カレンダー
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ブログバックナンバー
サイト管理者
立川市 山本美智代
yamamotomichiyo@tbz.t-com.ne.jp

東日本大震災から14年

【3月11日(火)】

東日本大震災から14年。
犠牲になられた方々に想いを馳せながら発災時刻に合わせ各会派控え室にて黙祷を捧げました。

議会では本日より令和7年度の予算審議が始まりました。初日は各款共通、歳入、議会費に続き総務費の審査に入りました。

「被爆体験者その人生の奇跡」

【3月10日(月)】

 

戦後80年の本年。

立川市の平和事業のひとつとして、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表理事である田中總司さんを広島市よりお迎えし「被爆体験者その人生の奇跡」についてお話しを伺います。

日時は4月12日(土)午後2時からで会場は立川市柴崎学習館です。

明日、3/11より電子申請にて参加申込みが始まります。

 

今回の講演会にあわせ、柴崎学習館では展示コーナーも設けます。

その中で、広島市からお借りした「VR体験コーナー」も実施されます。この広島市作成のVRを活用した体験コーナーについては令和6年第2回、第4回定例会での私の一般質問で提案し実現するものです。

展示期間は4/3〜4/15まで。皆さんも是非体験してみてください。

申込み詳細はコチラから。
    ⬇️

被爆者体験者その人生の軌跡 

 

若葉町「文化の集い」

【3月8日(土)】

雪❄️混じりのお天気になりました。

若葉町文化会主催の若葉町「文化の集い」に出席し、来賓としてご挨拶させて頂きました。

詩吟ありカラオケあり演奏ありのお披露目の場です。皆さんのこれまでの練習の成果を如何なく発揮できたものと思います(^-^)

展示コーナーには絵画️や手芸、俳句など素敵な作品が並んでいました。作り手さんの笑顔が感じられる展示コーナーでした。

女性の健康週間

【3月7日(金)】

3月8日の国際女性デーと3月1日から8日までの女性の健康週間にあたり、公明党女性委員会の街頭遊説を立川駅北口、南口のデッキにて開催しました。風の強いなか、応援に駆けつけて頂いた皆さま、ありがとうございました!

「女性の元気は社会の元気!」との気概を持って、これからも元気に頑張ってまいります!

街頭遊説

【3月3日(月)】

弥生三月。
雨降りの朝☔

立川市議団の街頭遊説を行いました。

 

本日から常任委員会が始まりました。
総務委員会では立川市公契約条例の素案など、各所管部課から28件の報告がありました。

フリーマーケット

【3月2日(日)】

毎年春と秋の年2回開催する若葉町団地自治会主催のフリーマーケットを行いました。


ポカポカ陽気に恵まれて賑やかに開催することが出来ました。

コミュニティスペースBASE298ではコンサートが同時開催(^^♪ 

素敵な音楽が流れるなか、笑顔あふれる地域交流の一日となりました。

「女性の健康週間 講演会」

【3月1日(土)】

午前は立川9中の学習発表会。

午後からは公明党都本部女性局主催「女性の健康週間 講演会」に参加。


東京都のデジタル行政サービスについて学びました。

夜は地元の若葉町夏まつりの実行委員会に出席。

3回目となる夏祭りの準備に入りました。

一般質問2日目

【2月26日(水)】

 

今にも雪の降りそうな、とても寒かった先週末は、地域の会合に数会場参加させて頂きました。

若い世代から未来っ子、そして経験豊かな人生の大先輩までが集い合い、アイデア満載の楽しい集いでした(*^_^*)

 

本日は一般質問が行われ、公明党の伊藤議員が登壇し質疑が行われました。

会派代表質問に立ちました

【2月21日(金)】

 

本日、公明党を代表し、立川市長の令和7年度施政方針表明に対する会派代表質問に立ちました。

市長答弁で帯状疱疹ワクチンの定期接種化により対象外となる50歳〜64歳の接種費用助成について、令和7年度も行うとしました。

また、核兵器廃絶に向けた平和都市宣言、また広島市で作製したVRを活用した原爆展を立川市で行うとしました。今、出来ることを着実に進めてまいります。

今日は市役所にて「令和6年度立川うど品評会」の受賞品を含む、みずみずしいウドの販売があり、しっかりと購入。天ぷらやきんぴらにして美味しくいただきたいと思います。

令和7年第1回立川市議会定例会

【2月18日(火)】

昨日より令和7年第1回立川市議会定例会が始まりました。

酒井市長の令和7年度施策方針表明を受け、2月21日(金)に各会派代表質問が行われます。

私は公明党の会派代表として朝10時より1番手で代表質問に立ちます。