自治会防災部会
地元の若葉町団地自治会の防災部会に出席。
今月の28日(日)に行われる防災フェアーの打ち合わせをしました。
若葉町団地の東側には「防災公園」があり、災害時にかまどとして
使用できる「ベンチかまど」や雨水を溜めて生活用水として使える「井戸」
などが設置されています。
例年、防災公園で「ベンチかまど」を使ってお湯を沸かすなど、点検を兼ねた
実演を行ってきましたが、今回は、中央公園で初期消火などを実施して
少しでも住民の注目を集め、防災意識を高めたいと企画しています。
高齢化率30%を超えるエレベーターの無い5階建ての大型集合住宅といった
特性を考慮し、
①隔壁破壊体験 ・・・ベランダの隣との境目に設置してある壁を
フライパンなどで壊してみる訓練
②レスキューマット体験 ・・・クッション性のあるマットに怪我人を乗せ、
引っ張りながら階段を降ろす訓練
➂要援護者安否確認訓練・・・要援護者が無事を知らせる黄色いフラッグを
北側窓に出し、出ていない方宅を訪問・安否確認を行い
災害対策本部にて集約する訓練
などを予定しています。
特に、要援護者安否確認のついては、これまでに団地全体を3つのブロックに分けて
一ブロックづつ行ってきましたが、4回目となる今回は、全棟対象に行います。
これには自治会役員のほかにも多くの方が支援側に登録し、協力頂いているからこそ
出来る訓練です。
今回は自治会事務所に災害対策本部を設置し、要援護者安否確認の集約を試みます。
こうした訓練を通して地域の緩やかな見守り体制を構築していきたいと思います。
夜は、大変にお世話になったKさんの通夜に参列。
温厚なお顔は生前と変わりなく微笑んでいるようでした。
Kさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。