6月10日
厚生産業業委員会に出席しました。
今回の報告はなんと29件と盛り沢山。
コロナ関係の報告や個別計画等の内容です。コロナ関係では、
ひとり親世帯等への臨時給付金が公明党の要望で実現しました!市独自の支援です❣️申請なしで3万円が8月頃に給付されます!
母子保険事業に関して色々とコロナ禍の対策が進みます!
今年度からスタートしました育児パッケージ事業に衛生用品やタクシー利用にも活用できるSuica1万円分のパッケージが追加となりました❣️
これは使い勝手が良いSuicaなので妊婦さんに嬉しい支援です。東京都と連携して実現しました!
そして、今後第2波第3波の流行に備えて現在実施している対面式の妊婦面接を電話面接等に切り替えことを要望しました!
立川市議会第2回定例会が6日から17日までの10日間の日程で開催されます。
議場の傍聴席は三密回避対策がとられていました。
初日は、新型コロナウィルスに関連する支援が盛り込まれている補正予算、条例の一部改正、新規の条例などが上程されました!
補正予算は今までにない予算規模になっています。公明党のこれまでの要望が随所に反映されている内容になっています。
審議はほぼ一日かかり、上程されました議案は全て可決されました。明日から4日間、常任委員会が開催されます。
今日は久しぶりに自分のお弁当を作り、三密が気になるのでマイデスクで食べました。
昨日は2ヶ月ぶりに美容室へ・・シャンプーなしでカットのみで滞在時間25分に短縮できました!すっきり❣️・・睡蓮2日目の写真デス♡
6月5日
立川市では議会基本条例の検証を進めています。牛山先生をはじめとする第三者委員会により外部評価、専門的な立場から検証して頂きました。4月に開催予定していた委員会を、牛山先生をお迎えし5日にようやく開催する事ができました。
条例の検証は各項目の達成度を測ることの難しさを感じながらの作業でしたが、最終報告がまとまりました。今回の検証を通して立川市として議会改革が進んだ点やまだ議論が必要な事など課題が明確になり、今後の方向性について見えてきたところです。
この議会改革の取り組みは終わりはありません。よりよい議会を目指し絶えず努力をしていかなくてはいけないと感じています。
次回の議会だよりには、議員で作成した議会改革についての特集を組んだ特別号を発行します!是非ご覧下さい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪❣️
6月1日(月)
紫陽花、睡蓮の花咲く6月がスタートしました!私の好きな季節です✨
東京都はロードマップのステップ2に入り、劇場等、学習塾等、商業施設が使用可能となりました!
立川市においてもようやく公共施設を再開します!但し、利用人数を収容定員の1/2以下に制限しての開館となります。
高齢者の方の活動や交流の場となっています福祉会館は今日から再開します。ヘルストロンは利用出来ますが残念ながらお風呂はまだ利用できません。麦茶ポットを廃止していますので飲み物持参でご来館下さい。
図書館は2日からです。
5/31日は国際禁煙デー‼️31日より禁煙週間です。受動喫煙防止の取り組みを‼️
ど根性ひまわり10 世の種・・・芽を出し始めました♡♡種まきが遅れましたが今年も大きく育って欲しいデス❣️プランターの苺も可愛い実をつけました
今日は久しぶりに朝の街頭へ・・・皆さんとお会いする事ができてとても嬉しいです。
6月は大事な第2定例会の議会月となり、気持ち新たに頑張って参りますヾ(๑╹◡╹)ノ”