毎月15日
交通安全を祈って
いつものバス停交差点から「皆さま、おはようございます。」、今日は青空いっぱいの良い天気です。
毎月15日は、本市の「自転車安全利用の日」
また、令和2年“秋の全国交通安全運動”が、9月21日(月)~30日(水)の10日間で実施され、運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
子ども達の安全・安心を願ってセーフティボランティアさんや交通指導員さんもバス停交差点でご活躍。
どうぞお気をつけて行ってらっしゃいませ
[あ]したの [き]ぼうは [ひ]とりの人を思う ここ[ろ]から
交通安全を祈って
いつものバス停交差点から「皆さま、おはようございます。」、今日は青空いっぱいの良い天気です。
毎月15日は、本市の「自転車安全利用の日」
また、令和2年“秋の全国交通安全運動”が、9月21日(月)~30日(水)の10日間で実施され、運動期間最終日の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
子ども達の安全・安心を願ってセーフティボランティアさんや交通指導員さんもバス停交差点でご活躍。
どうぞお気をつけて行ってらっしゃいませ
公明新聞 夏季議員研修会での活動報告を掲載いただき
15日(火)、公明新聞2面(全国版)に、「暮らし支え、ブログも好評」と、私の活動報告を掲載していただきました。
ご支援をいただくすべての皆さまへの感謝と、改めての決意をさせていただく一日のスタートとなりました。本当にありがとうございました。
この記事は、先月の8月30日に開催された、“公明党大阪府本部夏季議員研修会”で活動報告をさせていただいた内容。
(記事)私は三つのことを心掛け実践してきました。
一つは困っている人に徹して寄り添うことです。先日も個人事業主の方からコロナ禍で仕事が延期になり、生活が困窮しているとの相談を受けました。
早速、持続化給付金と家賃支援給付金、府の休業要請外支援金や市独自の事業者応援給付金を紹介。申請方法もアドバイスしたところ、相談者は大変喜び、公明党の支援を約束してくれました。
二つ目は地元のバス停近くで毎日あいさつをしていることです。今は感染拡大防止のため活動を控えていますが、約100日間連続で実践し、道行く人から反応も返ってくるようになりました。
三つ目は活動内容や旬の話題を載せたブログ投稿です。既に連続投稿1000日を超え、アクセス件数も計107万件を突破。フォロワーからは「毎日楽しみです」とのコメントが寄せられています。
次の勝利めざし全力で闘い抜いてまいります。