高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

安心実績

◇ 実績・安心の政策 ◇
よし、やるぞ!! 誠実の男 ひと。あきひろ

image3公明党高槻市議団8名が一致団結し、「現場第一」の信念より、地域のお声をいただきながら、要望活動に取り組んできました。

そして、公明党のネットワークを活かしながら積み上げてきた実績です。「課題は現場にあり」、これからも365日働き続けます。
(写真は2019/6/10)

最新の安心実績ナウ

安心実績 令和4年度 高槻市政の施策と予算編成に関する要望書から令和4年度 施政方針大綱(概要版)

〔 重点施策 〕
■まちづくりの3本柱の推進
1. 強靱なまちづくり ・中消防署富田分署の建て替え、多機能型消防団等訓練施設の整備を推進 ・自助・共助力の更なる向上に向けた「市全域大防災訓練」を実施 ・避難所の生活環境向上のため、小中学校体育館の空調設備設置に向けた取組に着手

2. 富田地区のまちづくり ・富寿栄住宅の建て替えを推進 ・本市西部の都市拠点としてふさわしいまちづくりに向け取り組む

3. 高槻の歴史を継承するまちづくり ・来年3月開館の芸術文化劇場を核に、高槻城公園を新たなシンボルエリアとして整備 ・将棋の名人戦の誘致や将棋人口の拡大につながる取組により「将棋のまち高槻」を推進 ・国史跡指定を目指す芥川山城跡などの歴史資産を有する本市の魅力を全国に発信

■市民福祉の向上につながる各種施策を推進

令和5年1月の市制施行80周年 ・令和5年4月の中核市移行20周年に向け、 これからの高槻の発展、輝かしい未来を創生するための歩みを止めることなく 「関西の中央都市 高槻」にふさわしいまちに向け、市政運営に邁進。

1 都市機能が充実し、快適に暮らせるまちに 向けた取組
利便性の高い都市空間が形成されるとともに、良好な住環境が保たれ、市民が快 適に暮らせるまちを目指します。

■ 高槻インターチェンジ周辺の成合南地区において、公共施設整備等を行う 土地区画整理組合を支援
■ 富田地区のまちづくり基本構想を策定
■ 地域公共交通の在り方を示す計画の策定に向けた取組を推進
■ JR高槻駅南において、権利者等による再整備に向けた取組を支援
■ 木造住宅や分譲マンションの耐震化を促進
■ 学校施設の全てのブロック塀撤去など、公共施設のブロック塀を計画的に 撤去、民間所有ブロック塀の撤去を支援
■ 富寿栄住宅建て替え事業を推進(PFI事業者による1期建設工事等)
■ JR高槻駅北駅前広場を整備(バスロータリーの改良、エスカレーターの設置等)
■ 新名神高速道路高槻以東区間の全線開通を目指すNEXCO西日本を支援
■ 「市営バス経営戦略」に基づく取組を推進
■ 「水道事業基本計画」に基づく取組を推進
■ 下水道施設の老朽化対策・地震対策を推進

2 安全で安心して暮らせるまちに向けた取組
市民・事業者と行政が協働して、災害に強いまちづくりを進めるとともに、非常時の サポート体制も整い、子どもから高齢者まであらゆる世代の市民が安全に安心して 暮らすことができるまちを目指します。

■ 「国土強靱化地域計画」に基づく取組を推進
■  (新)「(仮称)市民防災協議会」の発足を支援するなど、既存防災組織や 関係団体との連携を強化
  (新)市制施行80周年記念事業として、「市全域大防災訓練」を実施

■  (新)災害タイムラインを河川管理者等多機関が 連携した内容に改定
■ コミュニティタイムラインの策定を進める地域の 取組を支援
■  (新)避難所となる全小中学校体育館への空調 設備設置に向けた取組に着手
■ 「総合雨水対策アクションプラン」に基づき施設整備を推進 (雨水貯留施設の整備:JR高槻駅北駅前広場、雨水流出抑制施設の整備:高槻城公園等)
■ 消防団の処遇改善による団員の確保
■ 中消防署富田分署の建て替え、多機能型 消防団等訓練施設の整備を推進
■ 大阪府三島救命救急センターの移転に伴い 特別救急隊・救急ステーションを再整備
■ 児童の登下校時の安全対策を推進
■ 特殊詐欺や悪質商法による被害の未然防止の取組を推進

3 子育て・教育の環境が整ったまちに向けた取組
子育て支援や教育環境の更なる充実が図られ、子どもを産み育てやすい環境や子 どもたちが健やかにのびのびと育つ環境が整ったまちを目指します。また、あらゆる 世代の市民が互いに学び合えるまちを目指します。

■  (新)「第2次市立認定こども園配置計画」に基づく取組を推進(富田保育所と富田幼稚園の統合に向け、仮園舎を整備)
■ 子ども医療費助成を18歳まで実施
(拡)民間学童保育室の活用による高学年児童の 受入れを開始
(新)出産後間もない産婦の健診費用を新たに助成
(新)中学校の給食費を無償化
(新)中学校での35人学級編制を導入(令和4年度は1年生、令和5年度から全学年)
■ 施設一体型小中一貫校の検討、 「教育振興基本計画」の取組への理解を深める教育フォーラムを開催
■ 第三中学校区でセーフティプロモーションスクール(SPS)認証取得を推進、 学校安全の取組を推進
■ (拡)小中学校における空調設備の設置・更新を 推進(既存機器の更新、特別教室への設置、(新)体育館へ の設置に向けた取組に着手)
(拡)学校図書館の蔵書を計画的に増冊
(新)2つのモデル中学校区で学校運営協 議会を設置し、コミュニティ・スクールの導 入を推進
(新)市立図書館で、電子書籍の貸出し等 のサービスを提供する電子図書館を導入

4 健やかに暮らし、ともに支えあうまちに 向けた取組
市民が自ら健康づくりに取り組み、十分な医療体制が整っていることで、誰もが生 きがいを持って健やかに暮らせるまちを目指します。また、地域で支え合い、高齢者 や障がいのある人が住み慣れた地域でいきいきと暮らすことができるまちを目指し ます。

■ 新型コロナウイルス感染症への対応(ワクチン接種・感染予防対策を実施、地域医療体制の構築を推進)
■ 大阪府三島救命救急センターの大阪医科薬科大学病院への移転を支援(令和4年7月移転)
■ 高槻島本夜間休日応急診療所の旧弁天駐車場敷地への移転に向けた 取組を推進(令和5年4月移転)
■ がん検診を無料で実施
■ 国民健康保険の府内統一基準への移行に対応 (新)未就学児にかかる均等割額の5割軽減措置を導入、特に低所得者の保険料負担の 増加に配慮
■ 総合保健福祉センターの改修(受診環境の向上等)
(新)「(仮称)福祉ヴィレッジ」の整備を検討
■ 「第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画」に基づく取組を推進(重層的支援体制整備事業の実施検討)
■ 地域福祉会館を再整備
■ 生活困窮者への包括的な支援を実施
■ 「高齢者福祉計画・介護保険事業計画」に基づく施策を推進
■ 「第2次障がい者基本計画」「第6期障がい福祉計画」に基づく施策を推進

5 魅力にあふれ、にぎわいと活力のあるまちに 向けた取組
本市の豊かな自然や歴史・文化などの魅力が広く知られ、国内外から多くの人々 が訪れるとともに、産業が活発で、にぎわいのあるまちを目指します。

■ 観光協会や商工会議所等と連携し、「オープンたかつき」を実施
■ 観光プロモーション「BOTTOたかつき」の取組を推進
■ 定住促進プロモーションにより転入促進と転出抑制につながる施策を推進
■ 三好長慶の生誕500年を記念し、御城印・ 武将印の発行や特別展を開催
■ 芥川山城跡の国史跡指定を見据えた取組 を推進し、「歴史のまち高槻」の魅力を全国 に発信
■ 芸術文化劇場の建設と併せ、 高槻城公園の整備を推進
■ 芥川緑地の公園整備を推進(健康づくり広場の基盤整備工事等)
■ 6次産業化の推進戦略を策定、地域資源を活用した農林産物の生産者に よる加工・流通・販売等の取組及び商工業者との連携を推進
■ 森林の災害復旧事業を推進、間伐や下刈り等の森林整備を推進
(拡)市独自のプレミアム付商品券(第3弾・第4弾)を発行
■ 新型コロナウイルスの影響を受ける事業者へ資金調達の円滑化を支援
■ 商店街等への事業支援により地域商業を振興、 ものづくり企業への支援強化による経営状況の改善・安定化を促進
■ 市外企業の誘致と市内企業の定着を促進
■ 商工会議所との連携強化により市内商工業を振興

6 良好な環境が形成されるまちに向けた取組
市民・事業者と行政が協働して、みどり豊かでうるおいのある自然環境や良好な都 市環境が形成されるとともに、地球温暖化防止に積極的に取り組むまちを目指します。

■ 「気候非常事態宣言」を発出し、施策を推進
■  エコハウス補助金等により省エネ・創エネ機器設置等を支援
■ 「エコ&クリーンフェスタ」を開催、「たかつき市民環境大学」を開講
■  エネルギーセンターにおける取組を推進(第一工場の解体と跡地でのリサイクル施設整備、第三工場の高効率なごみ焼却発電)

7 地域に元気があって市民生活が充実したまちに 向けた取組
一人ひとりの人権が尊重され、地域に愛着をもつ多くの市民がコミュニティ活動や ボランティア・NPO活動などに参加する風土の醸成された、活気あるまちを目指しま す。また、あらゆる世代の市民が文化芸術やスポーツに親しみ、充実した暮らしを送 ることができるまちを目指します。

■ コミュニティ市民会議や各地区コミュニティの まちづくり活動・防災活動を支援
■ マイナンバーカードの普及を促進
■ 「第2期文化振興ビジョン」に基づく施策を推進
■ 芸術文化劇場の令和5年3月開館に向けた 整備等を推進(建設工事、開館記念イベントの実施等)
■  (拡)将棋文化を振興(タイトル戦開催、小学校1年生へ 高槻産木材の将棋駒を配布等)
■ 関西将棋会館移転に伴う施策を推進
■  (新)将棋に係る業務を一体的に行う部署を創設
■ 「第2期スポーツ推進計画」に基づく施策を推進
■  (新)新名神高速道路の高架下を利用した スポーツ施設の整備を検討

8 効果的・効率的な行財政運営が行われている まちに向けた取組
将来世代に過度な負担を残さないよう、効果的・効率的な行財政運営により健全財 政が維持されたまちを目指します。

■ 「第6次総合計画」に基づき8つの将来都市像実現に向けた施策を推進
■ ICT利活用を推進(行政手続のオンライン化など)
■ 公共建築物の効率的な維持管理を推進

〔 安心実績 〕

◆ 安心実績 2021(令和3)年度

◆ 安心実績 2020(令和2)年度

◆ 2019(平成31・令和元)年度 公明党議員団の要望から施政方針大綱へ 「実績・安心の政策」

◆ 2018(平成30)年度 公明党議員団の要望から施政方針大綱へ 「実績・安心の政策」

◆ 2007年度から2017年度まで

不育症に悩む患者に“光” 公明新聞(2012/5/23)
不育症治療費助成事業 <高槻市ホームページ


最新の「安心実績ナウ」へ

.

Home Top