昨日8月2日は、品川区へ松尾議員と視察に行ってまいりました。
「すまいるスクール(全児童放課後対策)」についてレクチャーを受け、現場を視てまいりました。
私は以前から全児童放課後対策に取り組んでくる中で 放課後子ども教室や障害のあるお子さんの
放課後の居場所づくりとして こどもクラブ(現在2ヶ所)6年生までの拡充、重度障害のお子さんの
居場所づくり(千束健康増進センター内)を推進してまいりました。
少しでも安全・安心なところで大事な子どもたちを健全に伸び伸びと育成していきたいと考えています。
私が子どもだった頃、異学年の友達と群れて遊んだ中で社会性を身につけ、色々なルールを覚え、
痛みを知り、相手を思いやる心が育ったものです。ところが現状は外遊びや群れ遊びをする「仲間、
時間、空間」がないに等しいのいです。
今を生きる子どもたちにとって放課後の僅かな時間や長期休みなど、安心して思いっきり遊べる空間は
やはり台東区においては学校しかありません。多くのお母さんも強く希望なさっています。
私はもう一度、全児童放課後対策に取り組みたいと考えています。
どうぞ皆様、応援してください!!!!!
暑さ負けしないよう、水と水割りしたスポーツドリンクをこまめにお飲みください。ご注意ください。
この度、「ちほこスマイル通信 夏号」を作りましたのでぜひ、ご覧ください。
「女性に贈る言葉365日 8月3日」より
「 かつて、恩師・戸田先生は、女性たちを励ますために、こう言われました。
『自分のいる場所を幸せにできない者が、どこを幸せにできるの』と。」