堤コミュニティセンター管理運営委員会
12日(日) 午前、お招きをいただき「堤コミュニティセンター管理運営委員会 第35回定期総会」へ
総会の開会をお慶び申し上げ、日頃から地域の市会議員としてご支援をいただき、また、市政発展に向けて市議会へのご理解ご支援に心から感謝を申し上げます。
単一自治会・各種団体の会長はじめ役員の皆さま、管理運営委員会の委員長はじめ役員の皆さま、コミュニティセンターの館長はじめ役員の皆さまに、ボランティア精神による日頃のお取り組みに心から敬意を表するところです。
定期総会資料にある、「堤コミュニティセンター管理運営委員会規約」第3条の目的に「本会は、コミュニティセンターを有効適切に運営し、コミュニティセンターにおける住民相互の交流と活動を通じて、地域の生活文化と福祉の向上をはかり、連帯感と隣人愛にあふれたコミュニティづくりを目的とします。」とあります通り、この目的を共有し、連帯感と隣人愛にあふれたコミュニティづくりをお願いしたいと思います。
令和5年度は、新型コロナ感染症が第5類に分類され制限が緩和され、これからの取り組みに期待が寄せられます。また、令和6年度は、元日から能登半島地震が発災し、今なお水道のインフラ整備が進んでいないことや、旅館など第2次避難所を含め4000人以上の方が避難生活を余儀なくされています。
コミュニティセンターは、様々な楽しい行事を開催しながらも、災害はいつ起こるかわからず、避難所にも指定されているところで、災害時こそ地域の団結力が試さるように感じます。
私も、微力ではありますが、皆さまを応援させていただきたいと思いますので今後とも宜しくお願い申し上げます。
*
令和5年度の報告・承認事項は承認され、令和6年度の議案も成立しました。関係者の皆さまお疲れさまでした。
今年度も管理運営委員会では、サマー歌謡フェスティバル、コミュニティまつり、子どもクリスマス会、新春歌まつりなど計画されています。
堤コミセンのマスコットキャラクター「つつみっこ」と一緒に、地域の皆さまと楽しさを感じながら、地域のコミュティづくりを進めて行きたいと思います。