Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 地域実績

墨田区議会議員 高橋正利のホームページ

参加賞に復刻版サクマ式ドロップス!

2018年2月25日

本日、10時から立花四丁目集会所で行われた、立花四丁目町会主催の防災訓練に参加しました。向島消防署と墨田区防災課から地震や火災・水害対策の話を伺いました。先日、東京都が発表した「地震に関する地域危険度測定調査」によると、立花四丁目町会は1から5の危険度ランクで、総合危険度が3であることがわかり、まずは自助そして共助、公助の順で備えなければならないことを学びました。今回は座学でしたが、次回は実践方式とのこと、地域の繋がりを大切にしながら参加します。参加者全員に戴いたお土産の中に、復刻版のサクマドロップが入っていました。主催者のセンスが伝わりました。\(^o^)/

KC4D0598KC4D0600町会防災訓練3

すみだ耐震化フォーラム2018に参加しました。

2018年2月24日

本日、10時から曳舟文化センター2階で行われた、すみだ耐震化フォーラム2018に参加させて頂きました。いつ起こるかわからない、首都直下型地震に備えて、燃えない・壊れないまちづくりに尽力をされている、墨田区耐震化推進協議会の協力団体さんが多くのブースを設置していました。13回目となるフォーラムには多数の参加者が訪れていました。墨田区も一戸でも多くの建物が耐震化されますように!

すみだ耐震フォーラムすみだ耐震フォーラム3

ソーラー充電スタンド!!

2018年2月21日

やはり、スマホや携帯が充電できるソーラースタンドでした。おしなり公園・錦糸公園・緑町公園の3か所に設置してあるそうです。観光に訪れた方や区民の方も電池切れになりそうになったら、利用できますね(^O^)/

P_20180221_095755P_20180221_095737

梅まつりに参加しました。

2018年2月19日

2月17日10時半から、小村井香取神社内にある「香梅園」に於いておこなわれた、梅まつりに参加しました。宮司さんによる、85種類120本の梅の話は、ユーモアを交えての楽しいひと時を過ごしました。山本区長や沖山議長もご一緒し、お抹茶も戴きました。寒い朝に、温かないっぷくは五臓六腑に染みわたりました。最後は、梅の花ことば、紅梅の「優美」と白梅の「気品」溢れる、「すみだ親善大使」の三人と記念撮影をして頂きました。

香梅園1香梅園2香梅園3

 

刀剣博物館に行きました。

2018年2月8日

2月6日10時前より、公益財団法人 日本美術刀剣保存協会のご協力により、現職及びOB議員も招待をして頂きました。1月19日にオープンしており、一般のお客様の中には、海外からの観光客の姿も見られました。3階展示室及び屋上庭園、1階情報コーナーで約1時間にわたり、ゆっくり見ることが出来ました。寒い日でしたが、晴れの良い日でした。

刀剣博物館1刀剣博物館3刀剣博物館2

ソーラー充電スタンド!

2018年2月3日

いつも通っている、おしなり公園内に見慣れぬソーラーパネルがお目見えした。加藤都議が以前言っていた、ソーラー充電パネルだろうか?国際観光都市を目指している墨田区としては、当然の配備だと思いました。もっと沢山の場所に設置して欲しいものだ!

P_20180201_105428

灯台下暗しでした。

2018年2月2日

2月1日15時半より、中小企業のものづくり支援について、立花4丁目にある(株)ヨシズミプレスさんに高木陽介都本部代表と共に訪問させて頂きました。私の住んでいるすぐ近くの会社が、全自動プレス機を導入し、優れた製品を生み出しているとは、まさに灯台下暗しの感がしました。社員の平均年齢も39歳とのこと、将来有望な会社として発展されるようご祈念します。

 

吉住プレス吉住プレス1吉住プレス2

南部に開園しました。

2018年2月1日

2月1日10時から、認可保育園「石原ここわ保育園」の開園式に参加しました。あいにくの曇り空でしたが、無事終了しました。区内南部での開園となり、待機児童解消の一助になればと思っています。

石原ここわ保育園 (2)石原ここわ保育園 (1)

Twitter
@komei_koho からのツイート
日々の出来事
@@takahashi_0314 からのツイート
最近の記事
  • 2021年新春街頭を実施しました!
  • 更なる感染症対策をしていきましょう!
  • 少しずつ進んでいます!
  • 街を歩いていると!
  • ひきこもり対策の講演会に行きました!
ブログバックナンバー
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (4)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (7)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (9)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
カレンダー
2018年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
サイト管理者
  • 墨田区 高橋正利
  • takahashi-s-komei@polka.ocn.ne.jp

Copyright © 2021 高橋 正利. All Rights Reserved.