一緒に歩いて行きたい
青少年の健全育成 青少年を守る取り組み
先月末の31日(月)20:00、“十中ブロック青少年育成連絡協議会”の皆さんと連携させていただき、青少年健全育成、青少年を守る取り組みとして、班に分かれて夜の地域パトロールをさせていただきました。
皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。心から敬意を。
私たちは、市立竹の内小学校正門前から出発。この日は公園を中心に連絡協議会の会長や役員の皆さん、地域の会長、保育園、小学校、中学校の先生方と懐中電灯を持ってのパトロール。
約1時間、地域内を徒歩で回り問題なく終えることができ、最後は竹の内小学校前で商業施設等をパトロールされていた皆さんと合流。
青少年の健全な育成。青少年を守る行動。会長からパトロールの原点、意義をお聞きして本当に大切なことだと感じました。
*
子ども達はどんな風に思っているんだろう? 子どもは親の背中を見て育つと言われますが、若い頃、先輩から、親も子どもの成長と一緒に成長するものだと教えていただきました。
62歳になった自分自身も30代後半の息子たちとともに成長しているのだろうか?
パトロールをしながら、私は息子らにとって良い親父だったのかな? と自分達夫婦が子育てしたいた頃を思い出していました。
民間時代、出張が多かった頃、時間のない中、子ども達と交わした交換日記。高校生になった頃、息子との大喧嘩。仲直りのつもりで、無言で登ったポンポン山。今は懐かしい思い出でです。今は悩みながらも、個性を生かしての一家和楽(当時は夫婦喧嘩もいっぱいしました。ごめんなさい)
泣いたり、笑ったり、怒ったり。息子らの人生の幸福をいつまでも考えていきたい・・・。これからも、どんなことがあっても子どもらの幸せを絶対に諦めない。
そして、地域の子ども達の未来も。すべての子ども達が健やかに成長され、幸せになることを祈りながら、これからも、皆さんと一緒に歩いていきたいと思っています。