カレンダー
2011年7月
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ブログバックナンバー
サイト管理者
立川市 山本美智代
yamamotomichiyo@tbz.t-com.ne.jp

Archive for 2011年 7月

「たちかわみどりっ子」に行ってきました。

 立川駅南口のJA「たちかわ みどりっ子」に行ってきました。暑い日でしたが、お客さんたちが入れ替わり立ち替わり入っていきます。私も何点か購入しました。新鮮な野菜の袋には、生産者の方の名前が・・・。昨日お世話になった生産者の方のお名前を見つけ、思わず手にとっていました。作り手の顔が見える品物は安心感が増しますね。立川駅南口デッキでは、先日講演を聞かせて頂いた『ビッグイシュー』の販売者さんに遭遇。初めて雑誌日本版『ビッグイシュー』を購入。暑い中、猛烈な日差しを浴びながらの販売は大変です。熱中症に気をつけて頑張ってください!

東京都多摩職業能力開発センター

午前10時より、立川市議会として都立多摩職業能力開発センターを視察しました。

今年、4月に開校(昭島市 旧都立立川短期大学跡地)の同センターは、屋上緑化などにも取り組みながら、技術習得のために良く工夫をされた校内となっています。新設された「三次元CAD科」や「住宅リホーム科」「計測制御システム科」など、機械、建築、電気関係、さらに自動車塗装、調理科と多くの科目が用意されています。この日も、若い世代から熟年層の方まで技術習得に真剣に取り組まれている姿が印象的でした。就職が大変な時代にあって、こうした事業の活用はとても有効であると感じました。今後、中学校の生徒さんたちにも見学の機会があれば、物づくりや仕事をするといった事のイメージが持てるのではないかとも感じました。

         (自動車塗装科の生徒作品)      ( 庭園施工管理科 )

お昼をはさんで、午後から農業振興会の生産者の方たちの畑を視察させていただきました。今回はトマトのハウスとブルーベリー畑の2ヶ所を見学。終了後、市役所に戻り生産者のみなさんと意見交換会をおこないまいた。まだまだ学ぶべき事が沢山あると改めて実感しました。都市農業の存続の為に必要な販路の拡大に応援していきたいと思います。

市内の空間放射線量測定結果が公表されました

 6月27日から7月1日までの市内空間放射線量の測定結果が、立川市ホームページにて公表されました。今回は市内の34保育園での測定結果でしたが、健康に影響を与える数値ではないとの事で、少し安心しました。
 でも、出来れば一週間ごとの公表ではなく、やっぱり測定できたら随時公表にしてもらいたいですね。                                    

                               

           (泉体育館の紫陽花です)                

無事に帰ってきました

 
 

石巻市のボランティア活動より無事故で帰ってきました。今回は、旅行会社が企画したバスツアーを利用。 何かお手伝いをしたいけれど、どうしたらいいのか・・・。と考えていた私には、ぴったりの企画でした。夜の11時50分に池袋を出発。一路、石巻へと向かいました。

 

 翌朝、予定より早く着いたので海岸付近までいきました。その惨状は、100日を過ぎた今なお色濃く残っています。今後、復興までには膨大な時間とどれだけの人の力が必要となるのでしょうか。「石巻市ボランティアセンター」となっている石巻専修大学に向かう途中、小中学校に登校している児童、生徒の姿が・・・。この現状の中で日常生活は営まれていくのですね。

 

 

 

 専修大学では、テントで宿泊しながらボランティア活動をしている方もいました。私たちは、4つのチームに分かれて、側溝の清掃作業の担当です。町内会長さんからの感謝の思いが溢れるご挨拶を頂き、いざ作業現場へ・・・。雨の予報がはずれた大晴天のもと、さわやかな汗(?)を流しながらの作業となりました。

がっちりと重い側溝のふたを男性陣が頑張って開けていき、中に堆積しているヘドロを土のうに詰めていきました。昼食を挟んで、3時までの作業。途中、地元の方たちも手伝ってくれたり、終始和やかな雰囲気でした。大きな事故もなく、夜中の12時を過ぎた頃に自宅へと戻りました。     わずか24時間の動きでしたが、たくさんの事を感じた一日となりました。

川の水はまだ濁っていましたが、山の緑は深く、澄み渡った空に浮かぶ真っ白な雲・・・。そこには故郷の風景がありました。東北の皆さんの穏やかな日常が一日も早く戻られる事を心より願っております。機会を見て、再び東北の地へ行きたいと考えています。