高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

議員団の要望 随所に反映

□ホームページ □要望書 いいね!!たかつき 高槻市HPへリンク / 2022年11月10日

令和4年11月物価高騰対策支援関連補正予算 市独自策 専決処分で決定

57596EB3-FEB7-47A9-B41C-4E7DE1987ACE(2022年11月7日更新の市ホームページより) 令和4年11月物価高騰対策支援関連補正予算が、先決処分されました。

厳しい環境のもと今、大切なことは市民生活を守るため“全力ですべきこと” があり、本市の実情に合った支援策を実施することだと思います。そして、迅速かつ丁寧な対応が必要です。(写真は10月25日付け)

同時流行の備えと物価高騰対策を <6日付け 公明新聞より

新型コロナウィルス感染症及び物価高騰対策の緊急要望書 <10月25日 緊急・要望活動

ロシアのウクライナ侵略及び急激な円安に伴う原油や食料品などの物価高騰を受けての緊急要望(書)/2022年4月26日 第1弾実現↓ 

令和4年6月議会 新型コロナウイルス関連補正予算

令和4年9月議会 新型コロナウイルス関連、原油価格・物価高騰対応関連補正予算

引き続き決定した「令和4年11月物価高騰対策支援関連補正予算」は下記の通り


C17EBC8C-0C64-47D4-9271-DCC8CE445504市民・事業者等に対する物価高騰対策支援に補正予算11億8,258万円

エネルギーや食料品などの物価高騰の影響を受けている市民・事業者を支援するため、市独自の「就学前児童への2万円の臨時給付金」等を始めとする支援策を取りまとめた補正予算を編成し、11月7日(月曜日)に専決処分で決定しました。(補正予算の総額は11億8,258万円) 支援施策は、次のとおりです。※記載内容は、11⽉7⽇時点のものです。各支援金の詳細情報は、順次、リンク先を設定し、更新を⾏います。


市民に対する支援施策


【市独自】就学前児童への臨時給付金(4億1,626万円)

就学前児童のいる世帯へ児童1人当たり2万円の臨時給付金を支給する。
問合先:子ども育成課(電話:072-674-7174)


【市独自】障がい者手当受給者への特別支援給付金(3,391万円)

障がい者手当受給者へ対象者1人当たり2万円の給付金を支給する。
問合先:障がい福祉課(072-674-7164)


事業者に対する支援施策


【市独自】社会福祉施設等物価高騰対策支援金(800万円)

社会福祉施設等(入所施設)に対して、施設の規模等に応じて支援金を支給する。
問合先:福祉指導課(電話:072-674-7821)


【市独自】配食サービス事業者物価高騰対策支援金(420万円)

要件を満たす配食サービス事業者に対して、配食数に応じて支援金を支給する。
問合先:福祉相談支援課(電話:072-674-7171)​


【市独自】医療施設等物価高騰対策支援金(8,000万円)

保険医療機関及び保険薬局に対して、施設の規模等に応じて支援金を支給する。
問合先:健康医療政策課(電話:072-661-9330)


【市独自】教育・保育施設等物価高騰対策支援金(1,480万円)

幼稚園や保育所、認定こども園等に対して支援金を支給する。
問合先:保育幼稚園事業課(電話:072-674-7692)


【市独自】販売農家物価高騰対策支援金(600万円)

市内農業者に対して、直近の年間販売金額に応じて支援金を支給する。
問合先:農林緑政課(電話:072-674-7402)


【市独自】運送事業者物価高騰対策支援金(6億1,941万円)
※予算額は下に記載する中小事業者物価高騰対策支援金を含む

市内に事業所がある運送事業者に対して、基本支援金(中小法人・個人事業主単位の金額) と追加支援金(トラック保有台数に応じた金額) を支給する。
問合先:産業振興課(電話:072-674-7411)


【市独自】中小事業者物価高騰対策支援金
※予算額は上に記載する運送事業者物価高騰対策支援金に含む

市内の中小事業者に対して支援金を支給する。※他の事業者への支援金との併給不可
問合先:産業振興課(電話:072-674-7411)