2017 1月 17
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語
  • Home
  • あきひログ
  • プロフィール
  • 政治信条
  • 目指す取組
  • 安全実績
  • 安心実績
  • 議会活動
  • 地域活動
  • 応援song
  • 自由帳
  • ごきんじょニュース
  • +プラス
  • 広報活動
  • あきひろ物語

1月17日

2017年1月17日

阪神・淡路大震災から22年 公明新聞

20170117_001904938_iOS戦後初の直下型巨大地震と呼ばれる阪神・淡路大震災の発災から丸22年。被災地では全市民の4割が震災を知らない世代となり、震災体験の風化との格闘が続いているとのことです。

今月7日に、神戸市・人と防災未来センター(河田恵昭〈よしあき〉センター長)で、震災の教訓を次の世代に伝える「災害メモリアルアクションKOBE」が開催。震災後に生まれた若者らを“未災者”と位置付け、参加学校(県立大・神戸学院大・関西大・立命館大・明石高専・県立舞子高)ごとに震災の教訓を伝えるためのプロジェクトをそれぞれ考案、実施。ボードゲームやCMなど。

「震災を経験していない子ども、若者たちと言葉を掛け合うことは、経験した世代にとってもある意味で新鮮な刺激。防災に特効薬はない。多様な考え方でどう進めていくかが大事」と(河田センター長)

また、神戸市は2年前から全市挙げた一斉防災訓練を1月に実施。学校や企業、各種団体、家庭などが参加。毎年30万人以上が参加する。

神戸市議会公明党は、教訓を生かし個人情報の壁を超えた、高齢者や障がい者の救出活動の対応策を議会で一貫して主張。議員提案した要援護者の避難を円滑に進める条例案を2013年2月、全会一致で成立させている。

数多くの命が失われたあの日から、安全と安心への教訓を次代に伝える努力は今も続いている。

あの日、高槻でも食器棚等が倒れ、お皿などの破片が飛び散る大きな揺れがありました。テレビの向こうでは火の海。「大変や!!」、当時私は現地に行けませんでしたが、毛布や備品など大阪からのトラックに積み込むお手伝いをさせていただきました。困っている人のために自分は何ができるのか。助け合い、共助の大切さを今も忘れません…

夢を実らせる“元年”に

2017年1月17日

今日の公明新聞 山口代表・大阪の年賀会で支援強調

昨日の「あきひログ」の続きになりますが、今日の公明新聞に山口那津男党代表のあいさつが紹介されています。

「大阪は夢多い時代を迎えようとしている」、北陸新幹線の福井県敦賀~新大阪の延伸に触れ、「観光振興だけでなく、さまざまな産業に波及していくことも間違いない」と期待を表明。また、大阪府が2025年の開催を目指す“大阪万博”にも言及。「皆さんと一緒に政府・与党挙げて支援して大阪万博を誘致し、大成功させよう。夢を現実にする『元年』が今年だ」と力説。

大阪の夢を実らせることは、高槻の発展する未来にもつながっていくものと大いに期待を寄せ、公明党議員の一員として全力で頑張っていきたいと決意しています。(高槻市議会議員 吉田あきひろ)

20170117_001836959_iOS

キーワードで検索
最近の投稿
  • 夢実現、公明がサポート
  • 「平和と人間の世紀」へ
  • 参院選、20日(日) 投票
  • ♬さーさのは さーらさら♪
  • 参院選政策 公明はこれをやり抜く!
カレンダー
2017年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »
カテゴリー
バックナンバー
あきひろ Twitter
@yoshidakihiro からのツイート
モバイルサイトQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
高槻市 吉田章浩
yoshida-akihiro.takatsuki@osaka.zaq.jp

Copyright c 2010 吉田 章浩. All Rights Reserved.