2017 1月 28
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

公明新聞一面に

2017年1月28日

JR高槻駅ホームドアが紹介

1月25日付け公明新聞に「開発進む 新型ホームドア」と紹介記事。

昨年8月、東京メトロ銀座線青山一丁目駅等での転落事故を受けて、国土交通省は、ハードとソフトの両面から総合的な安全策を検討する「駅ホームにおける安全性向上のための検討会」を設置した。視覚障がい者団体などのヒアリングなど会議を重ね、昨年12月に中間発表をしたと記事。

2020年度までに1日の乗降客数10万人以上の整備可能な駅にホームドアを原則設置をはじめ、点字ブロックの整備促進、視覚障がい者への声掛けの啓発、駅員による誘導案内の強化など安全対策が主な内容。

しかし課題も。ホームドアの有効性は認識されながらも、数億から十数億円の高コスト、設置できない構造の駅、車両のタイプによりドアの位置が異なるなど施工や技術面での課題。

こうした課題の解決に向けて、国交省は開発と普及を加速させるため、鉄道事業者らで構成する「新型ホームドアに関する技術ワーキンググループ」の初会合開催(13日)、課題についての意見交換やJR西日本で実用化されているロープ式の事例などが紹介された。

記事の写真などは、支柱伸縮型の昇降ロープ式ホーム柵の上下降時、JR高槻駅。本駅は、1日12万5千人が利用。ホームドアの供用開始と特急はるかの停車は2016年3月26日から。今年3月からは特急サンダーバードも。

全国の駅での、日々の無事故を祈る思いです。

20170126_002951939_iOS

キーワードで検索
最近の投稿
  • 夢実現、公明がサポート
  • 「平和と人間の世紀」へ
  • 参院選、20日(日) 投票
  • ♬さーさのは さーらさら♪
  • 参院選政策 公明はこれをやり抜く!
カレンダー
2017年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.