Archive for 2019年 3月
宝塚市役所の隣地で工事が進められていた、『阪神健康交流センター』の
開設記念式典が、3月26日(火)午前10時から開催されました。
式典では、オープニング記念コンサートとしてバイオリン演奏や合唱が行われ、
主催者あいさつ 井戸敏三兵庫県知事が今まで4会場に分かれていたシニアカレッジが
ここにキャンパスを得て開催されます。4年制2年制の4科の定数を超える申し込みが
ありました。また、宝塚市内に分散していた宝塚健康福祉事務所もここに統合されて
すでに業務が始まっています。
宝塚健康福祉事務所と阪神シニアカレッジが入る、この建物を『阪神健康交流センター』
と呼びます。
場所:宝塚市東洋町2番5号 代表電話番号 0797-72-0054
規模:鉄骨造 4階建、敷地面積 3,080㎡、延床面積 3,918㎡
建物概要
1階 :健康福祉事務所 事務室、相談室等
2階 :健康福祉事務所 検査室、レントゲン室、栄養指導室
3階 :シニアカレッジ 交流ホール、グループ室、事務室
4階 :シニアカレッジ 各学科別教室、大教室
屋上 :園芸学科用農園
阪神シニアカレッジ:0797-26-8001
(公財)兵庫県生きがい創造協会が県から運営委託を受けています。
2月26日午後に行った代表質問の主な内容のみ掲載いたします。
市政運営の基本方針
- 命を守るまちづくり
児童虐待の早期発見・相談などの様々な支援策とは
- 安心して暮らせるまちづくり
困った方の声を、地域のネットワークで受け止め支援の手を差しのべる その、担い手は誰か
- 将来を見据えた行財政運営
既存事業の見直しや選択と集中のうち、廃止した既存事業は何か
RPAやAIを活用した事務効率化、とは(ロブティックプロセス・オートメーション:ソフトウェア)
業務量に応じた職員の適正配置、業務量とはどのように測るのか?
阪神北地域など他市との連携協力を図る、とはどのような施策分野を想定しているのか?
新年度予算に関して
1.これからの都市経営
第6次宝塚市総合計画策定の取組みに関して、地域ごとのまちづくり計画の位置づけは
新庁舎・ひろば整備事業 6億4400万円余の新年度工事進捗は
まちづくり協議会を条例で位置づける目的は何か
住民自治組織支援事業1000万円の事業内容は
北部地域防災拠点整備事業 1億1900万円余の事業内容は
⇒自然休養村センターの廃止、4課が一か所で執務
公有建物施設の保有量最適化方針策定について、複合化・移転、民営化の
具体的方針なのか
2.安全・都市基盤
土砂災害対策事業(住宅移転・住宅改修)800万円余の事業内容は
急傾斜地対策事業 2000万、土砂災害特別警戒区域(レッド区域)の安全対策
阪急小林駅周辺整備事業 400万、新年度の事業内容は
⇒駅前ロータリー等の公共施設の規模などの検討を開始する
花のみち舗装リニューアル事業 4000万、新年度の事業内容は
安全・安心カメラの設置事業と補助事業について
道路網基本構想、道路整備プログラムの公表時期は
⇒一般市道の優先整備等含む計画・プログラムを本年9月末には策定。
都市計画道路競馬場高丸線整備事業について新年度事業内容は
⇒1期工区の買収・工事は、2023年末を目途に進める。
3.健康・福祉
共同受注窓口補助金(障害者就労支援)500万円余の内容について
低所得者保険料軽減(介護保険事業費繰出)1億3400万円余の内容と対象者と
スケジュールは
認知症サポーター養成講座について、サポーターの活用は
居宅訪問型児童発達支援事業の新設について、事業内容について
健康たからづか21の具体的取組み内容について
宝塚市立病院の現状と人員強化について、新年度の人員体制は
4.教育・子ども・人権
ひとり親家庭生活学習支援事業800万円余、事業内容は
⇒民間法人を公募、2か所以上の会場で週1回以上開催
学校コンクリートブロック塀改善事業 3億9800万余、想定箇所と改善内容は
ひとり親家庭大学生等奨学給付事業 3000万円、事業内容は
小学校・幼稚園の統廃合計画について、
いじめ防止対策について 内容見直し、
中学校部活動ガイドラインの新たな策定について、
⇒ 休養日の設定(週2日)や1日の活動時間(2~3時間)
たからっ子育みプランのワンストップ相談対応の支援策とは
市立公民館の指定管理者制度導入について、いままでとの変更点は
幼児教育・保育の無償化に関する市の方針について
⇒施設の限定はしない、給食費等は無償化対象外。
学校園のエアコン設置状況と今後の方針について
保育所の緊急連絡一斉メール配信システムは、また私立の対応は?
5.環境
新ごみ処理施設整備事業9700万円余の、新年度事業内容は
省エネチャレンジたからづかの実施内容について
⇒夏季における省エネ活動をポイント化して、商品券と引き換える
公園リノベーション事業の具体的内容は
6.観光・文化・産業
文化芸術センター・庭園整備事業および運営事業2億2300万円余、新年度の
事業内容は
文化芸術センター・庭園の指定管理者制度導入について、
手塚治虫記念館リニューアル事業1億5000万円の、事業内容について
プレミアム付商品券事業 3億5700万円余の、事業内容は
西谷地域への店舗出店等の相談はあるのか
農業の担い手育成としてのビニールハウスはどこに