menu
menu
バックナンバー 2016年 9月

9月議会が終わり、日々の活動、総括質問内容、市政情報などを掲載した議会だより「スマイルニュース15号」をホームページにアップしました!
ぜひご覧ください♪
HPアドレス https://www.komei.or.jp/km/takahashiteruyo/

前橋市議会の平成28年度第3回定例会での総括質問(9月9日)は、今回はこれまでの約4年間の総ざらいをするつもりで、①問題提起したくて、ずっと準備してきた質問、②4年間で取り上げてきた質問、③これから推進していきたい事業に関する質問・・・という構成で作成してみました。

①問題提起…教員の多忙感解消をテーマにした、部活動のありかた。また関連して中体連大会の開会式のありかた

順番は違いますが、③これから推進したい…前橋市民の音楽力の高さをいかしたシティプロモーション

②4年間でとりあげてきた…妊娠・出産・育児の切れ目のない支援。そしてフードバンク!

2014年3月に初めて質問(常任委員会)でとりあげました。その後、市役所の社会福祉課のとても一生懸命な職員の方々が本当に熱心に研究してくださり、先の総括質問で福祉部長から「前橋市での事業実施を目指して具体的な検討を行っている」との答弁をいただきました。

議員として活動する中で、経済的に余裕のないご家庭のご相談をいただくことも多い一方、ごみとして捨てられる食料品や衣類などがもったいなくもたくさんあるという現実を知り、この2つを結ぶ活動がないものかと模索していたところ、フードバンク活動を知りました。

セミナーに参加したり、前橋で「食品ロス」と「福祉」をつなぐ活動をされている「中央ライフサポートセンター」の遠、藤理事からご教示いただいたりしながら、議会以外でも職員さんと意見交換を行ったりしてきました。

「めぐむ」とか「自己満足」とか言われることもありますが、「おすそわけ」という言葉が一番しっくりくるのかなと思っています。

作りすぎたからちょっとご近所に…、買いすぎたからちょっと友人に…、という気持ちの延長だと思います。

環境と福祉と地域力、これらをつなぐフードバンク活動に、どうぞ皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

「もったいない」という言葉・・・

幼いころからご飯茶碗に米粒が残っていたり、お水をだしっぱななしにしていたり、電気をつけたままにしていたりしていると、よく母から「もったいないなぁ」という言葉をきかされました。

大学時代に1人暮らしを始めたときに、そんな日々の「もったいない」積み重ねが、貴重な仕送りを減らすことに気づき、気を付けるようになりました。

それから、結婚してこどもを育てるようになって、私が母から言われたように、こどもたちに「もったいないから、電気消して!」「もったいないから、クーラーつけっぱなしにしない!」「もったいないから、ご飯をのこさないのよ」と、日々の中で何度も何度も「もったいないよ!」「もったいないから・・・」と言っている自分になりました。

「もったいない」という言葉、みなさんも意識していますか?

できることから「もったいないから○○しよう」「もったいないから○○やめよう」をはじめてみませんか。

私も自分ができること、興味があることからはじめています。

 

「趣味は読書」と公言しており、読書推進が心豊かな子どもを育てることにつながると訴え、これまでにも議会質問などでとりあげてまいりました。

(最近は多忙を理由に、仕事関係以外の本をそんなに読めていないのが残念ですが・・・)

ATM式の読書通帳の導入を提案するなかで、なかなか財政的に厳しいこともあり、市立図書館HPから書き込み式の読書通帳をダウンロードできるようにと平成26年度の議会で提案していました。

早速に図書館の職員の皆様が、とても素敵なデザインを作成してくださり、「前橋市立図書館HP」からダウンロードできるようになっています。

図書館の職員の皆さん、本当に仕事が丁寧で早いんです!

ぜひ皆様、ご利用ください!

読書通帳

読書通帳

 

遅ればせながら、7月に作成していた議会だより「スマイルニュース14号」をアップしました。

内容は最近の実績と、7月に実施された参院選の結果です。

「議会だより」のページからぜひご覧ください。

毎年、この9月に開会される定例会は、「決算審査」が主な議題です。
本会議では議題以外のことも質問できる「総括質問」が2日間行われ、
本日午前中に質問にたたせていただきました。
この4年間で質問としてとりあげてきたものを総ざらいし、行政から「検討する」と前向きにお応えいただいていたものなど、下記の内容で質問いたしました。
1、教育行政について(教員の多忙感解消をテーマに。チーム学校の推進、部活動と中体連開会式について)
2、環境施策について(ごみ減量の啓発についてー市民・事業者・行政の責任、フードバンクの取り組み)
3、子育て支援(新生児聴覚検査の公費助成、産後ケア事業)
4、音楽を活かしたまちづくり(まちなか活性化、市民音楽祭の提案)

まえばしのまちなか活性化の1つとして、「前橋まちなか音楽館」との連携事業の「前橋まちなか音楽祭」が開催中です。

今日は中学・高校時代を前橋で過ごされたヴァイオリニスト・成田達輝さんのコンサートで、大ファンなものでいってきました!

9月9日の本会議での総括質問でも「音楽のまちづくり」をとりあげることもあり、勉強の意味もこめてです・・・。

フランクのヴァイオリンそなた、もう酔いしれてしまいました♪

客のアンコールにこたえて、5回(5曲)も弾いてくださり、もう満足納得の2時間半でした。

音楽を愛する前橋市民はたくさんいらっしゃうるので、その市民力をシティプロモーションに使えないのかな・・・と考えています。

まちなか音楽祭

まちなか音楽祭

群馬県中部教育事務所主催のフォーラムに参加しています。
川村学園女子大学名誉教授で教育学博士斎藤哲瑯氏の講演で、子どもを育てるのは家庭であり、今は家庭でやるべきことを学校に押しつけている現状であることを指摘。
「家庭が楽しい子供は、学校が楽しい、友達と過ごして楽しい」という、川村先生の調査結果からも家庭教育の重要性をされ、家庭と学校の役割分担を話し合って進める時ではないかとも話がありました。
保護者として、PTA・地域の一員として,考えさせられる講演内容で、大変に勉強になりました。

9/1~9/27、前橋市議会定例会が開開会中です。
毎年この9月期議会は、前年度の前橋市事業の決算審査です。
担当課と打ち合わせを終え、ちょっと一息です・・・

Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
前橋市 高橋照代
takahashi.teruyo@maebashishigikai.jp