Archive for the ‘用地活用’ Category
このほど8月1日にJR鶯谷駅南口の凌雲橋(華学園側)にエレベーターが設置完了となり利用できるようになりました。
予てよりJR鶯谷駅南口から根岸方面に至る凌雲橋には、歩行者の経路は階段しかなく、エレベーターの設置が課題となっていました。
地域の皆様からお声をいただきました公明党の小玉区議より始めさせていただいた要望でしたが、平成22年度の調査で、エレベーターの設置が技術的に可能であるという結果を得たことから、早期のエレベーター整備をめざしていたものでございます。
運行開始された1日のお昼ほんの10分ほど見させていただきましたが、次から次へと利用される方がたくさんいらっしゃり、エレベーターの設置が本当に待望されていたことを感じました。
バリヤフリーの推進も含め、暮らしやすい台東区の構築のために、これからも精進してまいります。
運転時間は、午前7時より午後10時までとなっております。
2月6日(月)より第1回定例会が行われております。23日(木)までに代表質問、一般質問、各委員会が終了しました。
公明党は小菅千保子副幹事長が代表質問(1、「雇用・就労支援」について 2、医療費の抑制策について)を小坂義久議員が一般質問(1、区政運営について 2、「CSR」企業の社会的責任の推進について 3、「中学校選択制度」について 4、「子ども議会」について)をしました。
15日(水)には環境・安全安心特別委員会が行われ私も委員として参加しました。
・防災普及指導員について
・平成23年度防災フェアならびに防災指導者講習会の実施(3月11日)について
・防災協定について
・たいとう安全ならびに安心掲示板について
・平成23年の台東区内における犯罪発生状況について
・被災地への職員の派遣について
・台東区内における放射線の測定について
・台東区緑の基本計画(案)についてなど審議が行われました。
17日(金)には用地活用・地区整備特別委員会が行われ私も委員として参加しました。
・旧東京北部小包集中局の活用について
・台東区バリアフリー基本構想(案)についてなど審議が行われました。
21日(火)には保健福祉常任委員会が行われ私も委員として参加しました。
・補正予算について
・平成24年度予算について
・第5期台東区高齢者保健福祉経過器ならびに台東区介護保険事業計画について
・紙おむつ等補助事業の見直しについて
・高齢者住宅改修給付事業における対象工事の拡充について
・第3期台東区障害福祉計画について
・手話通訳者の配置について
・松が谷福祉会館で実施している事業の法改正について
・生活保護の現況について
・生活保護世帯に対する入浴券の支給方法等の変更について
・「健康たいとう21推進計画(後期計画)」後の新計画の策定について
・平成23年度区立台東病院及び保健施設千束の運営状況について
・平成24年度台東区国民健康保険料の改定について
・平成24・25年度後期高齢者医療保険料の改定について
・平成24年度台東区食品衛生監視指導計画について
・地域主権改革に伴う生活衛生関係営業等に係る対応について
・平成24年度飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成事業について
・精神障害者障害福祉サービスの利用状況についてなどです。
各委員会ボリュームもあり、たくさん勉強させていただき、また区民の皆様のためになる様いくつか質問や要望をさせていただきました。
定例会後半は、予算特別委員会です。今回は公明党から小菅副幹事長、小坂議員、松尾議員が参加いたします。私は委員ではありませんが傍聴や勉強しながら参加させていただきます。