令和4年3月定例会のまとめ
今日から4月、新年度がスタート。3月定例会で成立した施策が前進します。市職員の皆さま、どうぞ、よろしくお願いいたします
また、3月末で退職された職員の皆さま、本当にお疲れさまでした。新たなお立場でのご活躍をお祈りしています。
ここで、議会運営委員会委員長として、公明党議員、議員団として全力で取り組んだ「令和4年3月定例会」、皆さまの要望が随所に反映された全力の25日間をまとめて振り返ってみたいと思います。(すみません私の視点です)
初日、濱田市長から施政方針大綱の発表、議会運営委員会委員長として提案理由の説明を行った「ロシアのウクライナに対する侵略を非難する決議」が全会一致で可決。
2日目、施政方針に対する代表質問を議員団を代表して登壇。3日目以降、本会議質疑と付託を受けた総務消防委員会での審議。質問と要望。
後半の意見書・決議、そして最終日の一般質問等。
議員団としても、昨年よりしっかり取り組み、濱田市長に要望書を提出させていただいた内容も、施政方針・当初予算の随所に反映され、採決の結果、可決されました。
特に一般質問においては、市民の皆さまにわかりやくい内容にするため、議会改革の一環として「高槻版・一問一答方式(項目ごとの質問・答弁)」を議会運営委員会においてまとめ、スタートすることもできました。
新型コロナ感染防止対策も。
*
2022/3/1
本会議初日、濱田市長より令和4年度施政方針大綱が発表。公明党議員団の要望が随所に反映。また、議会運営委員会委員長として提案した、断じて許してはいけない「ロシアのウクライナに対する侵略を非難する決議」が全会一致で可決。
2022/3/7
皆さまのお声をまとめ議員団一丸となって取り組んだ、令和4年度の施政方針に対する、35分間の代表質問。
2022/3/16
総務消防委員会では、皆さまのお声をいただいての4項目の質問と要望。⑴ マンホールトイレの整備について、⑵ 防犯カメラの管理運営と自治会等防犯カメラ設置補助について、⑶ 生活交通路線維持事業補助金について、⑷ 参議院選挙事業費について
2022/3/24
公明党からの意見書と議会運営委員会としての「将棋のまち高槻」の着実な推進を求める決議が可決成立。
⑴ 介護職員の処遇改善に関する手続の簡素化と対象職種の拡大を求める意見書について(高島 佐浪枝 議員)、⑵ 地方創生と感染症対策に資するデジタル化の推進を求める意見書(五十嵐 秀城 議員)
⑶ 「将棋のまち高槻」の着実な推進を求める決議(私)、いずれも公明党議員が登壇して提案理由の説明、審議の結果の成立です。
2022/3/25
議会最終日の一般質問「持続可能な公共交通について」、地元地域の声を届け、社会インフラである近未来の地域公共交通を促進。他、3名の公明党議員の一般質問も
*
次回は5月臨時会。役員改選が主な取り組みとなります。誠心誠意、取り組んで参りますので、今後ともご支援、宜しくお願い致します。