Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 地域実績

墨田区議会議員 高橋正利のホームページ

綺麗さっぱりになりました!

2018年9月28日

北十間川側道の雑草が、今日見たら綺麗さっぱりになりました。ロープも新品できれいです。十間橋付近がもう少しきれいになるともっと嬉しいです!

北十間川遊歩道 (1)北十間川遊歩道 (2)

 

カフェ花ことばに参加しました!

2018年9月23日

9月22日14時から開催された「カフェ花ことば」に参加しました。立花クリニック院長「島田憲明」先生による慢性腎臓病の話がありましたが、その後のバイオリン演奏の方に聴き入ってしまいました。50年近く演奏をされているとのこと、プロ級の演奏に心が癒されました。ありがとうございました。

カフェ花ことば (9・22) (1)カフェ花ことば (9・22) (2)カフェ花ことば (9・22) (3)

 

あれっ!無くなっている?

2018年9月23日

いつも自転車で通っている道で、ふと見ると無くなっているものがありました。立花4丁目交差点付近にあった筈のカーブミラーです。東京都第五建設事務所に聞いてみます!結果は根元が腐食していたため取り外したとのことです。早期再設置に向けて頑張ります!

 

KC4D0183立花4丁目カーブミラー (2)立花4丁目カーブミラー (1)

江東5区大規模水害広域避難計画研修会に参加しました。

2018年9月19日

9月18日14時から、江戸川区総合文化センターで、江東5区の区議会議員向けに研修会が行われました。

東京大学大学院特任教授「片田敏孝」さんの講演を聴きました。近年の大規模災害に向けた、区民の避難行動を

早期に推進して欲しいとの話でした。東京にいつ起きてもおかしくない!との心構えを教えて頂きました。特に

【居安思危】安きに居りて危きを思う、を忘れないで頂きたいと何度も訴えていました。  ”感謝”致します。

江東5区研修会 (3)江東5区研修会 (2)江東5区研修会 (1)

現場を見てわかったことⅢ

2018年9月16日

本日、別件で平井橋第一公園付近の現場確認をしていたところ、近くに住む方から公園内の時計が止まっているとの指摘を受けました。

立花4丁目側の時計は合っていたのですが、6丁目側の時計は止まっていました。

早急に修理するよう依頼します。

平井橋第一公園時計 (1)平井橋第一公園時計 (2)

現場を見てわかったことⅡ

2018年9月12日

亀戸13号踏切を利用されている区民の方から、踏切板が危ないとの話がありました。現場に行き、確認をした

所、踏切板の穴や板の浮き沈みなどがありました。東あずま公園内に保育園の仮園舎もあることから早速、担当

部署を通じて東武鉄道に改善を申し込みました。様々な方が利用する踏切の安心・安全を目指していきます。

亀戸13号踏切 (3)亀戸13号踏切 (1)

例えて言うと「弓」字で進める予定です。

2018年9月8日

すみだ公明ニュース夏号、一面でお知らせした「区道の全街路灯のLED化」の工事スケジュールが出ました。

墨田区を北から、漢字の【弓】字を書くように地域移動します。来年の3月までに終了予定です。

LED灯具の取替えスケジュール (1)LED灯具の取替えスケジュール (2)

ミニ・ギャラクシティ!?

2018年9月7日

9月3日14時半より、京成曳舟駅高架下に開設される「東向島児童館分館」の内覧会に行きました。

足立区のギャラクシティを真似た、小学生以下の子どもが利用できる施設だそうです。

みんな、ケガしないように遊んでね!

開館日は、10月8日13時からです!

東向島児童館分館内覧会 (3)東向島児童館分館内覧会 (4)東向島児童館分館内覧会 (2)

 

墨田区民体育祭総合開会式に行きました。

2018年9月2日

9月2日、久々の雨の中、カッパ着用の自転車で錦糸体育館まで行き、ギリギリ10時2分前に席に着くことが出来ました。

開会宣言に始まり、選手宣誓、ラジオ体操、安田学園中学・高校のチアリーディング部による演技発表が見事!皆で大きな拍手を送っていました。

11時半頃1階に降りましたが物凄い雨だったので、戻って民謡連盟による”東京五輪音頭2020”を見ました。振付けが早くて驚きましたが、さすが民謡連盟の方は完璧に踊っていました。15分後に降りたら雨も上がっていました。

区民体育祭開会式 (2)区民体育祭開会式 (3)

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
日々の出来事
@@takahashi_0314 からのツイート
最近の記事
  • 2021年新春街頭を実施しました!
  • 更なる感染症対策をしていきましょう!
  • 少しずつ進んでいます!
  • 街を歩いていると!
  • ひきこもり対策の講演会に行きました!
ブログバックナンバー
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (7)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (9)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
カレンダー
2018年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
サイト管理者
  • 墨田区 高橋正利
  • takahashi-s-komei@polka.ocn.ne.jp

Copyright © 2021 高橋 正利. All Rights Reserved.