カレンダー
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ブログバックナンバー
サイト管理者
立川市 山本美智代
yamamotomichiyo@tbz.t-com.ne.jp

Archive for 2025年 2月

一般質問2日目

【2月26日(水)】

 

今にも雪の降りそうな、とても寒かった先週末は、地域の会合に数会場参加させて頂きました。

若い世代から未来っ子、そして経験豊かな人生の大先輩までが集い合い、アイデア満載の楽しい集いでした(*^_^*)

 

本日は一般質問が行われ、公明党の伊藤議員が登壇し質疑が行われました。

会派代表質問に立ちました

【2月21日(金)】

 

本日、公明党を代表し、立川市長の令和7年度施政方針表明に対する会派代表質問に立ちました。

市長答弁で帯状疱疹ワクチンの定期接種化により対象外となる50歳〜64歳の接種費用助成について、令和7年度も行うとしました。

また、核兵器廃絶に向けた平和都市宣言、また広島市で作製したVRを活用した原爆展を立川市で行うとしました。今、出来ることを着実に進めてまいります。

今日は市役所にて「令和6年度立川うど品評会」の受賞品を含む、みずみずしいウドの販売があり、しっかりと購入。天ぷらやきんぴらにして美味しくいただきたいと思います。

令和7年第1回立川市議会定例会

【2月18日(火)】

昨日より令和7年第1回立川市議会定例会が始まりました。

酒井市長の令和7年度施策方針表明を受け、2月21日(金)に各会派代表質問が行われます。

私は公明党の会派代表として朝10時より1番手で代表質問に立ちます。

 

緊急要望書を提出

【2月17日(月)】

本日、公明党立川市議団として酒井市長に緊急要望書を提出しました。

 

明日からは定例会が始まります。しっかりと取り組んでまいります。

令和六年度展覧会

【2月15日(土)】

午前中は母の通院付き添い。

午後からは久しぶりに若葉台小学校に足を運び、令和六年度展覧会へ。

SNSにアップ出来ずに残念ですが、中庭のスペースを使った『フワフワ不思議な虫』コーナーでは、ユニークな虫たちが飛び交い、広い体育館いっぱいにカラフルな児童の作品が並び、すずかけホールでは幻想的な世界が待ち受けていました。

個性豊かな作品に囲まれて素敵なひとときを過ごすことが出来ました。
ありがとうございました(^^♪

令和7年度東京都予算概要説明

【2月12日(水)】

午前は議会運営委員会に委員長として出席。

2月18日から始まる市議定例会の議事日程や予算特別委員会の運営に関する協議などを行いました。

午後からはzoomで開催された令和7年度東京都予算概要説明を受けました。

都議会公明党が多くの提案が盛り込まれています。

ネットワーク政党の強みを生かし、立川市での取り組みも進めてまいります!

立川市都市計画審議会

【2月10日(月)】

午前は代表者会議に出席。
行政側からの報告や協議事項を検討。

午後はリスルホール5階にて開催された立川市都市計画審議会に委員として出席。その後、引き続き行われた次期都市計画マスタープランの策定についての勉強会に臨みました。

第76回立川市民体育大会の閉会式

【2月8日(土)】

本日は第76回立川市民体育大会の閉会式へ。

市内12町の体育会と各種競技団体の代表が参加しお互いの検討を讃え合いました。

私の地元の若葉町体育会は今年も準優勝❣️ 

おめでとうございました(^O^)/

 

未来を担う小中高生の活躍メンバーも紹介され場内は温かい拍手に包まれました。

立川市スポーツ協会の関係者の皆さま、いつもありがとうございます。

お疲れ様でした。

 

第63回東京都市議会議員研修会

【2月7日(金)】

J:COMホール八王子で開催された『第63回東京都市議会議員研修会』に出席。

東京大学法学部教授の金井利之氏による「多摩26市における議会運営の課題」について講演がありました。

市内視察で錦中央工業株式会社を訪問

【2月4日(火)】

午前は会派打合せ。

 

午後からは立川市議会の市内視察で錦中央工業株式会社を訪問。

作業工程や溶接など、実際に見せて頂きながら説明を伺いました。

 

錦中央工業は、あの小型惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルをオーストラリアから日本へ運ぶ際の箱を作製した金属加工企業です。本日は立川市における工業についての現状と課題を知る機会になりました。

 

錦中央工業さんでは自社ブランド「ピネココ」も立ち上げ、その金属加工技術を生かした焚き火台なども販売しています。

 

お忙しい中、私どもの視察を心よく受け入れて頂きありがとうございました。