menu

1. 防災士養成のため、市で全額負担し50名の養成募集が実現。

 

2. 交通量が多く、傷んだ広域農道を補修工事。

 

3. 交差点の、見にくいカーブミラーを修正。

 

4. 集落の墓地に強風で倒木した残木を、市に要請して撤去。

 

5. 市道の消雪パイプが正常に可動していないところ、センサーを点検し修理。

 

6. 国道沿いの、通学路の雑草が繁り危険箇所の除草。

 

7. 長年、放置された空き家に雑草が隣家まで覆われている所を、市に要請して除草。

 

8.マイナンバーカード申請時に写せる、証明写真機が市役所玄関に設置された。

 

9. 市内の用水路が氾濫し、洪水の危険箇所を点検工事。

 

10、 市内小中学校に、和式から洋式トイレに改修されました。

 

11、市総合体育館の駐車場に、目印のナンバープレートが設置されました。

 

12,中央公民館の入り口に街灯が設置されました。

 

13塩沢地内の市道側溝蓋を補修してもらいました。

 

14、若松町の市道危険箇所に転落防止柵が設置されました。

 

15、高畑地内の市道陥没箇所を補修してもらいました。

 

16、国道から入る桃崎浜集落の入り口に街灯が設置されました。

 

17、若松町の市道に、強風で倒れた木を市に要請し片付けていただきました。

 

18、北公園内の松が、松くい虫の被害に遭い倒木の危険のため伐採してもらいました。

 

19、食品ロス削減の啓発用コースターが市内飲食店に配布されました。

 

20、胎内川の黒川橋付近の雑木伐採工事がされ、河川がきれいになりました。

 

21, 市役所の案内ボードに、市のイベント情報や当日の行事を掲示してもらう

ことができました。

 

22、市役所窓口カウンターに個人情報保護のための仕切り板が設置されました。

 

23、乙集落の大日橋付近で雑草が民家まで覆ってる所を除草作業してもらいました。

 

24、西本町の公園周辺に繁茂しているトゲがある浜茄子を刈り取ってもらいました。

 

25、西栄町の歩道が、用水路に堆積した箇所から雑草に覆われている所を除草作業

してもらいました。

 

26、乙集落から桃崎浜に通じる市道が雑木や雑草が繁茂し、車のすれちがいが

できない箇所を改善してもらいました。

 

27、黒川南工業団地付近の市道に雑草が覆われている箇所を除草してもらいました。

 

28、鼓岡集落から国道290号線出入り口付近の交通死亡事故があった危険

箇所に注意喚起標示のセーフティドラムを設置してもらいました。

 

29、東本町の市道危険箇所にカーブミラーを設置してもらいました。

 

30、西栄町の柴橋川に土砂が堆積し増水時、氾濫のおそれがあるため浚渫工事を

してもらいました。

 

31,若松町の市道路肩危険箇所に防護柵が設置されました。

 

32、市営塩沢霊園の通路を覆っていた雑木を切り取ってもらいました。

 

33、築地新の市道から私有道路につながる入り口が損傷している箇所を

補修してもらいました。

 

34、一般質問で要請してきたヘルプマーク・ヘルプカードの配布事業が実現しました。

001

 

35、二葉町の市営1号棟の駐車場が降水時に冠水すると地域の声があり、担当課に要請した。

すぐに集水ます設置工事がされ改善されました。

015

 

36、大出の大日川には堆積物が蓄積し、雑草が繁茂して洪水が心配との地域の声があり、

担当課に要望したところ、河川工事が実施されました。

005

 

37,市民に開かれた議会をめざし、議会運営委員会で提案した

議場コンサートが実現いたしました。

019

 

38、地域の声が届き若松町の傷んだ市道が補修されました。

001

 

39、きのと小学校付近の歩道が雑草に覆われ通学路が通りにくい箇所が

改善され皆さまからの声が実現いたしました。

001

 

40, 市営住宅の駐車場が新たに2ヵ所整備されました。

003

市営住宅の駐車場が不足しており、路上駐車せざるをえなく

     増設の要望が地域の方からの声がありました。担当課に要請

     したところ、このたび2ヵ所の駐車場が整備されました。

41、下館地内の通学路にカーブミラーが設置されました。

005

       市道から国道出入り口付近は見通しが悪く危険であるとの

       地域の方から声があり、市に要請したところこのほどカーブ

       ミラーが設置されました。

42、多目的広場の排水溝切工事が実施されました。

003

     黒川保育園前の多目的広場は水はけが悪くグランド使用が

     困難であるとの地域の方からの声で、市に要請し実現されました。

43、市道の危険箇所にカーブミラーが設置されました。

021

       山王地内の高速道側道のこうさてんは見通しが悪く危険であるとの

       地域の方より要望がありこの度、新たに設置されました。

44、期日前投票宣誓書が投票入場券のハガキに印刷され、届くようになりました。

011

       これまで、期日前投票宣誓書は投票場で記入する必要があり、混雑解消のためなどから

       投票入場券のハガキに印刷するよう、議会質問で要請してきました。

45、新和町の県道丁字路に目印ポール設置

002

  左折時、縁石が見えにくく接触事故があり、目印となるポール設置を

  求める声が上がっており、公明党市村県議と連携し要請。

46、B&G体育館に網戸が設置

002

  空調設備や網戸が未設置で虫や蚊が入るため利用者から

  網戸設置の声があり、担当課に要請しました。

47、塩沢地内の決壊箇所が復旧工事実現

001

  豪雨による河川氾濫で民家裏が決壊し復旧が進まないところ、

  公明党市村県議と連携し県に要請できました。

48、本郷町地内のカーブミラーを補修

005

  ミラーが破損したままで安全確認できず、危険との

  こえがありました。

49、ほっとHOT・中条の男子用個室トイレにサニタリーボックスを設置

004 003

  病気などで尿とりパッドが必要な方のため、これまでの

  一般質問で要望してきました。

Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
胎内市 渡邉栄六
e.watanabe5731@gmail.com