高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

念願かなった

□下田部町2丁目 □公明新聞 党活動 安全実績ナウ / 2020年3月22日

地域住民念願の信号機設置実る 公明新聞に掲載

 IMG_8858大阪・高槻市、高槻市下田部町の交差点にこのほど、信号機が設置され住民から「念願かなった」と喜ばれている【写真】。同所は交通量が多いため、横断しづらく長年の懸案に。公明党の吉田章浩市議が林啓二府議と連携し警察などに設置を要望していた。
(記事全文)

22日(日)、公明新聞関西版に信号機設置の記事を掲載いただきました。小さな記事ですが地域の喜びは何百倍も。

◇◆◇◆◇

令和2年3月2日(月)、地域の道路に「押しボタン式信号機」が設置され供用開始となりました。

設置されたのは大阪府高槻市下田部1丁目と2丁目の交差点。付近は、準工業地帯で物流センターや商業施設が立ち並び、マンモス団地や住宅街が密集する賑やかな地域。

特に近年は、自動車等の交通量も増加傾向にあり歩行者や自転車の通行も多く、横断歩道や啓発看板が設置されながらも横断しづらい交差点で、交通事故等が懸念され、信号機設置の要望としては、私が市議にならせていただく13年以上前から多くの声が寄せられていました。

20200303_002618448_iOS (2)私の取り組みのはじまりは、地域を代表する元会長からのご要望を新人議員として受けたところから。先輩市議から要望活動を引き継ぎ、私、吉田あきひろと林けいじ府議が連携し、元会長ともども地元警察や市の関係課に要望活動を行ってきたところです。

今回、実現できたのは、地域の安全・安心を願う熱い思いからのお声や、通行する方々の多くのお声が届いた結果。また、関係者の皆さまにもご尽力いただけた結果だとも感じています。

元会長からも、「やったー!! 本当に良かった。長い時間がかかったが、公明党議員のネットワークに感謝します。」との喜びの声がありました。

供用開始の当日は、地域の元会長や林けいじ府議、元市議、私、相談者等が信号機の「点灯」に立会い、地域の安全・安心への「念願かなった」とともに喜び合いました。

喜びの供用開始 <あきひログ