮らしを守れるか) 公明は物価高対策、賃上げ推進

 長引く物価高が家計を直撃する中、公明党は国民生活を守るために全力を挙げています。

 電気・ガス、ガソリン代の引き下げや、定額減税などを実現して家計を下支え。政党の中で公明党だけが主張して実現し、酒類・外食を除く飲食料品全般に適用される消費税の軽減税率も、家計負担を抑える役割を果たしています。

 賃上げも推進しました。公明党は、中小企業の賃上げを後押しする税制改正などを実現。今年の春闘の平均賃上げ率は5・10%と33年ぶりの高水準を記録し、最低賃金は引き上げ幅が過去最大となり全国平均で時給1055円に達しました。

 さらに公明党は、燃料費支援を継続するとともに、自治体独自の物価高対策への国の財政支援、低所得者や年金生活者への給付などを進めます。最低賃金は今後5年以内に全国平均で1500円をめざします。

 立憲民主党は衆院選向けの政策で、軽減税率の廃止を掲げていますが、飲食料品の消費税率が10%になれば家計への打撃は深刻です。軽減税率の代わりに導入をめざすという「給付付き税額控除」についても、実現性に乏しく現在の物価高に間に合わないため、党内からも批判されています。

■ (政策実現力はあるか) 公明は子育て支援など実績多数

 どれほど魅力的な選挙公約を掲げても、実現する力がなければ絵に描いた餅に過ぎません。

 公明党は、前回衆院選の公約を次々と実現しています。中でも「子育て・教育を国家戦略に」との公約については、22年11月に公明党として「子育て応援トータルプラン」を策定し、これを反映した政府の「こども未来戦略・加速化プラン」に結実させました。

 そして同プランに基づく改正子ども・子育て支援法などが先の通常国会で成立。児童手当は今月分から所得制限を撤廃し、高校生年代まで支給対象を延長、第3子以降は3万円に増額されました。さらに、親の就労要件を問わず保育所を利用できる「こども誰でも通園制度」の創設、育児休業を取得した場合の手取り収入を育休前の実質10割に引き上げる(来年4月から実施)といった政策が実現しています。

 また、公明党が制度創設から取り組んできた出産育児一時金についても、出産費用が高くなっていることを踏まえ、23年4月から8万円アップの50万円になりました。

 一方、立憲民主党の前身である旧民主党は、政権を取った09年の衆院選で掲げた「子ども手当」などの公約が相次いで破綻し、国民の大きな失望を招きました。

みんなに語れる

2024年10月21日

公明党の世代別実績

(21日 公明新聞より) きょうの公明新聞に掲載されている「みんなに語れる公明党の世代別実績」、子ども、若者、働く世代、高齢者の皆さまへ

創造性の還元 心に響く

2024年10月20日

高槻市文化祭参加 第68回 高槻市美術家協会展を鑑賞

19日(土) 最終日の「第68回 高槻市美術家協会展」を鑑賞させていただきました。(総合センター1階の期日前投票所の出口前 勿論・・・)

日本画、洋画、立体造形、工芸、書道、写真、デザインと素晴らしい作品ばかり“宇宙飛行士” の洋画に足を止めて・・・

主催は高槻市美術家協会、高槻市等が共催され17日(木)~19日(土) の3日間開催。

パンフレットに掲載されている美術家協会の会長コメントに、日常生活の中で、創意工夫を駆使した制作を心がけてきました。

作品展を開催することは、いかに地域に創造性の還元につながるか、人とのつながりをどう形成するかを模索。心に響くものがあれば嬉しい限りですと。

心に響きました。
(写真は立体駐車場前から)

 

雨の中、大逆転勝利へ渾身の訴え

2024年10月20日

自民党 岸田文雄 前総理が応援に 国重とおる候補、最後の最後まで頑張って!!

衆院選5日目(19日 土曜日)、雨の #阪急三国駅 前ロータリー。

☂️☂️☂️ #公明党 #国重とおる 候補(大阪5区) の街頭演説会へ。

自民党の岸田文雄前総理が応援に駆けつけ。「国に必要な人、期待している国重とおるさんを最後の最後まで宜しくお願い致します」と。

国重とおる 候補、大逆転勝利へ渾身の訴え。頑張って‼️ 皆さま宜しくお願い致します。

“未来を考え 今、改革を。”
東三国 #国重とおる 候補の選挙事務所へも 皆さまのご支援を心からお願い致します。

*

大阪3区 #佐藤しげき

大阪5区 #国重とおる

大阪6区 #いさ進一

大阪16区 #山本かなえ

比例区 #公明党

衆院選6日目、20日(日) 石破茂自由民主党総裁、山口那津男公明党前代表、4選挙区へ来る。

21日(月) 石破総裁は高槻へも
自民党 #かのう陽之助 候補 頑張って!!

公明党 これだけ実現!

2024年10月19日

前回衆院選から3年で

公明党は、前回衆院選から約3年間で、数多くの政策を実現してきました。主な実績を紹介します。

■ 家計応援

① 最低賃金(時給) の全国平均は前年度比51円増の1055円で引き上げ額は過去最大。2021年度から125円増

② 6月から1人4万円分(所得税3万円、住民税1万円) の定額減税。減税の恩恵を受けられない人への給付も実施

③ 電気・都市ガス代の負担軽減策について、8~10月使用分を対象に実施。特に、8、9月分は酷暑対応で手厚く

④ ガソリンや灯油などの価格高騰を抑える補助を年内まで継続。レギュラーガソリンで、1リットル約14・2円抑制(15日時点)

■ 子育て・教育

① 児童手当を拡充させ、10月分から所得制限を撤廃し、支給期間を「高校生年代まで」に拡大。第3子以降は増額も

② 20年度開始の大学など高等教育の無償化(授業料等減免と給付型奨学金) では、中間所得層の多子世帯などへ対象拡大

③ 妊娠から出産・育児まで切れ目なく寄り添う伴走型相談 支援が全市区町村で実施。10万円相当を支給する経済支援も

④ 子どもの出生から8週間以内に、男性が最長で4週間まで柔軟に休める「産後パパ育休」(出生時育休) が創設

■福祉・健康

① 関西圏に続き関東圏でも障がい者用の交通系ICカードが導入。電車やバスなどの利用で手帳の確認が不要に

② 女性の健康対策を進める国の司令塔となる「女性の健康総合センター」が開設。更年期障害など、研究・治療を推進

③ 認知症基本法が制定。当事者や家族が、希望を持って自分らしく暮らし続けられる社会の実現めざし、成立をリード

④ 中高生の生理に伴う欠席が受験で不利にならないよう、配慮を求める通知を、国から全国の教育委員会などへ発出

■ 防災・減災

① 線状降水帯の予測精度を向上。発生の可能性を伝える半日前予測は、全国11地方単位→都道府県単位へと精密化

② 時限的な措置で進められてきた防災・減災対策を安定的に進めるため、「国土強靱化実施中期計画」の策定を法定化

③「防災基本計画」に、被災者一人一人に寄り添って伴走型で支援する「災害ケースマネジメント」などを明記

④ 能登半島地震では、被災した家屋の公費解体の対象拡大や申請書類の合理化など、自治体向けのマニュアルが改定

お声をいただき

2024年10月19日

十三・高槻線 新今堀交差点付近の植栽除草が完了

今月のはじめ、地域の方から十三・高槻線の新今堀交差点(新今堀西交差点) 付近にある中央分離帯や歩道上の植栽が繁茂していて自動車等、右折などする場合に反対車線からの自動車が確認しにくくキケンな状態とお声をいただきました。

早速、現地確認し関係部局に連絡・要望。

この交差点は、西冠3丁目、2丁目、若松町にかかるところ。今回、速やかに対応していただき除草完了を確認しました。(№887)

すぐに相談者に連絡させていただきました。迅速な対応に感謝です。

市民の方から寄せられた声 <あきひログ(2023/10/18)

安全面での不安を解消

2024年10月18日

植栽の繁茂が激しく 剪定を要望

地元自治会内の一方通行道路。自動車等のスピードを減速させるためや路上駐車を防止するために設置されていると思う「植栽」

植栽が激しく繁茂する状況から剪定をお願いしましたが、特に今年は市域全体に雑草等の繁茂が激しいと聞き、作業は混みあっているようです。

小枝などが道路側に飛び出てくると安全面での不安があります。

今回ようやく、キレイに剪定等していただき安全面での不安を解消することができました。(№886 登町) 関係者の皆さまに感謝です。

  • 前へ
  • 次へ
キーワードで検索
最近の投稿
  • ともに強靭なまちへ
  • 皆さまのお声かけに感謝
  • 物価高 所得減税を拡充
  • おまわりさんの日
  • “大衆とともに”の生命線
カレンダー
2024年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月   11月 »
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.