令和7年第2回立川市議会定例会は、6月11日(水)に厚生委員会が開かれました。主な内容について掲載するとともに、内容・資料については下部に一覧で掲載します。

※令和7年4月の立川市組織改正に伴い、常任委員会の名称及び所掌事項が一部変更となっています
 (旧)厚生産業委員会 → (新)厚生委員会
 (旧)環境建設委員会 → (新)環境まちづくり委員会
 

主な内容について

 

(報告4)学童保育のあり方検討委員会(仮称)の設置について

学童保育所は近年恒常的に多くの待機児童があり、拡充型放課後子ども教室(くるプレ)の全校展開も目前となっているなど放課後の環境の変化などもあり、学童保育所に関する様々な課題解決に向けた検討を行うため、委員会を設置することが報告された。
 

(報告9)令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種について

新型コロナウイルス感染症予防接種は国の臨時接種が終了し、昨年度より定期接種となっている。今季の予防接種は10月1日から開始し、対象者は主に65歳以上の方、接種費用の半額程度として7,500円の自己負担となるよう調整中である。
 

議案、報告事項等一覧

 

1.議案・請願・陳情等

議案他 件名 委員会審査の結果

議案第57号

立川市医療事故対策審議会条例の一部を改正する条例

可決

議案第58号

立川市予防接種健康被害調査委員会条例

可決

陳情第9号

4月2日世界自閉症啓発デー立川市内を青く染めませんかに関する陳情

不採択

 

2.報告事項

所管部 所管課 No. 報告内容・資料

子ども家庭部

子ども政策課

1

子育て支援・保健センター開設を契機とする子ども・子育て支援機能の集約化について

資料1

2

第5次夢育て・たちかわ子ども21プラン原案について

資料2-1 資料2-2 資料2-3

児童発達支援センタ

3

立川市第3次発達支援計画原案について

資料3-1 資料3-2 資料3-3

子ども育成課

4

学童保育のあり方検討委員会(仮称)の設置について

資料4

5

令和7年度学童保育所の待機児童数と待機児童対策について

資料5

保育課

6

令和7年度 保育施設の待機児童について

資料6

保健医療部

健康推進課

7

市民が考える健康に生きるための「がん条例」の制定を求める請願の処理の経過及び結果について

資料7

8

立川市予防接種健康被害調査委員会の設置について

資料8

9

令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種について

資料9

10

健やかたちかわ21プラン第4次(立川市第6次地域保健医療計画)原案について

資料10-1 資料10-2

11

立川市第2次いのち支える自殺総合対策計画原案について

資料11-1 資料11-2 資料11-3

保険年金課

12

国民健康保険・後期高齢者医療制度における資格確認書等の一斉送付について

資料12

福祉部

地域福祉課

13

立川市第5次地域福祉計画原案について

資料13-1 資料13-2

14

立川市第2次成年後見制度利用促進計画原案について

資料14-1 資料14-2_1 資料14-2_2 資料14-2_3 資料14-2_4

障害福祉課

15

立川市第7次障害者計画原案について

資料15-1 資料15-2 資料15-3

 


 
【他の常任委員会はこちらから】
【市議会】総務委員会[R7第2回定例会]
【市議会】環境まちづくり委員会[R7第2回定例会]
【市議会】文教委員会[R7第2定例会]

コメントは受付けていません。

瀬のぶひろ X
サイト管理者
立川市 瀬順弘
se_nobu@yahoo.co.jp