朝のあいさつ運動から
「皆さまおはようございます。行ってらっしゃい!!」といつものバス停交差点は笑顔がいっぱい。今朝は天気も良くて、「よし、やるぞ!!」と公明党の旗を掲げてスタートさせていただきました。
3期18年「誰もが輝ける社会をめざして!」、今日は、山本かなえ参院議員(全国比例区)の実績紹介です。
〈中小企業の発展サポート〉
- 相次ぐ自然災害に対し、中小企業の災害対応力を強化するため、災害に備えるための設備投資に係る税制措置を新設。
- 個人事業主が事業承継を円滑に行えるよう、事業用の土地や建物、自動車などの事業用資産を引き継ぐ際に課される相続税・贈与税の支払いを全額猶予する新制度を創設。
- 一定の賃上げを行った企業の法人税を減免する「所得拡大促進税制」や、非正規社員の基本給を2%以上引き上げた企業に支給される「キャリアアップ助成金」に加え、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図るための「業務改善助成金」の助成率引き上げを実現。
〈現場の声をカタチに〉
- 「母子家庭で家計が苦しい」「病気で働けない」など、生活に窮しながらも声を出すことができない人たちの実情を聞き、地域で自立して暮らせるよう支援する「生活困窮者自立支援制度」を創設。今年4月から新たに居住支援や子どもの学習・生活支援事業もスタート。
- 社会的課題に取り組むNPO法人の声を受け、中小企業に限定されていた「ものづくり補助金」「創業補助金」「信用保証制度」、さらに中小企業の経営に関する国の無料相談所「よろず支援拠点」の支援対象をNPOにも広げた。
〈子育て・教育に光を〉
- 相次ぐ児童虐待に対し、児童相談所や市町村の体制および専門性を計画的に強化する「児童虐待防止対策体制総合強化プラン」の策定や児童相談所ダイヤル189の無料化を実現。児童虐待とDVから親子を守るため、早期の法改正を目指す。
- 公明党の「人生100年時代構想本部」の事務局長として、0~5歳の幼児教育や高等教育の無償化、私立高校授業料の実質無償化など「人づくり革命」に関する提言の取りまとめ役を担った。
外務省から2001年国政へ、参院議員3期18年。誰もが輝ける社会をめざして! 「小さな声を、かなえるチカラ。」山本かなえ参院議員です。