あの人にはコレ! 都議会公明党の実績·政策(上)

おひとりさまに
あきさん(仮名·41歳)
一人暮らし。ネコを飼っている。契約社員。趣味は美術館巡り。
【こんな実績】
今秋、「東京アプリ」登録でポイント7000円分付与
駅ホームドアの整備加速
動物愛護センターの新設(整備計画策定)
【こんな政策】
都と経済団体、労働組合が集まる「公労使会議」で年収増を促す
氷河期世代の挑戦を後押しするためのリスキリング支援の拡充
子どもを持つことを望む人に
ようこさん(仮名·31歳)
夫と2人で賃貸住宅暮らし。正社員(営業事務)。不妊治療中。防災意識高。
【こんな実績】
不妊治療、先進医療に独自助成
妊娠·出産時に27万
「東京くらし防災」の発行
【こんな政策】
不妊治療休暇など環境整備に取り組む企業に対する都の奨励金の活用
市場価格の「6割」に引き下げて、割安で入居できる「アフォーダブル住宅」の推進
線状降水帯のような豪雨に対応できるよう、調節池を連結させて海までつなぐ地下河川化を推進
子育てに奮闘する人に
さちこさん(仮名·50歳)
夫と子ども2人(中学生、高校生)との4人暮らし。専業主婦だが、再就職も視野に。
【こんな実績】
私立高校授業料の無償化
医療費「高3世代」まで無償化
再就職などを応援する「女性しごと応援テラス」の設置
水道の基本料金(今夏4力月分)無償化へ
【こんな政策】
バスなど低額で乗車できる「学生パス」の導入
ネーティブ人材を活用した英語教育を全公立小中学校に
あの人にはコレ! 都議会公明党の実績·政策(下)

若手社員の人に
ゆいさん(仮名·25歳)
一人暮らし。就職を機に都内へ。正社員(IT分野)として働く。
【こんな実績】
都内の建設·ITなどの中小企業に技術者として就職した従業員や教員ら対象に、最大150万円を肩代わりする奨学金の返還支援
カスタマーハラスメント対策
女性専用車両の導入
【こんな政策】
都と経済団体、労働組合が集まる「公労使会議」で年収増を促す
市場価格の「6割」に引き下げて、割安で入居できる「アフォーダブル住宅」の推進
仕事も家庭も頑張る人に
ともみさん(仮名·42歳)
夫と子ども2人(幼児、小学生)との4人暮らし。正社員(管理職)。
【こんな実績】
0~2歳児の保育料無償化
保育の待機児童、受け皿の拡大
子育てとの両立などの相談を実施する「はたらく女性スクエア」の設置
公立小中学校で給食無償化
学校体育館へのエアコン設置
【こんな政策】
ネーティブ人材を活用した英語教育を全公立小中学校に
子育て·教育などの基本サービスを所得なしで無償化する「子どもベーシックサービス」の導入
健康に関べのある人に
いくえさん(仮名·68歳)
夫と2人暮らし。年金生活。夫が闘病中。地方に住む娘が定期的に訪ねてくる。
【こんな実績】
シルバーパスの維持·充実
高齢者の補聴器購入助成
防犯機器の購入補助
帯状疱疹ワクチン接種助成
【こんな政策】
介護施設の入所施設手続きがスマホなどで簡単にできるよう、デジタル技術を活用した「介護DX」の導入
都立病院にがん治療の粒子線導入
公明新聞2025年6月11日・18日付け