カレンダー
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
サイト管理者
台東区 寺田晃
terada0614akan@aol.com

支援者宅訪問 26,473件 (2015年 3月末 現在)

 

 平成23年4月初当選から本年3月までの47か月の間に支援者様のお宅に延べ26,473件 訪問させていただきました。

 そして区民相談を2,271件 受けさせていただきました。

 また、まちかど街頭演説会を479回開催させていただきました。

 皆様の声をしっかり聞かせていただきながら、皆様のための政治を一つ一つ切り開いてまいります。

 

 

 

 

☆歩道の雨水対策を行いました(2015年 1月 橋場)

P1040227

P1040228 このほど橋場1丁目14番地の歩道にて、雨水の排水の流れが悪く溜まった状態で気温が下がりますと凍ってしまい、歩行者や自転車利用者の方が転倒事故が発生するため排水状態を改善するための改修対策を行いました。

 地域周りの際、地元の方が現場でご相談されているところに偶然にも遭遇させていただき、ただちに区の土木課より、東京都に改修の申し入れの上、翌日にはスピード改修していただきました。

 人命にかかわる対策をさせていただき、地元の方にも大変喜んでいただきました。

 

☆通学路内の歩道の拡幅を行いました(2014年 11月 東浅草)

 

P1040061P10400602015012614470000 このほど東浅草小学校正門前の通学路内の歩道の拡幅を行いました。こちらは先日安全ポールを設置した個所でもあり、多少ねじれがある交差点のため、これまで登下校の際に児童の皆さんが車道にあふれ、巻き込み事故等の心配が先生がたより伺っておりました。土木課など相談の上、担当所轄の浅草警察署に要望させていただき歩道の拡幅を行いました。引き続き子供たちの安全対策も一つ一つ進めてまいりたいと存じます。

 

 

第3回定例会が開催されました(2014年 9月 10月 )

9月11日(木)から10月24日(金)の44日間、第3回定例会並びに平成25年度決算特別委員会が開催されました。私も産業建設委員会ならびに文化・観光特別委員会副委員長そして決算委員として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたのでおもな審議の内容をご報告させていただきます。

 <決議内容>企画総務委員会:社会保障・税番号制度(国民お一人お一人に12桁の個人番号を付番し行政事務の効率化や利用者の利便性の向上、H27.10番号を含めた通知カードの送付、H28.1月ご希望者に個人番号カードの交付し利用開始)についてなど 産業建設委員会:都営住宅耐震改修等スケジュール(清川団地:保育園等移設し耐震改修、石浜団地:玉姫労働出張所敷地内移設し建替え計画各自治会には10月説明会)についてなど 保健福祉委員会:特別養護老人ホーム大規模改修等(H28谷中特養大規模改修、H28.6浅草5丁目フレスコ浅草民間特養新設)について・救急医療情報キットの配布(65歳以上のお一人暮らしまたは世帯、日中もしくは夜間に高齢者お一人になられる方:地域包括支援S、区役所)についてなど 区民文教委員会:「町会アンケート調査報告書」(全199町会対象、主な課題:後継者不足、都の助成の認識不足)について・台東区いじめ防止対策推進基本方針の策定(これまでの取り組みを再構築、未然防止、早期発見、早期対応)についてなど 

子育て支援特別委員会:平成27年度以降の保育所等の保育料(平成9年以来未改訂のため年々増加される経費など様々な課題をふまえ受益と公平性の観点から見直しが検討H27.4適用今後丁寧に説明ご案内)についてなど 環境安全安心特別委員会:台東区地域防災計画の修正(小規模水害時の対応として自主避難所の設置などH27.3目途に水防体制の見直しならびに東京都の上位計画の修正をふまえ風水害編の計画修正)についてなど 文化・観光特別委員会:(仮称)たなか舞台芸術スタジオ(演劇、落語、漫才など大衆芸能の稽古場の設置H27.4開館H26.11広報開始)についてなど 用地活用地区整備特別委員会:大規模用地の活用(旧東京北部小包集中局・旧坂本小学校につき事業者提案10月より地域説明、意見調整)についてなど *定例会の詳細はこちらをご覧ください。http://www.city.taito.lg.jp/index/kugikai/index.html

平成25年度決算特別委員会総括質問(2014年 10月 )

 10月20日(月)平成25年度決算特別委員会総括質問が行われ、区議会公明党を代表して、清水幹事長、小菅副幹事長、私と台東区の発展を思い描きつつ、総括質問をさせていただきました。私は、1、情報システム経費の圧縮について 2、文化観光施策の推進について 3、隅田公園駐輪場対策について の3点につき質問させていただきました。引き続き、台東区の発展のため皆様の声をしっかりとお伺いさせていただきながら精進してまいります。このたびの質問の内容は、ケーブルテレビにて、11月8日(土)午後12時より7時まで(およそ午後1時30分ごろより開始・・・)放送される予定です。お時間の許される方はどうぞご覧ください。

公園の柳の剪定をしました(2014年 10月 竜泉)

 このほど公園のしだれ柳の剪定をしていただき隠れていた標識を見えやすくしていただきました。一葉記念公園は地域では子供たちの格好の遊び場となっており、また、車両の行き来も激しく、地域の皆さんが大変心配にしておりました。安全安心のため、これからも皆様の声を大事に対応させていただきます。

☆通学路内に安全ポールを設置していただきました(2014年 9月 東浅草)

このほど東浅草小学校正門前の通学路内に、車両との接触事故を防ぐために安全ポールの設置をしていただきました。こちらは多少ねじれがある交差点になっており、これまで登下校の際に児童の皆さんが車道にあふれ、巻き込み事故等の心配が先生がたより伺っておりました。土木課など相談の上、担当所轄の浅草警察署に要望させていただき設置をさせていただきました。現在歩道の整備も進められており、子供たちの安全対策も一つ一つ進めてまいりたいと存じます。

 

 

 

大人向け自転車安全利用講習会(特典付き)が開催されます(2014年 9月 )

 10月・12月と大人向け自転車安全利用講習会(特典付き)が開催されることになりました。日時場所は、①10月5日(日)午後11時から②10月10日(金)午後7時から③12月3日(水)午後7時から④12月6日(土)午後11時から、それぞれ区役所10階にて行われます。(10月開催分のお申し込みは9月12日消印有効までとなっております)対象は、15歳以上の区内在住の方(中学生を除く)です。各回50名づつ参加で定員を超えた場合は抽選となっております。申し込み連絡先:交通対策課03-5246-1378 特典:平成27年度自転車置き場の優先受付です。*この講習会は、平成25年度予算特別委員会にて私が総括質問をして実現させていただきました。安全利用者を増やしながら安全な街づくりを進めてまいりたいと思います。*詳しくはこちらの台東区ホームページをご覧ください。http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kotsu/kotsuanzen/20140812.html

雑草の剪定をしていただきました(2014年 8月 日本堤 )

 このほど日本堤2丁目35番地の区道の交差点におきまして、以前より雑草が生い茂り最近では雑草の陰にゴミを放棄するようになっておりました。地域の方から雑草処理のご要望をいただき担当部署の公園課に処理の要請をさせていただきました。ただちに雑草の剪定をしていただき、今では誰もゴミを放棄をする方がいなくなりました。

東京・山梨合同公明党2014夏季議員研修会(2014年 8月 )

 8月18日(月)公明党東京都本部・山梨県本部合同2014夏季議員研修会に参加させていただきました。さまざまな地域の市議会の方々の活動報告、山口代表のあいさつ、元外務省主任分析官の佐藤優氏の講演、太田全国代表者会議議長あいさつ、高木都本部代表のあいさつなど盛りだくさんの内容で大変充実した研修会となりました。本年50周年を迎えるにあたりもう一度原点を確認しつつ、今地方議員であることの使命の重さを確認させていただき、地元地域のため必死になって精進していくこと改めて決意させていただきました。私たちは庶民の代表であり、すべてが「大衆のために」!

地域回りをさせていただきました(2014年 8月 )

 この一週間普段なかなかお会いできない地域の方々のお宅を集中して回らせていただきました。(中にはお会いできずにすみませんm(__)m) 毎日暑い日が続いておりますが、玄関先でお会いできた方は皆さんお元気で応対しえいただき、たくさんの激励をいただくことができました。誠にありがとうございます。皆様の声をしっかりとお伺いさせていただきながらこれからも精進してまいります。

7月例月常任委員会が終了しました(2014年 7月)

7月25日(金)7月例月常任委員会が開催されました。私も産業建設委員として審議に参加し、そのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の内容をご報告させていただきます。 

<決議内容>企画総務委員会:集会室等における予約開始時期の変更及び使用料の全額還付について(早い施設で3ヶ月前より予約開始とし取消しは2ケ月前なら全額還付、11月より変更)・臨時福祉給付金等給付事務の進捗状況について(臨時福祉給付金2割受付済8月下旬振込み開始・子育て世帯臨時特例給付金7割受付済9月上旬振込み開始)など 区民文教委員会:入谷区民館根岸分館の休館について(建物の補強又は改築等の検討を要するため、11月より休館)・台東区学校教育ビジョンの推進について(教員や保育士の養成講座などスーパーティーテャーの育成・区内美術館施設や企業ならびに学識経験者との企画による学びのキャンパスプランニング)など 保健福祉委員会:松が谷福祉会館エレベーター工事に伴う障害者デイサービスへの対応について(9月より10月7日まで、清峰会浅草ほうらいにてデイサービス代替)・水痘ワクチン及び成人用肺炎球菌ワクチンの定期接種化について(経過措置をふまえつつ対象者は水痘:1歳から3歳、肺炎球菌:65歳と心臓等障害をお持ちの60~65歳未満、10月より接種開始、8/5広報たいとうにて詳細)など 産業建設委員会:台東区循環バス新路線の検討状況について(6/24第2回地域公共交通会議開催、運行形態、都バス乙路線の調整など)・産業振興事業団の経営状況報告について(中小企業の福利厚生充実のため勤労者サービスセンター会員募集中:9月まで入会金無料など新規事業所入会キャンペーン)  

東浅草小学校の入口信号機に看板を設置していただきました(2014年 7月 東浅草・日本堤)

 このほど東浅草2丁目26番地27番地の日の出会商店街通り沿いの信号機に「東浅草小学校前」と明記されました看板の設置をさせていただきました。以前より学校関係者や地域の皆様より、小学校へご来校の方への目印として信号機に看板を設置してほしいとのお話を伺っておりました。土木課より担当警察署への申請をしていただき設置させていただくことができ、学校関係者はじめ保護者の皆様や地域の皆様にも大変喜んでいただくことができました。暮らしやすい安全な街づくりのためにもひとつひとつ進めてまいりたいと存じます。

防水対策をしていただきました(2014年 6月 竜泉)

 かねてからゲリラ豪雨などの対策を伺っておりました竜泉3丁目4番地におきましてこのほど車道側ガードレールに取付式の止水板を設置していただきました。こちらの地域は下水道管の処理が遅れている個所でもあり水はけが悪く地域の皆さんより応急処置のご要望をいただいておりました。下水道管の改善処理は引き続き要望させていただいておりますが引き続き対策とともに見守りを続けてまいりたいと思います。

☆第2回定例会が開催されました(2014年 6月)6月3日(火)から25日(水)の23日間、第2回定例会が開催されました。私も産業建設委員会ならびに文化・観光特別委員会副委員長として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の内容をご報告させていただきます。

<決議内容>企画総務委員会:地震体験車の買入れ(防災意識の普及啓発・制限付一般競争入札)について・忍岡中仮施設設置その他工事の請負契約締結(旧竜泉中学校の改修工事・耐震・屋上防水・外壁補修など)についてなど 産業建設委員会:第22回まちづくり「下町塾」の開講(地域のまちづくりを積極的に推進するリーダーを育成・8/5広報たいとう募集)について・蔵前臨時観光バス待機場の設置(下水道局資材置き場・4台・6月下旬より)についてなど 保健福祉委員会:高齢者に対する熱中症予防対策事業(保冷剤付予防チラシ・対策水・身守り強化7月より)について・新型インフルエンザ等対策行動計画素案(平成25年新型インフルエンザ等対策本部条例制定・10月公表)についてなど 区民文教委員会:言語能力向上拠点校、安全教育推進校及び教育課程研究指定校の指定(言語:谷中小・御徒町台東中、安全:金竜小、教育:柏葉中)について・旧田中小学校体育施設整備(バレー・バスケ・卓球・ダンス・ヨガ・武道・テニス・サッカー・野球など平成27年4月開設)についてなど 子育て支援特別委員会:認可保育所及び小規模保育所の開設(認可11月・小規模8月2か所)及び誘致(各1か所H27.4月開設)について・区立学校長期休業期間における児童館の開館時間(夏期など早めに開館)について・子ども・子育て支援新制度への対応(保育料など応能負担に条例改正)についてなど 環境安全安心特別委員会:平成26年度台東区総合防災訓練の実施(10月25日雷門地区)について・区有施設における節電対策(クールビズ・ウォームビズなど年間通じて)ついてなど 文化・観光特別委員会:平成25年度フィルムコミッションT.DASの活動実績(青天の霹靂・あまちゃんなど)ついて・「第7回したまちコメディ映画祭in台東」及び「第5回したまち演劇祭in台東」の開催(9月12日~16日・8月19日~9月15日)ついてなど 用地活用地区整備特別委員会:大規模用地の活用(旧東京北部小包集中局・旧坂本小学校、民間事業者に実現性のある提案を関係各者と協議)についてなど 

 *定例会の詳細はこちらをご覧ください。http://www.city.taito.lg.jp/index/kugikai/index.html

歩道の整備をしていただきました( 2014年 6月 東浅草)

 東浅草1丁目21番地歩道におかれまして、地域の方より工事のあと処理が不完全で足元が躓くなど修繕のご要望をいただいておりました。土木課に依頼し都道のため東京都に申し入れをしていただき、このほど歩道の整備をしていただくことができました。

☆浅草通りシンボルロード整備工事個所に事故防止対策を行いました(2014年6月)

現在 東京都の整備事業として浅草通りの電線類地中化・街路灯整備・自転車通行帯整備・歩道修景整備等が行われております。先月末に寿4丁目付近の工事個所にて自転車事故が発生いたしました。事故に遭われました方のお知り合いより危険個所のご連絡をいただき、現場確認の上 土木課ならび交通対策課より東京都に対策を要望させていただきました。数日後には周辺の危険個所も含めカラーコーンや注意喚起テープを設置していただき事故防止安全対策をしていただくことができました。

☆5月例月常任委員会が終了しました(2014年 5月)

5月23日(金)5月例月常任委員会が開催されました。私も産業建設委員会委員として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の内容をご報告させていただきます。審議内容は以下の通りです。 

<決議内容>企画総務委員会:平成26年度 行政評価の実施(全事業の事務事業評価・区実施主体となって行う講座やセミナー等事業の比較評価)について・台東区文化・スポーツ奨励賞の授与(砲丸投げ・円盤投げ・やり投げの日本記録保持者であり、昨年全国障害者スポーツ大会でジャベリックスローならびに砲丸投げで優勝者の竜泉在住小野崎彰氏に授与が決定 6月贈呈式)についてなど                              

 区民文教委員会:宮城県大崎市姉妹都市提携30周年記念事業(鳴門温泉郷宿泊パック・「交流の軌跡」パネル展など)について・荒川河川敷運動公園運動場の整備(サッカー場の公式サイズ拡張整備・駐車場整備本年7月末完成)についてなど                                           

 保健福祉委員会:キャッシュカードによる口座振替受付サービスの導入(国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料につき7月より利用開始)について・検診を受けようキャンペーンの実施(商店街などの出前説明会・イベント等の健康ブースの設置など)について                                    

 産業建設委員会:中小企業融資「夏季特別資金」 (昨年同様)について・循環バスめぐりん新路線の検討状況(6月24日第2回「地域公共交通会議」が具体的ルート案を含めて検討)について  

隅田公園 山谷堀広場観光バス臨時駐車場(2014年 5月 浅草・今戸)

 台東リバーサイドスポーツセンター脇 山谷堀広場観光バス臨時駐車場を伺いました。こちらは、都立産業貿易センターの大規模改修に伴いまして1年間の暫定活用として臨時駐車場となっているところでございます。最近では毎日満車状態になるそうです。当初センター前では、歩行者や自転車利用者の方が袋小路にご不便を感じておりましたが、交通対策課に要望しましたところ現在では立哨警備の方に厳重に注意の上、スムーズに通行出来るようになりました。課では今後は様々な状況を検討しつつ皆様の安全第一に対応していただくそうです。

☆憲法記念日街頭演説「未来志向で国民的議論を」(2014年 5月)

5月3日憲法記念日に公明党アピールを全国各地で行われ、私も本日街頭で報告させて頂きました。憲法の幸福追求権と生存権に基づき人間の復興を目指して参ります。こちらもご参考にご覧ください。5月3日付公明新聞https://www.komei.or.jp/news/detail/20140503_13891

☆4月例月常任委員会が終了しました(2014年 4月)

 4月25日(金)4月例月常任委員会が開催されました。私も産業建設委員会委員として審議に参加し、またそのほか各種委員会に傍聴いたしましたので審議の内容をご報告させていただきます。審議内容は以下の通りです。 

<決議内容> 企画総務委員会:区長ふれあい懇談会(11地区町連・女性部・女性団体・成人者・中学生)について・臨時福祉給付金等給付事務(6月下旬対象者宛て申請書の発送7月受付8月下旬振込み開始・コールセンター設置・5月以降広報たいとうお知らせ)についてなど 区民文教委員会:今年度幼稚園・こども園並びに小・中学校の学級編成(幼稚園664名31学級・こども園480名23学級・小学校6399名229学級・中学校2368名75学級)についてなど                                    保健福祉委員会:保健所検査料及び健診料の改定(診療報酬算定改正につき390円15歳~39歳対象)について・特定不妊治療費助成制度の変更(東京都の6治療区分により区分助成制度ならびに助成回数の見直し)についてなど                                  産業建設委員会:台東デザイナーズビレッジのPR(開設10周年記念5月14日パネルディスカッション・5月23日~25日施設公開)について  

車いす用スロープに改修していただきました(2014年 4月 橋場)

 このほど都営橋場二丁目アパート9号棟の出入り口並びに歩道の段差を車いす用スロープに改修していただきました。入居者の方より車いすで通行する際に段差があるためスロープに改修していただきたいとのご要望をいただき、9号棟の自治会長はじめ会員の皆様のご協力やご理解のもと、都住宅供給公社様との橋渡しをさせていただき改修をしていただくことができました。都営住宅のため手続きに多少時間がかかりましたが完成後には皆様より大変に喜んでいただきました。これからも一つ一つ暮らしやすい街づくりに取り組んでまいります。

☆町会加入促進パンフレットをリニューアルいたしました(2014年4月)

 このほど町会加入促進パンフレットをご覧になられた皆さんが加入しやすく感じていただける様リニューアルいたしました。

昨年の予算特別委員会の際に、支え合いの街づくりのためにも新たに台東区に転入された方がパンフレットをご覧になった時に、興味を抱いていただき加入しやすくなるパンフレットにリニューアルすることを提案させていただきました。

気軽にはがきを投函するだけで問い合わせや相談も行えるよう区民課さんの工夫もしていただき一段と町会との隔たりも無くなったように実感いたします。

詳しいご案内はこちらをご覧ください。

http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kyodo/0158064720130218.html