Archive for 2014年 10月
10/29 厚生産業委員会の行政視察最終日
厚生産業委員会の行政視察、最終日。
堺市役所にて「被保護者キャリアサポートについて」担当課より説明を頂きました。
リーマンショック以来、全国的に増加傾向であった
生活保護受給者の就労支援を公募型プロポーザルによる委託事業として展開。…
就労に向けたマナーや知識、技術習得のための就労業訓練、また、支援対象者に応じた求人開拓など、
行政側との連携を取りながら就職実績をあげてこられたとのこと。
新たな求人先を確保するには必要な部門だなと感じます。
視察終了後、堺市議会の議場を拝見☆
円形に配置された議席、高い天上…。
広い空間のある議場でした。
10/28 厚生産業委員会視察二日目
厚生産業委員会視察、二日目☆
気持ちの良い秋晴れの中、大阪府和泉市役所に伺いました。
視察項目は「市民を中心とした医療と介護の連携推進条例について」☆
2年間のモデル事業を通して構築された三医師会やケアマネさん、訪問介護との連携。その中から上がった「モデル事業だけで終わらせていいのか!!」の声☆…
今後必要になるこの事業を、もっと市民に知ってもらうべきとの事で作りあげた条例とのこと。
市民への周知や実効性にはまだ課題があるようですが、足掛かりとしては一歩前進しています。
立川市における地域包括ケアシステムの推進に活かしていきたいと思います。
10/22 公明党立川総支部第4支部の支部会
とても寒い雨の降り続く中、公明党立川総支部第4支部の支部会を行いました。
こんな悪天候の平日の夜にも関わらず集って頂いた党員の皆様に心より感謝です!
本日は遠く豊島区より、長橋東京都本部幹事長に駆け付けて頂きました。
本当にありがとうございました^_^ …
午前中は、立川市のコミュニティバス「くるりん」のルート再編の地域懇談会に参加。
来月、もう少し具体的なルートが示され、それをもとに更に協議が進められる予定です⭐︎
10/19 第20回 くすり学フェアーのセレモニー
おはようございます。
昨日の箱根駅伝予選会開催で盛り上がった
立川市は本日も快晴です^_^
今朝は第20回 くすり学フェアーのセレモニーに…
伊藤幸秀副議長と共に参加。
厚生産業委員長としてご挨拶させて頂きました。
10/19 陸上自衛隊東立川駐屯地の40周年記念式典
秋晴れの中、陸上自衛隊東立川駐屯地の40周年記念式典に参加
式典に続き行われたアトラクションでは、見事な演奏•演技が披露されました。
今回の御嶽山での噴火災害にも正確な地図の提供で役割を果たされたとのこと。
お疲れ様でした。…
夜は6時半から立川市女性総合センター アイムホールで開催の防災セミナー「女性と男性、双方の視点で地域防災力アップ〜東日本大震災の教訓で変化を迫られる要援護者、子ども、女性支援のあり方〜の講演会に出席⭐︎
被災地に入り、現場の実情を知っている、早稲田大学非常勤講師の浅野先生のお話を興味く聞かせていただきました
10/18 立川市議会の議員研修
昨日の午前、東洋大学客員教授の南学先生をお迎えし、立川市議会の議員研修に参加
財政課題としての公共施設マネジメント〜「運営 」から「経営」への発想転換〜について学ばさせて頂きました。
公共施設白書もいかに活かしていくのか、現実に進めていくのかが重要です。まずは、固定資産台帳の整備を早急に図る事が必要です。
午後からは、会派打ち合わせ。終了後、ニューカレドニアから交流で来日中の子どもたちが、市長、市議会議長を表敬訪問するとのこと。…
ささやかなおもてなしをとの思いでお出迎え⭐︎
セレモニーに参加させて頂きました。
全員が上手な日本語で自己紹介をし、更に「15歳」
を合唱する姿に驚くやら感動するやら…。
この市民活動を20年来、継続して来られた関係者の皆さんのご努力頭下がります。
立川の市民力、凄いです!!
