街灯が点きました! 2019年7月26日 6月議会の企画総務委員会で質疑をして、旧中小企業センター横の街灯を点けるようにしますとの答弁がありました。 しかし、24日の昼と夜に確認をした所、消灯していることが分かりました。そこで、担当所管に確認をした所、現地調査をして頂き改修準備の業者さんが知らずにブレーカーを落としてしまった。との事でした。 25日の夜間に確認をした所、街灯と建物入口付近の照明も点いていました。しかし、回りの雑草で灯りが遮られていたので刈り取りも依頼をしました。少しずつではありますが、歩く人が安心して通行できるように尽力します。 工事が進んでいます。 2019年7月17日 夏休み中や夏祭り前までにとの声も聞こえるなか、予定通り工事が進んでいる所を見ました。吾立中の校庭と文花2丁目交差点の公衆トイレの工事です。 どちらも新しくなり利用者はさぞかし喜んでいると思います。期日までに無事故の工事が進むよう祈るばかりです。 区内施設調査に行きました! 2019年7月11日 7月11日10時より産業都市委員会として、区内10か所の施設調査を実施しました。旧安田庭園・錦糸町駅南口機械式自転車駐車場・本所防災館などを回りましたが、特に記憶に残ったのが、本所防災館でおこなった「VR防災体験」でした。 以前から1回は体験したいと思っていました。地震編と水害編を体験しましたが、360度VRはもとより、シートの揺れや煙の臭い、水しぶきまで起こるとは思いませんでした。 貴重な体験をさせて頂き感謝します。地震と水害への備えを改めて実感しました。 カフェ 花ことばに参加しました。 2019年7月6日 7月6日14時から、東京清風園の1階地域交流スペースにて、今回は「在宅療養・訪問診療」について、錦糸町クリニックの井上貴裕先生より講演をして頂きました。墨田区では小児科の訪問診療もおこなっている、との事でした。そういえば思い出しましたが、ある動物病院でも訪問診療をおこなっています。これからは、外来だけではなく、訪問診療体制の取組も充実させていくべきだと感じました。 歩行者の安全へ、まず一歩です! 2019年7月5日 オリンピック墨田文花店の横断歩道が危なくて渡りづらいと以前から要望を頂いていました。車両への注意喚起をやっとおこなうことが出来ました。少しでも安全になればよいと思います。特に車を運転する方にお願いします。 墨田区手話言語及び障害者の意思疎通に関する条例、成立記念祝賀会に出席しました。 2019年7月4日 7月3日18時半より、曳舟文化センターにておこなわれた「墨田区手話言語及び障害者の意思疎通に関する条例」の成立記念祝賀会に出ました。各テーブルには他区の関係者の方も参加されており、手話での自己紹介を教えて頂きました。様々な要望も頂き聴覚障害者の意思疎通の改善を訴えていました。大田区と荒川区で導入した電話リレーサービスの紹介もしてくれました。どのようなサービスなのか研鑽をしていきます。