高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

今できることを考え

□地域活動 式典・イベント / 2022年11月13日

第37回 南大冠東地区文化祭が開催

GlaOSPSNQ4S7mJHku__erQ12日(土)、晴天の土曜日、「第37回 南大冠東地区文化祭」が開催され、ご案内をいただき見学に行って来ました。

当文化祭は(新型コロナの影響より) 3年ぶりの開催とのこと。2年半あまり市立公民館では多くの参加者が集う講座・イベントはできませんでした。

まずは、第一歩から踏み出そうと・・・今回の文化祭は「今できること」を考え、協力しこの日を迎えられたそうです。

皆さま、ご開催、本当におめでとうございます。役員の皆さまお疲れさまです。本日の10時~15時まで大盛況でありますように。

見学スタート、知人とお会いでき感動。

まずは、2階の展示から“カトレヤ・ひまわり、かきかたのたね、個人作品” を拝見。素晴らしい作品ばかり。刺繍や絵画には相当の時間をかけられ見事なものばかり。ここでも知人にお会いし、また感動。

次に“水蓮会、クローバー友の会”、見事なお習字でした。「旅」の文字が印象的。大会議室には“冠中学校生徒、南大冠小学校児童、南大冠幼稚園園児の作品”、また、“南大塚シニア会クラフト部、絵手紙すみれ・ポピー、布あそびグループ、南大冠地区福祉委員会” の皆さんの素晴らしい作品等々。

2階最後は、ご案内をくださった“さくら絵手紙同好会と稲穂塾”の皆さんの作品。「こんにちは。よく来てくれました」とあいさつを交わし、さらに感動。タオル筆で描かれた素晴らしい作品のご紹介をいただきました。テーマ「明るく楽しい毎日を」

「71歳の私へ おしゃれしてますか へたでいい へたがいいと楽しんで描いてますか 夢中になれる大好きな事があるって幸せだね 優しい人達に囲まれて感謝だね きょう だれかを嬉しくできましか」「今年も豊作 笑顔いっぱい」他にも素晴らしい作品が・・・ありがとうございました。

0AC00B24-32DB-482F-8497-E6131E3617981階では、“南大冠東地区住民会議、淀川管内河川レンジャー” の展示。

この地域は淀川が近く、「淀川大塚切れ」と呼ばれる大洪水がありました。大正6年(1917年)10月1日に淀川大塚地区の堤防が200メートルにわたって決壊し、右岸一体に甚大な被害をもたらしました。

その意味おいて、防災・減災の対策を積極的に行う意識の高い地域だと感じました。

“大塚切れ洪水記念碑” のパネル等、南大冠東地区住民会議の“防災ハンドブック(保存版) 等” が展示されていました。

本当に大切な取り組みだと感じます。

“健康推進リーダー” の測定チェックも、身長は? 年齢は? 体重計に乗って分析・・・answer、体内年齢52歳(^^)/ 足腰年齢70歳(/ω\) 吉田さん、良く歩いているのにね(笑)

皆さま、楽しいひと時をありがとうございました。地域の皆さまも楽しまれた一日だったと思います。地域での文化祭いいですね。「高槻は文化の華を咲かすまち」ですね。