春の全国交通安全運動期間中 自転車の安全利用を啓発
お天気の良い10日(水) 生涯学習センターの前で、「お気軽にお立ち寄り下さい。自転車『安全点検』実施中!」のノボリを発見。
関係機関の皆さまによる自転車安全利用の啓発活動の一環として、道行く方々にお声かけされ自転車点検の取り組みが行われていました。皆さま、お疲れ様です。この日も盛況のようでした。
また、市役所通路にも、「自転車マナーアップ」の啓発コーナーが設けられています。
「春の全国交通安全運動」が4月6日(土) から4月15日(月) までの間実施されます。4月10日(水) は「交通事故死ゼロを目指す日」です。皆さまお気を付けて。
春の全国交通安全運動 <市ホームページ
*
(市ホームページ たかつき自転車まちづくりポータルサイトより) 高槻市の自転車利用の状況について、本市は、自転車の利用率が高いまちであり、多くの方が通勤や通学だけでなく、日常の買い物やレジャー等でも自転車を利用されています。
しかし、自転車の利用率が高いこともあり、全交通事故件数における自転車事故件数の割合は3割を超えています。
そこで、『高槻市自転車安全利用条例』の施行に加え、『たかつき自転車まちづくり向上計画』及び『たかつき自転車まちづくり実行計画』を策定し、自転車の安全利用を推進していくために、様々な施策に取り組んでいます。
関係機関との連携によるルール・マナーの周知・啓発について、「自転車安全利用の日(毎月15日)」を中心とした啓発活動や、関係機関と連携した交通ルールの周知・啓発を展開し、自転車の利用ルール遵守の意識の向上に努めます。と
*
過日、自転車の安全利用に関して、高槻市はどのような取り組みをしているの? とお問い合わせをいただきました。
「自転車の交通ルールを守ってヘルメットを着用しよう」「自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、自転車運転者講習を受けることになります」などのチラシ紹介や、交通安全教室の案内などをお知らせさせていただきました。
また本市では、「高槻市自転車安全利用条例」について、2015(平成27) 年10月1日に施行、2016(平成28) 年7月1日に一部改正し施行されています。
私の方でも、「自転車安全利用の促進と安全なまちづくりについて」「自転車安全利用の促進と安全なまちづくりについて 2013年9月26日」を、「自転車の安全利用について~条例施行を前にして~2015年9月28日 」を2度に渡り一般質問し、自転車の安全・安心を推進してきました。
(参考資料)
■ 平成25年9月定例会会議録 自転車安全利用の促進と安全なまちづくり
■ 平成27年9月定例会会議録 自転車の安全利用について~条例施行を前にして~
この日は、ヘルメットをかぶり自転車で芝生町へ