menu

  4/24(火)、横浜市で「予算におけるメリットシステム」について、研鑽してまいりました。

  横浜市の『予算におけるメリットシステム』

<導入の背景・概要>

  平成16年度から、各事業所管部局が自ら事業の優先順位を考え予算案を作成する『自律・分権型予算編成』とともに、「予算の使いきり」や「職員のコスト意識の向上」といった課題への対応として、『予算におけるメリットシステム』を導入した。

 事業実施段階での経費節減の工夫や、新たな財源確保の取り組みなどを評価し、翌年度以降の予算編成時に、取り組んだ部署が自由に使える財源として、節減額に見合った一定の額を上乗せする。

<手続きの流れ>

  3月上旬 「取組状況確認調書」を提出 ⇒ 4月上旬 メリット事業の整理 ⇒ 7月下旬 評価委員会開催 ⇒ 9月下旬 評価に応じた財源の配分 ⇒ 翌年度の新規・拡充事業などに充当

<評価方法>

  各区局の経理担当課長など8人で構成される「評価委員会」が、5つの評価軸(ひらめき度・がんばり度・まんぞく度・ひろがり度・つながり度)を、各5点満点(全部で25点満点)で評価して、優秀事業を選定する。

<財源配分>

  「優秀事業」・・・ 節減額の1.5倍×2か年、または2倍を一括で配分

  「通常事業」・・・ 節減額の1.5倍を一括、または2か年に分けて配分

<取り組みの成果>

  ・    執行段階でコスト意識を持って、節減などの工夫に取り組む「いい循環」が!

  ・    予算編成段階でも、節減努力を前提とした予算を編成!

  ・    事例を知らせることにより、他の部署でも同様の取り組みを行なう「ひろがり」が!

  平成15年度執行からの8年間で、メリットシステムの対象となった取り組みは、825件で節減額は約49億円となっている。

 <今後の課題>

  ・    導入から8年が経過して、件数や節減額は減少傾向にある。

  ・    予算執行段階のみならず、予算編成段階での努力、取り組みに対しても還元する仕組みの要望もあり、制度改革を検討する時期にきている。

  鈴鹿市でも、平成23~24年度で試験的に「メリットシステム」導入に取り組んでおりますが、試行錯誤の段階であり、横浜市の取り組みを参考にさせて頂きます。 

“『予算におけるメリットシステム』について”に コメントが1件あります。
Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
鈴鹿市 藤浪清司
s-fujinami@able.ocn.ne.jp