このページでは市議会定例会の一般質問の件名(内容項目)をご覧いただけます。
最新年以外はタイトルをクリックすると内容が表示されます。
【令和7年】
第2回定例会(6月2日)
1.防災の取り組みについて
(1)個別避難計画について
(2)避難行動要支援者避難支援マニュアルについて
(3)避難所防災備蓄品について
2.障がい者の支援について
(1)オストメイト支援について
(2)市施設のバリアフリーについて
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
第1回定例会(2月27日)
1.市民の円滑な移動について
(1)地域公共交通計画策定に向けた状況について
(2)西地下道について
(3)シニアカーの置き場について
2.道路の安全について
(1)陥没事故について
(2)路面下空洞調査について
3.防犯対策について
(1)市内の犯罪状況について
(2)防犯機器等購入緊急補助事業について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
【令和6年】
1.今後の図書館について
(1)市長部局への移管について
(2)運営について
2.防災の取り組みについて
(1)防災DXについて
(2)防災行政無線について
(3)トイレカーの導入について
3.文化芸術の振興について
(1)文化芸術のアクセシビリティについて
(2)地下道アートについて
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1.超高齢社会を支える取り組みについて
(1)老人クラブの支援について
(2)福祉会館について
2.障がい者支援の取り組みについて
(1)移動支援について
(2)ストマ用装具の基準額引上げについて
3.立川市市民会館について
(1)運営状況と課題について
(2)市民会館の今後について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1.子どもインフルエンザ予防接種助成事業について
(1)実施状況について
(2)対象者の拡大について
2.学校における児童生徒の安全対策について
(1)熱中症対策としての冷水器設置について
(2)防火シャッターの安全対策について
3.図書館の利用について
(1)利用状況について
(2)利用者登録について
4.防災対策・災害対応について
(1)感震ブレーカーについて
(2)罹(り)災証明書について
1.自転車駐車場について
(1)運営と利用の状況について
(2)自転車用ヘルメットについて
(3)シニアカーの駐車について
2.能登半島地震について
(1)被災地への市の支援について
(2)市内避難者の把握・支援について
3.立川市高齢者集合住宅(シルバーピア)について
(1)現在の運営状況について
(2)入居者の募集について
【令和5年】
1.防災対策について
(1)市民防災組織防災備蓄倉庫について
(2)避難所マンホールトイレについて
(3)個別避難計画について
2.国の総合経済対策について
(1)立川市の対応について
(2)重点支援地方交付金について
3.公共施設のトイレについて
(1)和式・洋式の考え方について
(2)温水洗浄便座について
1.文化芸術の振興について
(1)文化芸術振興の体制について
(2)補助金制度について
(3)ストリートピアノについて
(4)立川名画座通り映画祭について
2.立3・1・34号中央南北線について
(1)計画に対する認識について
(2)現状と今後について
3.DXの推進について
(1)推進の体制について
(2)具体的な取組について
1.防災対策について
(1)避難所について
(2)個別避難計画について
2.オストメイト支援について
(1)日常生活用具給付におけるストマ用装具の基準額について
3.学習館の貸出備品について
(1)利用者からの要望について
(2)管理状況について
4.マンションの適正管理について
(1)マンション管理適正化推進計画について
(2)固定資産税の減額制度について
5.交通の課題について
(1)自転車用ヘルメットについて
(2)富士見町・柴崎町の交通不便について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(速報)はこちら
1.市営住宅について
(1)管理状況について
(2)単身者の入居について
2.マンションの適正管理について
(1)分譲マンション実態調査について
(2)マンション管理適正化推進計画について
(3)マンション管理計画認定制度について
3.学校教育について
(1)学校図書館について
(2)プール授業について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
【令和4年】
1.インターネット通信について
(1)市内における通信環境について
(2)市施設の環境整備と運用について
(3)市における活用について
2.市の公共施設について
(1)学校の給食配膳室について
(2)学校のトイレについて
(3)柴崎体育館について
3.文化芸術の振興について
(1)文化振興のための組織について
(2)文化芸術の発表の場について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1.防災減災の取り組みについて
(1)路面下空洞調査について
(2)治水対策について
2.市民への情報発信について
(1)見守りメールについて
(2)LINE公式アカウントについて
3.多摩川緑地炊飯場について
(1)利用実績、管理状況について
(2)今後の利用拡大について
4.滝ノ上会館改修工事について
(1)準備状況などについて
(2)利用者や管理者の要望について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1.富士見町・柴崎町の地域課題について
(1)バス減便と移動支援について
(2)立3・1・34号中央南北線について
2.柴崎市民体育館について
(1)現状と課題について
(2)改修工事の内容について
(3)今後のあり方について
3.おもちゃの病院について
(1)運営状況について
(2)今後の方向性について
4.学校給食について
(1)新学校給食共同調理場について
(2)公会計化について
(3)食材費等の高騰について
1.防災の取り組みについて
(1)配慮の必要な方の避難について
(2)災害・避難情報について
2.地域の環境・安全対策について
(1)第四小学校周辺の交通安全対策について
(2)立川市認定外道路中14号線(畑道)の安全対策について
(3)近隣からの樹木の越境について
(4)アライグマ・ハクビシン対策について
(5)ペットの糞対策について
【令和3年】
1.新型コロナウイルス感染症について
(1)市内の感染者・療養者等の状況について
(2)ワクチン接種について
(3)各種支援策について
2.各種予防接種について
(1)実施状況について
(2)コロナ禍における接種控えに対する延長措置について
(3)子宮頸がん予防ワクチンについて
3.市営住宅について
(1)管理の状況について
(2)入居者募集について
1.新型コロナウイルス感染症への対応について
(1)市内の感染状況と感染者への支援について
(2)ワクチン接種事業について
(3)コロナ禍におけるデジタル化対応について
2.学童保育所について
(1)待機児童の状況と対策について
(2)サマー学童保育所について
3.防災の取組について
(1)情報発信について
(2)まるごとまちごとハザードマップについて
(3)避難所について
(4)防災備蓄品について
(5)防災訓練について
1.動物との快適な共生について
(1)ペットのマナー周知徹底について
(2)アライグマ・ハクビシン対策について
(3)カラス対策について
2. 文化芸術とスポーツの振興について
(1)市民文化芸術活動への支援について
(2)文化芸術活動の施設利用について
(3)スポーツ施設のあり方と今後について
3.熱中症対策について
(1)市民への周知について
(2)小中学校における対策について
1.デジタル社会について
(1)市の考え方について
(2)市の対応について
2.自治会への支援について
(1)財政的な支援について
(2)防犯灯の負担軽減について
3.オストメイトへの支援について
(1)災害時の避難所について
(2)財政的負担について
4.防災対策について
(1)避難所の混雑状況の情報について
(2)河川の監視カメラについて
(3)災害時の電源確保について
【令和2年】
1.防災減災の取組について
(1)まるごとまちごとハザードマップについて
(2)立川高校を風水害時の避難所に
(3)風水害時の都営住宅空き住戸の活用について
(4)市民への情報伝達について
(5)電気自動車等による電源確保について
2.ウィズコロナ時代の公共施設や行政サービスについて
(1)公共施設のインターネット環境について
(2)粗大ごみインターネット受付について
3.障がい者支援について
(1)基幹相談支援センターの設置について
(2)障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例について
4.柴崎市民体育館について
(1)不具合と対応について
1 防災について
(1)地域防災計画について
(2)市民への情報発信について
(3)避難について
2 文化芸術について
(1)新型コロナウイルス感染症の影響について
(2)文化芸術の支援について
3 58街区について
(1)整備工事の進捗について
(2)施設の機能について ※時間の都合により質問せず
1 共生社会の実現に向けて
(1)パラリンピックについて
2 災害に強いまちづくりについて
(1)災害に対する対応について
(2)防災・減災対策について
3 姉妹市大町市について
(1)北アルプス国際芸術祭2020について
※新型コロナウイルス感染症対応のため、一般質問2・3日目は中止となりました。当初予定していた一般質問の内容を一部変更し、上記項目について文書質問を行いました。
【平成31年(令和元年)】
1 台風19号の対応と防災について
(1)情報の伝達について
(2)避難について
(3)市の体制について
1 防災減災の取り組みについて
(1)路面下空洞調査について
(2)水害・土砂災害防災情報について
(3)マイ・タイムライン作成の推進について
2 学校教育の充実と教員の負担軽減について
(1)学校給食費等の公会計化について
(2)学校ICT環境の充実について
3 市内中小事業者について
(1)事業者の実態について
(2)事業承継について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 交通の課題について
(1) 子どもの交通安全対策について
(2) 道路、公園等の交通安全対策について
(3) 高齢ドライバーについて
(4) 自転車の交通安全、保険加入について
2 2020 東京オリンピック・パラリンピックについて
(1) 児童・生徒の競技観戦について
(2) 文化プログラムについて
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 シティプロモーションについて
(1) 考え方と取り組みについて
(2) フィルムコミッションについて
2 公共施設の再編について
(1) これまでの取り組みや再編の考え方、進め方について
(2) 今後の進め方について
3 障がい者の文化芸術活動について
(1) 障害者による文化芸術活動の推進に関する法律について
(2) 施策や取り組みなどについて
【平成30年】
1 空家等対策について
(1) 特定空家等について
(2) 空家等の利活用について
2 公共施設への冷水器設置について
(1) 小中学校について
(2) 他の公共施設について
3 ユニバーサルデザインのまちづくりについて
(1) 施設・交通・道路等、ハード面の取組について
(2) しくみ・多文化共生・情報等、ソフト面の取組について
(3) こころのユニバーサルデザインについて
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 防災の取り組みについて
(1) ブロック塀の状況と対策について
(2) 風水害への備えについて
2 交通政策について
(1) 移動弱者のための地域交通について
(2) 自転車駐車場について
3 街路灯等の LED 化について
(1) 街路灯及び園内灯 LED 化の検討状況と今後の見通しについて
(2) 自治会防犯灯について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 庁内業務の効率化について
(1) RPA(Robotic Process Automation)活用について
2 市役所の環境改善について
(1) BGMの導入について
3 学校施設の水道料金について
(1) 節水による経費削減について
4 庭球場の公平な利用について
(1) 利用日お知らせメールの配信について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
1 歯と口の健康について
(1) 歯科健診について
(2) 8020運動について
2 冬季の備えと対応について
(1) 積雪について
(2) 公共施設について
3 通学路の安全点検について
(1) 実施状況について
(2) 今後の点検計画について
4 立川駅西地下道について
(1) 地下水について
(2) 壁面アート化について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
【平成29年】
1 防災の取り組みについて
(1) 災害等の情報提供について
(2) 災害薬事コーディネーターについて
(3) 学校の窓ガラス耐震化について
2 市営住宅について
(1) 空き住戸解消について
(2) 空き駐車場の活用について
3 富士見町の道路に関する要望について
(1) 新奥多摩街道の歩道について
(2) 立川市認定外道路中14号線について
4 文化芸術活動の発表の場について
(1) 窓口サービスセンター多目的スペースについて
(2) 立川市女性総合センター・アイムのギャラリーについて
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
1 まちづくりの進め方について
(1) 市民の声の反映について
2 富士見町の諸課題について
(1) 土砂災害警戒区域の指定について
(2) 滝ノ上会館の大規模改修工事について
(3) 道路の維持管理について
3 後期高齢者医療保険料の納付について
(1) コンビニエンスストアでの納付について
4 路面下空洞調査について
(1) これまでの取り組み
(2) 今後の考え方
5 市内の街路灯などのLED化について
(1) リース方式による早期導入について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
1 子どもと出かけたいまち立川へ
(1) 子育て応援とうきょうパスポート事業について
(2) レンタルベビーカーの導入について
(3) 移動式赤ちゃんの駅について
2 保育施設、学童保育所の待機児童について
3 運動に親しむ環境の整備について
(1) ボール遊びできる公園づくりについて
(2) 庭球場について
4 下水道の周知について
(1) マンホールのデザインについて
(2) 市民への理解・啓発について
1 自転車の駐車環境について
(1) 自転車駐車場について
(2) 放置自転車の現状について
2 文化施設について
(1) 文化芸術の鑑賞と発表の場について
(2) 公共施設の活用について
【平成28年】
1 行政評価について
(1) 評価の考え方について
(2) 事業コストについて
(3) 事務事業への活用について
2 学童保育所について
(1) 柴崎町の待機児童について
(2) 開所時間について
3 文化芸術の振興について
(1) 美術品取得の考え方について
(2) 市所有絵画の保管・管理について
(3) 芸術作品を鑑賞する機会の確保について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 防災対策と災害時の対応について
(1) 情報の発信について
(2) 被災者支援システムについて
(3) 台風9号への対応について
2 市営住宅・シルバーピアについて
(1) 住戸の確保と入居管理について
(2) 自動販売機の設置について
(3) 空き駐車場の有効活用について
(4) シルバーピアのエアコンについて
3 投票所について
(1) 投票所の配置について
(2) 第一小学校投票所について
1 地域公共交通について
(1) 高齢者や地域特性に応じた移動支援について
(2) 持続可能な交通システムの構築について
2 無線LAN環境について
(1) Tachikawa City Free Wi-Fi について
(2) 避難所の無線LANについて
3 テニス場の利用状況について
(1) 現状について
(2) 稼働率の向上について
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 持続可能な社会づくりについて
(1) ESDの普及促進について
2 富士見町のまちづくりについて
(1) 立3・1・34号中央南北線について
(2) くるりんバスについて
3 文化芸術の振興について
(1) 大町市との文化交流について
(2) アール・ブリュットについて
・議会映像はこちら
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
【平成27年】
1 自転車をいかしたまちづくりについて
(1) 安全対策について
(2) 走行環境の整備について
2 愛着をもてる立川へ
(1) 広報たちかわへのAR技術の活用について
(2) 下水道人孔(マンホール)鉄蓋のデザインについて
3 インバウンド(訪日外国人客)の誘致について
(1) 免税店の取り組みについて
4 公共施設について
(1) スポーツ施設の駐車場について
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
1 公衆無線LANについて
(1) 公共施設及び駅周辺への公衆無線LAN整備につい て
2 ファーレ立川アートについて
(1) AR技術(拡張現実)を活用したにぎわいづくりについて
3 子育て支援について
(1) 赤ちゃんの駅について
4 市民サービスの向上について
(1) 支所等と市役所のビデオ通話導入について
(2) 図書館での音楽配信サービス導入について
(3) 市民会館使用料の納付について
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
1 災害時の協定について
2 学童保育所入所申請の要件について
3 図書館資料受け渡しカウンターについて
4 ESD(持続可能な開発のための教育)の推進について
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
・ブログ(概要)はこちら(その4)
1 健康診査の受診率向上について
2 子どもの生活習慣病予防について
3 市民活動支援制度について
・議事録(全文)はこちら
・ブログ(概要)はこちら(その1)
・ブログ(概要)はこちら(その2)
・ブログ(概要)はこちら(その3)
【平成26年】
1 防災のまちづくりについて
(1) 橋梁の耐震化について
(2) 立3・1・34号中央南北線について
2 公衆無線LANの整備について
3 総合窓口のあり方について
4 心豊かで活力ある社会を目指して
(1) 文化予算の確保について
(2) 文化振興のための組織体制について
- 自治体・公共Week2025へ 2025年7月8日
- 立川市吹奏楽交流会定期総会へ 2025年7月7日
- 公明党の参院選マニュフェスト 2025年7月6日
- 西立商店会の通常総会へ 2025年7月5日
- 立川市スポーツ協会通常総会へ 2025年7月4日
- 参院選公示 党アピール【公明新聞より】 2025年7月3日
- 参院選公示 公明党候補者の紹介 2025年7月3日