3月定例会はじまる 28日間を全力で
28日(水) 高槻市議会「令和6年3月定例会」がはじまりました。会期は、3月26日(火) までの28日間となります。
1日目冒頭に、能登半島地震でお亡くなりになられた方々に心からご冥福をお祈りし、全員で黙とうを捧げさせていただきました。
この日は、濱田市長から“令和6年度施政方針” の説明「私は、4期目となる市政運営に当たり、将来にわたり全ての方が幸せを実感できるまちづくりを進めるとともに、高槻の輝く未来を創造する3つの柱として・・・市政の発展に全力で取り組んでまいります。」と。
あとは15項目からなる即決案件の審議と議案説明を行われ6日まで議案調査のため休会に。
令和6年度施政方針大綱(概要版) <PDF
施政方針には公明党議員団の要望が随所に反映されています。こちらは2023年11月7日に、濱田市長にご提出させていただいたもの “令和6年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書”
*
2日目は、施政方針に対する各会派からの代表質問。皆さまの声を出発点に全力で頑張ってまいります。
3日目以降は、本会議質疑、そして各常任委員会に付託されての審議。4日目以降は、採決ののち一般質問になります。全力で取り組んでまいります。
令和6年第1回定例会開会に当たってのあいさつ <市ホームページ
*
令和6年能登半島地震への本市議会の対応として、市議会ホームページに紹介されています。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、甚大な被害が発生し、多くの方々が被災されました。
お亡くなりになられた方々に、深く哀悼の意を表し、また、被災された方々に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧・復興を願うものであります。
高槻市議会は、全国市議会議長会及び北信越市議会議長会の協力依頼を受け、2月16日、全議員から集めた金50万円を北信越市議会議長会の災害義援金口座に送金しました。義援金は、時宜をみて、被災地域のために使われます。(更新日:2024年2月26日更新)