緊張しながらも思いっきり はじめての一般質問 「音楽療法について」
今朝は、いい天気でした。青空です。寒い時ほど太陽の光がありがたいと、妻と二人で感謝の気持ちに。多くの方が行き交う交差点。朝から笑顔いっぱいの交差点。今日も元気で、行ってらっしゃい‼️との思い。
午前中は、妻がボランティアで、お手伝いをさせていただいるデーサービスの「音楽療法」を見学させていただきました。
はじめに季節を感じる♪ジングルベル♪の音楽から、次に♪たきび♪~か(き)ねの か(き)ねの まがりかど た(き)びだ た(き)びだ おちばた(き) あたろうか あたろうよ (き)たかぜぴいぷう ふいている~と、(き)のところで、手拍子と足拍子で身体を動かして。
会場は、講師のリードとスタッフの協力で笑顔いっぱい。次に話題は2025年万博決定のお話しへ、1970年の三波春夫さんの♪世界の国からこんにちは♪ 私も思わず口ずさんで・・・
皆さん本当に楽しそうでした。
平成19年、市議会議員に初当選した年の12月定例会。はじめての一般質問が「音楽療法について」でした。進展する高齢社会に、介護されない身体づくりや、健康寿命を延ばすことの大切さを感じ、何も知識のないところから、資料を探求し、音楽療法の講座見学や講師のお話しを通して研鑽させていただきました。
音楽療法の効果としては、⑴身体機能のリハビリテーションとして呼吸や心肺機能の維持、改善。嚥下、発音、構音機能の維持改善。⑵歌のメッセージ性や身体エネルギーの開放、その表現様式として感情の放出、感情のコントロール、カタルシス(特定の観念、記憶、情緒を発散させる)。⑶ともに歌うとして、一体感情、普遍的安心感、協調と所属感等が挙げられています。と当時の会議録にも記されていて、読み返すと懐かしいくも、はじめての経験だったので、緊張しながらも、怖いもの知らずというか、思いっきりやってるなと、自分を振り返ることができました。
当時は、この一般質問で、様々なご意見等もいただきましたが、現在3期目後半にあたり、初心に帰ってこれからもガンバロウと改めての決意もできました。
公明党も「音楽療法」を強力に推進しています。検索は「公明党>ニュース>音楽療法」で。
午後からは、もう一つの原点、前の職場にごあいさつ。18歳から46歳まで勤めさせていただいた会社で、人生を教えていただいたところでもあります。昔の仲間が今も元気に。さぁ、がんばるぞ!!