高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

咲かそう対話の花

□ホームページ □公明新聞 党活動 / 2021年1月2日

公明新聞 公明理解へ

160954279709316095427571201日(金)、公明新聞6面。「公明理解へ 咲かそう対話の花」

“地域に根を張る公明党は、膝詰めの対話を大切にして党理解の輪を広げてきました。

老若男女が暮らす仮想のまち「コーメイ・タウン」でも、あちこちで公明議員や党員が対話の花を咲かせています。

【バリアフリー化】

公明党が目指すのは誰もが安心して暮らせるバリアフリー社会です。

駅のホームドアは約2000ヵ所設置。今後5年間で1000ヵ所増やします。

公明党の推進で、今年7月以降に導入される東海道新幹線の新型車両は、1編成につき6席分を確保。これは世界最高水準です。

【コロナ対策(雇用)】

コロナ禍で業績悪化が深刻だけど雇用調整助成金の特例措置のおかげで従業員を解雇せずに済んだ。

日額上限を、以前の約2倍の1万5000円に引き上げ。公明党が現場の声を踏まえ、拡充しました。特例措置の期間延長も実現しています。

中小企業の労働者に直接支払う休業支援金の創設も後押ししたね。

【高齢者福祉】

右目の白内障手術が終わって良かったわね。昔は片目で15万円の費用がかかっていたのよ。公明党の訴えで1992年から保険適用されたの。

よく見えるわ。医療費が心配だったけど、1割負担で2万円かからなかったわ。公明党は高齢者の味方だね。

年最大6万円の低年金者への加算や、年金受給資格期間の短縮(25年→10年)なども公明党の実績よ。

【コロナ対策(生活)】

新型コロナは大変だけど、1人10万円の特別定額給付金はとても助かったわ。公明党の山口那津男代表が首相に直談判し実現したのよ。

皆の気持ちを代弁してくれたわ。

当座の生活費に困る人には、保証人なしで貸し付けてくれる「緊急小口資金」。3月末まで延長の方針よ。ホント、公明党は頼りになるね。

【コロナ対策(感染)】

公明党は新型コロナ対策をリードしてきたのよ。政府の専門家会議設置を提案したり、ワクチン確保も政府に強く促したわ。

早く打てるようにしてほしいね。

今年前半には全国民分を確保するわ。希望する人が無料で接種できるよう、体制も整えたのよ。

3つの教育無償化

公明党が推進した幼児教育・保育の無償化はどう?

経済的にとても助かってるよ。制度が実現した後の調査では、「さらに子どもがほしい」という子育て世帯が1割増えているらしいね。

300万人以上が無償化の対象になっているからね。公明党は、私立高校授業料の実質無償化、大学など高等教育の無償化も実現したんだ。

【軽減税率】

消費税の軽減税率はすっかり定着したわね。10%と8%では負担感が全く違う。生鮮食品に加え、加工品も対象だからありがたいわ!

公明党が導入を推進したの。対象品目の拡大も“庶民の目線”に立って訴えたのよ。

テークアウトや出前も含まれるから、家にこもりがちなコロナ禍でも家計の安心につながっているわ。

【コロナ対策(事業)】

昨年は売り上げが半減したが、持続化給付金200万円と家賃支援給付金600万円が支給されて、事業を続けられたよ。

今後も資金繰り支援の継続や、業態転換などを進める最大1億円の補助金創設で中小企業を全力で守ります。

さすが公明党、心強い!

 ◇

上記、太文字をクリックいただきますと、あきひログにジャンプします。