安全・安心が拡大
まずはゴミ処理・伐採・除草が完了
10月下旬、地域の方から貴重なご意見を。地域の南側の水路付近では安全柵がなく、子ども達の姿も見ることから、「何かあっては大変、安全柵が必要」と。
すぐさま現地確認、タイミング良く、行政職員の皆さんと現地でお会いでき要望内容の説明。
また、近隣の企業の方ともお会いでき、安全柵の必要性を異口同音に聴かせていただきました。
併せて、長年放置されていた水面に浮かぶ大型ゴミの撤去、水路敷の樹木の伐採・除草のご要望もいただきました。
その場で、市職員の皆さんにもつなぎ後日、検討となりましたが、すぐさま実施が決定。
この日まずは、ゴミ処理、伐採、除草完了の確認をすることができました。(№729) 相談者からも喜びのお声が聞かれ本当に良かったです。次は、水路の安全柵設置。何卒宜しくお願いいたします。
この地域は、企業や施設(子ども食堂)、住宅などがあり、子ども達も訪れる機会も増えてきました。先般、近くの安全柵を設置していただいたところで、施設利用の皆さんからも「安全になって良かった」との評価を聞かせていただきました。
たくさんの感動のメッセージ <あきひログ
感謝・感謝・感謝の毎日
皆さまの声をカタチに
皆さまの“声をカタチ”に。今週も全力で頑張ります
オレンジリボンキャンペーン
これで安心です
樹木の剪定や電柱の固定が完了 速やかな対応に感謝
ある日のご相談。芥川堤防道路付近で、住宅に隣接する土地に樹木が数本植わっていて、「枝や葉などが電線に絡んで、非常に心配です」とのお声をいただきました。
「剪定などをお願いしたいのですが、自分自身で関係機関に連絡を取っていますが、うまくつながりません。どうしたら良いのでしょう」との内容。
早速、こちらの方で関係部署に相談・要望。速やかに現地の確認をしていただき、市の担当課が明確になり、翌日には剪定を実施していただきました。(№728 芥川町4丁目)
ご相談者の方々から「これで安心です」と大変、お喜びいただき、私も嬉しくなりました。関係者の皆さまに感謝を申し上げます。
*
また、以前も小学校前の方から電柱の傾きを指摘され、ちょうど台風前だったので「大丈夫でしょうか?」とお問い合わせをいただき、関係部署に問い合わせ。
「大丈夫です」との見解をいただき相談者とも安心をしましたが後日、改めて「ワイヤーロープで固定してあります」とご連絡をいただきました。(№727 城南町3丁目)
こちらも関係者の皆さまに感謝です。
今日もステキな一日を
みんなが笑顔で暮らせるまちづくりを目指して
今日もステキな一日を
いつものバス停交差点では、たくさんのご声援をいただき、感謝とともにさらなる決意を
みんなが笑顔で暮らせるまちづくりを目指して。頑張ります
虹の架け橋
太陽の恵みに感謝
プロフィル
23日付け公明新聞より
誠実で人情深い人。市議を4期務め、迅速な対応と実現力で声を形にしてきた。大阪医科薬科大学内に重篤患者対応機能を移転し救命救急体制を強化。プレミアム付き商品券、市内への新規出店改装費に最大50万円の補助も。消防の広域連携で防災力向上や府内中学校給食無償化、摂津富田駅の高架化に情熱。【略歴】党府遊説局次長。市議4期。私立浪速工業高校卒。60歳。
*
****
*
親しみやすい人柄。抜群の実現力で築いた実績は多彩。安威川ダム建設や彩都の整備をリード。産業振興の後押しで雇用創出。ダウン症の子どもを持つ親のための子育て手帳の配布、医療的ケア児の通学支援にも尽力。私立高校授業料無償化の拡充、オンライン診療体制の整備、総合病院の市内誘致をめざす。【略歴】党府幹事、同遊説局長。府議2期。大阪工業大学卒。50歳。
*
****
*