Archive for 2011年 6月
6月14日(火)午後より、東京・全国都市会館において、全国温泉所在都市議会議長協議会の総会が開催されました。この協議会は、全国の温泉地を持つ都市が相提携して、共通の問題を調査研究し、その解決を図るために必要な税財源充足の方策等を協議し、国・政府に要望活動をする協議会です。(加盟市は90市)
宝塚市議会は、役員でもあるため、総会に先立つ役員会に出席し、その後の総会にも参加をいたしました。
翌15日午前より、日比谷公会堂において全国市議会議長会定期総会が開催されました。開会式には、来賓祝辞として首相のメッセージ紹介に福山官房副長官、横路衆議院議長、片山総務大臣からそれぞれ挨拶がありました。時に、厳しい野次が飛ぶ場面もありました。
会長交代が行われ、富山市から下関市の議長が会長に選任され、その後の会議が進行されました。当日は682市議会の参加がありました。
決議として①東日本大震災に関する決議②原子力発電所事故の早期収束および再発防止に関する決議③地方議会の権能強化に関する決議④地方税財源の充実強化に関する決議等を採択しました。
6月6日(月)逆瀬川アピア3地下2階に、新たな施設がリニューアルオープンしました。
その名は、
『カルチェ・ヌーボ宝塚逆瀬川』アピア3全体の名称変更をいたしました。
◎ 地下3階に、日本初となる『マイ野菜市民農園』がオープン。水耕栽培で約20種類の野菜を育てる植物工場を、駅前再開発ビル内に設置。約730平方㍍の床面に、1区画1.2m平方の台を372台並べ、1区画24株の野菜棚が月額4千円から借りられます。WEBカメラで生育の状況を観察するプランもあります。
◎ 産地直送『旨いもん市場』市町交易ネットワークで、宝塚と地方生産者をつなぐ市場
福島県の特産品を販売して、災害復興支援にも参加しています。
◎ 宝塚メディア図書館が地下2階に移動。写真・映像・美術・音楽・サイエンスに関する国内外のカタログ、雑誌、作品集などの専門図書館です。
これらの施設が、ひとつのフロアに集まり、『晴耕雨読』をテーマにデザインされました。
カルチェヌーボの開所式典での挨拶、テープカットに参加いたしました。
6月1日、東京・都市センターホテルにおいて、会営競馬場所在都市議会協議会の平成23年度定期総会が開催されました。この協議会は、日本中央競馬会(JRA)の競馬場がある都市の市議会議長によって構成されており、北は函館市から南は北九州市まで10市が加盟しています。例えば東京競馬場の府中市、中山競馬場の船橋市、阪神競馬場の宝塚市などが加盟しております。
宝塚市議会が、今回の定期総会まで会長市を勤めておりますので、当日は、決算監査を幹事市に実施していただき、その後、定期総会で、決算報告、監査報告、23年度予算案、運動方針案、要望書案などを議決いただき、新年度の会長に船橋市議会を選出して、無事総会を終了いたしました。
この日本中央競馬会からは、毎年、競馬場周辺地域の環境整備を目的に所在都市に一般寄付がなされております。その使途の要綱などの見直し、寄付金額の見直し等についても議論がなされております。