市政報告会の質問より
26日(日) 開催した「吉田あきひろの市政報告会」において、“マイナンバーカード” の高槻市の保有率(取得率) や取り組みなど、どのような状況ですか? とご質問をいただきました。
当時は明確にご回答できませんでしたので、改めて調べさせていただきご回答申し上げます。
マイナンバーカードの保有率
令和3年度/高槻市 46.9%/大阪府 44.5%/国 43.3%
令和4年度/高槻市 63.8%/大阪府 66.2%/国 67.0%
令和5年度/高槻市 72.1%/大阪府 71.9%/国 73.5%
また、取り組みについては
出張申請サポート受付(JR 高槻駅構内)
駅の利用者に呼びかけ、希望者に対して申請書記入補助、顔写真撮影を行っています。手ぶらの方も申請可、予約不要。月2回実施しています。
できあがったマイナンバーカードは約1か月半後に本庁まで取りに来ていただきます。本人証明必要(運転免許証等)
出張申請(商業施設、公民館、コミセン)
本人確認書類を持参じていただき、申請書記入補助、顔写真撮影を行っています。予約優先制、月3回実施。事前に地元自治会に回覧で周知を図っていただきます。できあがったマイナンバーカードは約1か月半後にご自宅へ郵送とのこと。
団体向け出張申請(企業、福祉施設)
10人以上のマイナンバーカード申請者がいる場合、希望の場所に伺って、出張申請受付を行います。年数回実施。
普及啓発については、その他にカード交付促進用エコバック配布、広報誌同時配布チラシ、市バス・フルラッピング広告、社内電照広告などを実施。
カード受け取りの際は、平日(予約優先) はもちろん、夜間開庁など月2回、休日開庁月2回となっています。
皆さんの自治会や、各種イベント時にお気軽に企画されては・・・【市民課マイナンバーカード問い合わせ窓口、Tel:072-674-7067】
令和6年度の施政方針では、⑺ 地域に元気があって市民生活が充実したまちに向けた取組の項目において、マイナンバーカードの普及啓発を図るため、引き続き市営バスを活用した広告や出張申請受付等を実施するとともに、令和6年度中に予定されている健康保険証の廃止等を踏まえ、円滑に申請受付を行うことができるよう体制を整備します。と示されています。
*
マイナンバーカード <あきひログ