保育現場の課題解決に向けて
保育に関する意見交換会を開催
27日(火)、高槻子ども未来館において「保育に関する意見交換会」を開催。高槻市子ども未来部、私立保育園連盟の皆さまと公明党議員団が出席。
3階大会議室からは隣接する安満遺跡公園が一望の中に見渡せて感動。冒頭、吉田ただのり 議員から開会のごあいさつ。
各々自己紹介のあと、子ども未来部より「保育人材の確保の取り組みー保育士等への奨学金返済支援事業」をはじめとする保育事業内容のご説明をいただきました。
私保連の皆さまから奨学金返済支援事業については、「本当にありがたい」との声をいただけ、推進してきて本当に良かったと感じた次第です。また、保育現場での多くの課題を聴かせていただきました。
子育てを取り巻く環境は課題が多く、特にこの日は保育現場の現状を聴かせていただき、しっかりと整理をしながら課題解決に向けて取り組んでいく必要性・重要性を感じました。
そして、お互いに子ども達の幸せため、成長を見守っていきたいと思います。
他にも
◎ 保育士・保育所支援センター事業(保育士確保の取り組み)
◎ 宿舎借り上げ支援事業
◎ 保育士等の資格をお持ちでお子様の保育所等の利用を希望される方へ(お知らせ)
*
“子ども” の支援に関する私の一般質問
◎ 保育所の充実について/子ども部/2009年12月17日
平成21年12月17日 保育所の充実について
◎ 若者の未来と子育てについて -少子化を考える-/不育症治療の公費助成等/市長公室政策企画室/子ども部子ども保健課/2011年12月16日
平成23年12月16日 若者の未来と子育てについて―少子化を考える―
◎ 望ましい教育環境について~児童生徒急増校の課題~/教育管理部学務課/2015年7月15日
平成27年7月15日 望ましい教育環境について~児童生徒急増校課題~
◎ 子ども子育て支援新制度について/子ども未来部保育幼児園事業課/2016年3月28日
平成28年3月28日 子ども子育て支援新制度について
◎ 障がい福祉について/健康福祉部障がい福祉課/2016年3月28日
平成28年3月28日 障がい福祉について
◎ 保育事業について(待機児童解消対策としての保育士確保への取組等)/子ども未来部/2020年9月18日
令和 2年 9月18日 保育事業について
◎ 子ども食堂について/子ども未来部/2022年6月24日